スタッフが日々考えていること

2015/3/23 つばきまつり行ってきました。

2015年3月23日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先週の宣言通り、3/21(土)から始まった、


つばきまつり


にいってきました。

さすが260品種。

数えてはいませんが、見応えのある、ボリュームのあるつばき達でした。

石橋文化センターにあるのが、260品種ですので、いったいどれくらいの品種があるのか、わかりませんが、
260品種のあれば、花の形、色、模様、大きさもさまざまでした。

それぞれに味わい深くていいですね。

3.23tubaki01

ケーキのモチーフになってる、「正義」
「正統派」つばきって感じ。

3.23tubaki02

こちら、色といい、花びらの多さといい、気品があります。女性っぽさがあります。
中国っぽい名前がついていましたが、忘れました。


そしてお目当ての

3.23tubaki03

クルメキンギョ。

先日ブログで書いたように、自然ではありえない葉の形をしている品種です。

まずは、花。
3.23tubaki04

「正義」みたいな派手さはないものの、小ぶりでかわいらしいつばきです。

3.23tubaki05
ん?




ん?ん?ん?


チラシに載ってたのと形が違うよう・・・・な・・・・。
3.21tubaki02
葉の先が3つに分かれているものの、形、違いません?
3.23tubaki06
これも、
3.23tubaki07
これも、



チラシに載ってるの、
画像修正されていません?

私の気のせいでしょうか?

画像修正したあと、「やりすぎちゃったかなあ」って、思ってないでしょうか。



もちろん、つばき以外の花もありまして、きれいでした。

3.23tubaki08

こちら、「ボケ」の花。
梅の花に似ていますが、ボケの花です。

3.23tubaki010
小さくかわいい花をビッシリつけておりました。
庭木として「ボケ」を提案することは今までありませんでしたが、
花を楽しむにはいいかもしれません。形もよかったですし。


そして、最後に忘れてはいけない。

3.23tubaki011
つばき「正義」をモチーフにしたケーキ、「正義」。

3.23tubaki012
そして、「SAKURA」。

きれいです。上品です。

味まできちんとレポートできればよかったのですが、
二人のこどもたちのおなかの中に入ってしまいました。

すみません、どんな味かは、現地にて食されてください。

ちなみに
うちのこどもたちは「おいしい」と言っておりました。


さらに

3.23tubaki013

フライドポテト・・・まで・・・・・・。

もっと花を楽しんでくれませんかねえ。

いいんですけどね。
入場料がただでよかった・・・。




つばきまつりは、3/29(日)まで、
引き続き、さくらまつりもやってます。

ぜひぜひ、石橋文化センターに足を運んでみてください。


2015/3/20 つばきまつりにいってみませんか。久留米市石橋文化センター

2015年3月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

さくらの花見シーズンに突入しそうですが、
さくらではなく、つばきの情報です。

明日
3月21日(土)より
久留米市の石橋文化センターで、



つばきまつり    が開催されます。

65eee743ced6015732aec9850228b0c1

お庭のお仕事をしておりますが、つばきのことは正直詳しくないです。

ま、今度の日曜にでも、こどもたちを連れていってこようかと思っています。
天気もよさそうですしね。

つばきは品種が多いことで有名みたいで、
今回も260品種、あるみたいです。



がんばって、本当に260品種あるかどうか、かぞえてきます。


(冗談です・・・。)




ただ、
見てみたい、品種があります。

3.21tubaki01

右端の
「久留米金魚」

という品種。



きんぎょ?きんぎょ?


3.21tubaki021

なんと、葉っぱが金魚の形をしているんです。

切って作ったんじゃないの?

