スタッフが日々考えていること

2015/10/10 外構を考えるタイミング

2015年10月10日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

子供から風邪をうつされ、調子がイマイチです。
うつした子供たちは、熱があるのに、いつものごとくテンション高めです。
子供のそのエネルギーはどこからくるんだろ?


さてさて、今日打ち合わせをさせていただいたお客様、

外構のご予算が厳しいということで、弊社(e-garden)にお問合せをいただきました。

よくある話なのですが、

ローンの上限いっぱいいっぱいのところで、お土地と建物を決めてしまい、
外構工事分はほとんど残っていないケースです。

昔は、

『建物が主役、外構は建物を引き立てるもの。
だから、建物が決まってから、外構を考える』

と思っていました。

でも、今は、
建物と外構は同時進行で考えるべき と思っています。

なぜなら、家の仕様が決まり、金額も決まり、ローンの枠であと◯◯円ある
という状況で、
外構を考え出しても、時すでに遅し、
◯◯円でやらざるを得なくなってしまいます。



カーポートつけたい、
ウッドデッキつけたい、
芝生のお庭が欲しい、
町中だからクローズ外構にしたい、



そんなご要望を持っていたとしても、夢叶わぬケースがあります。
残り◯◯円が十分あればいいんですけどね。


現在進行形で、建物の新築をお考えの方、
建物のプランが確定するまえに、
一度、外構のお見積りを取っておいたほうがいいですよ、
けっして、

「弊社e-garden(いーがーでん)に見積もり依頼をください。」

とは言いません。

どこかしらの外構屋さんに、まずは見積もりを取っておくことで、だいたいの金額のイメージがつきますので。

家のプランを詰めていくために、毎週毎週打ち合わせかとは思いますが、
一度、外構のほうに、目を向けてもらえたらと思います。

2015/10/6 工事をさせていただいたT様のお庭にいってきました。

2015年10月6日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

2年前、お庭の工事をさせていただいた、久留米市のT様のお庭におじゃましてきました。

芝が元気がない   というご相談と、
塗り物をした部分が一部はがれてきたという   というご相談でした。


久留米市のT様、上の2点は、きちんと対応させていただきます。




それとは別に、T様はガーデニングといいますか、お庭をこよなく愛されていらっしゃる方で、
バラのことや、芝のことは知識が豊富で、いつもこちらが勉強させてもらっています。

工事をさせていただいたお客様のところへ行き、お庭をきれいにされているのを見ると、テンションあがります。

「大事に使っていただいてるなあ」 「私たちの提案がお役に立ったなあ」 と感じます。


また、使い手の感想や意見をお聞きするのは、今後の提案の参考になりますね。

使い勝手に関すること、植木の虫のつきやすさ、成長のしかた、管理の難しさ、 
意外な落とし穴、見落としていた点、

耳が痛いこともあるのですが、目をそむけず、自分の知識、経験として吸収していきます。




久留米市のT様、本日はありがとうございました。
ご回答、ご提案は来週になりますが、何卒よろしくお願い致します。

T様の施工例はこちらをご覧ください。

2015/9/26 多種多様なご依頼をいただいております。

2015年9月26日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

最近お問合せいただくご依頼の傾向ですが、お客様のご要望が変わってきているように思います。

けっこう、お客様の『趣味を色濃く反映したい』というご依頼が増えてきています。

たとえば、

ドッグランだったり、
特殊な植木だったり、
プライベートガーデンだったり、
野球練習場だったり、
特殊な目隠しフェンスだったり


ちょっとだけ、ドキッとします。

経験したことのない、内容のものもありますが、

人に聞いたり、職人さんと相談したり、本やネットで調べたり、
私たちで、できる精一杯のご提案はさせていただきます。


お客様のご要望が多種多様になってきているということでしょうか。


以前、ある研修に参加させていただいたときに、
『こだわり派』の話を聞かせていただいたことがあります。

そんな『こだわり派』のみなさんのご要望をを満たせるよう、いろいろと学ばないといけませんな。


さて今日も打ち合わせにいってきます。


明日は晴れの予報ですね。
明日は中秋の名月、明後日は、月が地球に再接近するスーパームーン。

お庭で月見などいかがですか?

2015/9/23 秋は和モダンなお庭で心が和みます。

2015年9月23日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
 こんにちは。
コレナガです!

先日のお休みをいただいた日に京都弾丸旅行に行ってまいりました
そこで見た和風庭園に心和みました。

やはり和はいいですね。



最近では和モダンなんて言葉が流行っているみたいで
いろいろと調べてみると
日本らしさと欧米のスタイルが混ざったもの』らしいです。

ん~
奥が深いですね…。

お庭のテイストも最近では和モダンな雰囲気なものが増えてきてますもんね!
そして弊社でも和モダンなお庭を施工されたお客様が!

夜のライトアップもとてもきれいで光を楽しめるお庭になっています。
また門袖壁もアクセントに円のくり抜き窓があり表札が浮かんで見えるようになっています!

シンプル過ぎず、御施主様のこだわりが詰まった門袖壁が特徴的。
夜のライトアップはまるで満月の輝きのような雰囲気です

全体の雰囲気はナチュラルモダンなお庭になりましたが
N様の御要望によりが和室から見えるお庭はシンプルで和モダンな雰囲気でとのことでした。
なので、モミジの紅葉や夜のライトアップが楽しめるように設計されたお庭に一部なっております。

*******************************************************************************
商品の組み合わせによって雰囲気の変わってくるお庭は奥が深く
お客様の好みによって何通りにも広がっていくお庭はとても面白いですね。

また洋風なお家にも最近では和室前に坪庭を作って和を楽しまれる方が
増えてきてますので
私もお客様のためにも日々勉強を頑張ります!!




あ、京都旅行は清水寺と金閣寺に行ってきました
THE☆修学旅行
442

2015/9/22 近年のエクステリアは・・・

2015年9月22日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先日発売された、『エクステリア&ガーデン 2015年 秋号』

弊社の施工例、
久留米市のK様邸が掲載されています。



全国の他の有名店さんが、

どんな工事をしているのか、
どんなデザインがあるのか、
どんな工夫がされているのか、

気になるところです。


見てて思うのは、『人工芝』を使ったケースが増えてきたなあ。 ということ。

これは特集が組まれていたのもあるのですが、
数年前は「人工芝」を積極的に使っている事例はなかったような気がします。
ここ数年で、人工芝のグレードがあがってきたのと、
管理の面で天然芝より人工芝のほうがいい と思われるユーザー側の事情があるんでしょうね。

人工芝と天然芝については、比較したことがありますので、こちらをご覧ください。



あと、商品、アイテムを工夫して使っている事例が多くなっている気がします。

当たり前の使い方ではなく、おもしろい使い方をしているから、雑誌に掲載されるんでしょうけど。
やはり全国のデザイナーさんが、自信をもって応募しているので、選りすぐりの作品ばかりです。

どうやって施工するんだろ?
自分の中にこういうアイデアはなかったなあ。
とか、新しい発見があります。

学ぶべきことは多いです。



私も単なるプランナーではなく、胸を張って「デザイナー」と名乗れるよう、日々精進です。
pagetop