スタッフが日々考えていること

2015/7/9 かわいいかわいい物置カンナ キュートがお出迎えしてくれます。

2015年7月9日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

カントリー家具&雑貨 家具プラザ I.D.Fさんとコラボで開催するイベントに向けて着々と進めています。
もう今日、明日残り2日間となり、明後日の土曜日からは、IDFさんの決算セールが開催されます。

IDFさんは、あたたかい雰囲気の家具を制作販売している会社さん、です。
どんなところか、どんな商品を扱っているのか、気になる方は、こちらをクリックしてください。


592
さてさて、私たちのお庭のパネル展の準備も着々と進んでおります。

今日は、目玉商品の「カンナ キュート」を組み立てました。
593
組み立ててもらうのは、Uさん親子。
忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございます。

途中打ち合わせのために、現場を離れたのですが、バッチリ組み立てていただきました。
594
まだ仮設段階ですので、足元がさびしいですが、こんな感じに座りました。


私が思う最大の特徴は、FRP(繊維強化プラスチック)でできていること。
そのため、木の質感、レンガの質感がリアルに再現されています。
リアルですが、ERPなので、腐食、劣化しない、    すぐれものなのです。

そのFRPが実際どんなものなのか、興味ある方は、

7月11日(土)~21日(月・祝)  の間、

家具プラザIDFさんにて、展示していますので、是非是非見にきてください。

ちょうど店舗入り口のところで、お出迎えしてくれますよ。

595
キャンペーン期間中は、
レンガ、石材、砂利などの端材市もします。

得値でのサービス品です。掘り出し物を探しに来ませんか。

2015/7/8 エクステリアの予算

2015年7月8日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

ちょっと前に、

という書き込みをしたことがあるのですが、

エクステリア業界の中で、権威あるチョー有名人の『古橋宜昌』先生が同じようなことを書いていましたので、ご紹介します。
596
エクステリアの予算の目安をどう考えるか

私は、お客様からエクステリアの適正予算についてご質問を受けた場合、
まず「建物を身体とすると、エクステリアは洋服のようなものです。」ということからお話します。
せっかく立派な建物を建てられたのに、エクステリアが貧弱ですと建物もみすぼらしく見えてしまいます。
(中略)
つまりエクステリアの予算は建築のグレードに合わせて考える方が自然なのです。


この文章の参照図がこちら
597
紳士なおじさまと若い少年の絵です。
それぞれに似合う洋服があり、古橋先生は建物とエクステリアの関係に見立てています。


エクステリアは建物のグレードに合わせる

これが、先生の考えるエクステリアのルールというか、セオリーですね。

そして、ご予算については、
598

「建築費の10%程度は最低でもエクステリアのために確保していただきたいと思います。」

とズバッと書いています。


私たちのお客様でも、
「家のほうにお金を使ってしまって、外構にかけられる予算が◯◯円しかないんですよ。」

という、声をよく聞きます。

限られたご予算の中ででも、お客様のご要望を満たすのが、エクステリアのプロとしての提案の仕方でしょうけれど、
それでも、それでも限界があります。

せっかくいい建物を建てられた、その建物をさらによく見せたい。
と考えていらっしゃるのであれば、
古橋先生の言うとおり、建築費の10%、をエクステリア、外構のご予算に確保していただけると、
建物とバランスのとれた外構になります。

参考になりましたでしょうか。

2015/7/4 ディーズガーデンさんから、画期的な表札ができました。

2015年7月4日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日のブログで、ディーズガーデンさんの新しいカタログができたことをお知らせしましたが、
新アイテムがたくさん出ていました。
(当たり前ですが・・・)


その中で私が興味をしめした『画期的な』アイテムがこちら

ディーズサイン モダンコレクション

601
『木調とステンレスの融合』

というテーマで、コンテンポラリー(現代的)な住宅にあうようにデザインされています。

602
木とステンレスの組み合わせは、決して新しいアイテムというわけではありませんが、
木部がアルミではなく、FRPでできており、木目などをリアルに再現していることに
この表札の特徴があります。
(まだ、現物を生で見たことはありませんが・・・。)

ただ、私が『画期的』というには、別の理由があります。


この表札の(私が勝手に思っている)最大の特徴は、

コレ
603
壁面に表札を固定する「足部」の構造が『画期的』なのです。

この手の表札は足部のところから、雨だれ汚れがつきやすいというデメリットがあります。
それを軽減するため、足部をまっすぐにするのではなく、壁面と反対側に角度をつけることで、雨だれが壁面のほうへ行かないよう工夫されているのです。


おおおおおおおーーーーーーー、


画期的だと思いません?




門袖壁の雨だれ汚れを気にされるお客様はけっこう多いからですね。


この表札はいいです。画期的です。

ディーズガーデンさんは、ほんとに考えられた、素晴らしいアイテムを産み出すメーカーさんです。
いや、ほんと素晴らしい。

2014/7/1 歯医者さんからのご依頼がありました。

2015年7月1日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

タイトルにもあるように、歯医者さんから、クリニックの建物まわり+ガーデンの工事のご依頼がありました。

e-garden(いーがーでん)では、主に個人住宅の工事、ご依頼が圧倒的に多いのですが、
たまにショップや、病院、薬局、介護施設、幼稚園等もあります。


個人住宅の外構や、ガーデンとは勝手が違うので、正直ビビッてしまうのですが、
ご縁があってご依頼をいただいていますので、持てる力をすべて注ぎ込み、プランニングします。

自分たちのレベルアップにもつながりますし、レパートリーも増やしていかないといけません。



将来的には、

「久留米のe-garden(いーがーでん)さんに頼めば間違いない!」

と言っていただけるようになりたいですね。

そのために、日々精進精進。


ご依頼いただきました、Y歯科さん、ありがとうございます。
来週の打ち合わせ、どうか楽しみにされててください。

(ハードルあげてしまったあ・・・・。

2015/6/27 エクステリアの仕事はいろいろ知っていないといけません。

2015年6月27日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

愚痴じゃないです。愚痴じゃないんです。

でも、ちょっとだけ言いたくなるときはあります。


エクステリアの仕事はほんっっっっっとに、いろんなことを知っていないといけません。




まずは、
現場の左官さんの仕事。使う材料のことだったり、工事の内容だったり。


そして各メーカーさんが作っている商品のことも知っていないといけません。
だいたいの金額、特徴、工事の方法。
それが、各メーカーごとに・・・・・、何社あるでしょうか。
アルミメーカー、ブロックメーカー、表札メーカー、その他建材。
そして、各メーカーさん、
毎年新商品を出したりしてるから、ひたすら増えていきます。


さらに、植栽のこと。高木だったり、低木だったり、草花だったり。
特徴や、病気や、剪定・管理の方法なども含め、
植栽の種類が何種類あると思いますか?限りないですよ。


もっと言えば、
最近の流行りだったり、エクステリアの各スタイルの最新のデザインだったり、最新情報の勉強も必要です。



以前、

でも書いたように、工事に関わる全てのことについて知っていないと
お客様に語れませんし、お勧めもできません。

本当に覚えることが多いです。

詳細まで知る必要はありませんが、広く浅く、たまには深く知っている必要があります。
奥が深いと言いますか、覚えることはつきません。


すみません、愚痴ってしまいまして・・・・。

けど、好きで仕事していますよ。
あれもこれも知っていないといけませんが、この仕事は好きです。




なんか、愚痴で、グダグダで、すみません。

来週はもっと、中身のある話を書きます。たぶん・・・。

pagetop