と思うほどの、自然ではありえない形。

むしろ、自然に逆らった形と言えるかもしれません。


でも、人工ではなく、天然でこんな形に成長するんですよね。不思議です。
それを我が目で確かめてきます。

あと目的は、


3.21tubaki03

久留米つばきケーキ  『正義』

女子みたいなことを言ってしまいますが、

おいしそうです。


その他、
ガーデンコンサートやバザーもあります。


この土日、久留米市石橋文化センターのつばきまつりに足を運んでみませんか。






2015/3/10 『+BREND(プラスブレンド) オープン間近です(^^♪』

2015年3月10日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
 

カプリコ大人買い・・・

02


ご存知、北茂ヤス・・・・江上由宣です。

この度、イーガーデンの姉妹店、『+BREND(プラスブレンド)』

佐賀市内に出店する運びとなりました



1222
2194
3178
4163

気持ちを新たに、心機一転頑張りますので、

『+BREND(プラスブレンド)』を宜しくお願いいたします。只今準備中でして、

OPENは3月30日(月)予定となっております

今月末にはホームページも開設いたしますので乞うご期待



*    *    *    *    *    *    *    *    *    *



さて、本日は佐賀市兵庫町のY様邸 新築外構工事(バリ風エクステリア)を

ご紹介します。


5144

本日は土間コンクリートの打設、もう完成も間近ですね。

そして、さが桜マラソンに左官さんが参加するなら、


6104

当然このシューズであってほしい・・・

あとは定番のサングラスをかけるだけです


758

そして42.195Kmを完走してもらいます

こんな格好の方がいたら、エクステリア業界の方には大好評でしょうね



823

さて、冗談はさておき、カッコイイ、バリ風エクステリアの完成です

ベンチの奥にはドラセナを植える予定です

以上、本日の現場紹介でした。

2015/3/7 「春一番」とウッドデッキのお問合せ『増』

2015年3月7日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

3月に入り、暖かくなる日も出てきました。
「春一番もきた」
梅の花も咲き、菜の花も咲いた。
春はそこまで来ていますね。

花で暦を感じるのは世間ではよくあることですが、
このエクステリア業界で、春を感じることのひとつが、ウッドデッキのお問合せが増えること。
(あくまで、個人的な感想です。他社さんやメーカーさんの状況は知りません。)

今週は、単品、ガーデンリフォームも含めて、3件ウッドデッキのお問合せをいただきました。

なんででしょうか?????


あまり外に出たくない寒ーい季節から、暖かい動きやすい季節になれば、お庭のこと考える人が増えてくるんでしょうね。
家庭菜園、DIY、こどもの遊び場を含めたガーデンライフを考える人が増えてくるんでしょうね。


ウッドデッキは、リビングと庭、中と外をつなぐ空間として最適な空間。
家族が庭に出る仕掛け(ツール)としては最適なものだと思います。


一言で「ウッドデッキ」といっても、いろんな形、大きさ、ステップの形状、あります。

e-garden(いーがーでん)の施工例のページをご覧ください。










ちなみに、お客様の多くが、
ウッドデッキの上に家庭用のプールを置き、子どもを遊ばせたい!!!
と言われます。
数えたことはありませんが、かなり高い確率で言われます。

同業者ならわかる、「エクステリアあるある」です。







2015/3/4 人工芝を使ったガーデニング *福岡県柳川市・M様邸*

2015年3月4日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
 
『うーさん、よかったね

ご存知、北茂ヤスです。

今日は昔の仕事仲間へのエールです。。。

ご了承くださいませ


*     *     *     *     *     *     *     *


さて、本日ご紹介するのは、柳川市・M様邸のリフォームガーデン工事です。

このほど、無事に完成しました~


1224

お客様が十分にゆっくり遊べるお庭の出来上がりです

手前左側にはレンガで縁取ったお子様用のお砂場、

そして奥の方には奥様のガーデニングクグッズを収納するためのおしゃれな物置、

ディーズガーデンさんのカンナキュートを据えました


今まで、かなり草むしりが大変だったとのことで、

思い切ってエクシスランドさんの『グレートターフ』という人工芝をご提案しました。

おかげで、草むしりの手間が省け、見た目もスッキリ、ぐ~んと良くなりました




2196

カンナキュート横の花壇には、エゴノキをアクセントで入れ、

ブルーベリー、下草にはクリスマスローズ、ユリオプステージを植えています。

また、右側のほうにはジューンベリーを植えるなど、味を楽しめる植樹にしました。

幼いころに食べた、ブルーベリーや、ジューンベリーの実が、

お子様への良い思い出になるといいですね



3180

また、ウッドデッキ横には、和洋をうまく分けて中庭を作ってみました。

デッキの右側には和室があるもので・・・


メインツリーにはやはりモミジです

周りにはサラサドウダン、ナツハゼ、ヤマボウシ、トキワマンサク、

ジャノメエリカ、ジンチョウゲ、ソヨゴ、ムラサキシキブ、、、

そして、景石と下草(ツワブキ、アジュガ、セキショウ、ユキノシタ、ギボウシ、

セイヨウイワナンテン)で ” 和 ”を演出していきます






これから春を迎えると、新芽が成長してきて、

また今とは違った雰囲気が楽しめるようになります。

柳川市のM様、この度は、イーガーデンへのご依頼、

本当にありがとうございました。

すてきなガーデンライフをお過ごしくださいませ

おすすめブログは以下をクリックしてください

pagetop