こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
今日は、スタッフが帰ってから1人集中してプランニングに打ち込んでおります。
スタッフのこだわり
門袖壁リメイクのプランニングに頭を悩ませています。
2018年5月16日|カテゴリー「スタッフのこだわり」

連休前に、以前外構工事をさせていただいたお客様からご依頼がありました。
表札、ポストのついてる門袖壁が汚れてきたのでどうにかしたい。 というご相談。
少し前にも書きましたが、
外構やエクステリアの商材、造作物は屋外にあるため、汚れやすいです。
どうしても汚れます。
わかっていても、住む人にとって汚れは気になるもの。
そのために、リフォーム、リメイク、工事があります。
表札、ポストのついてる門袖壁が汚れてきたのでどうにかしたい。 というご相談。
少し前にも書きましたが、
外構やエクステリアの商材、造作物は屋外にあるため、汚れやすいです。
どうしても汚れます。
わかっていても、住む人にとって汚れは気になるもの。
そのために、リフォーム、リメイク、工事があります。
できるだけ、ご予算は抑えたいとのことでしたので、
門袖壁の壁の基本的な形は変えないで、表面の塗り直し、張り直しを思案しています。
表札、ポストは、再利用でも取り付け位置を変えることができますが、
インターホンは、配線の都合上、取り付け位置を大きく変えることはできません。(がんばればできるのでしょうけど・・・)
ご予算、形、インターホンといった
制約がありながらも、やはり『オシャレなものを作りたい』という意欲が湧いてきます。
安易に
「全面塗り直し」、「全面タイル貼り」、といった楽で早い手法では終わらせたくないです。
どこかしらに、キラリと光るアイデアを盛り込みたい。
うまいこと考えたな。と言ってもらいたい。
そんなアイデアをない頭を使って絞り出していきます。
門袖壁の壁の基本的な形は変えないで、表面の塗り直し、張り直しを思案しています。
表札、ポストは、再利用でも取り付け位置を変えることができますが、
インターホンは、配線の都合上、取り付け位置を大きく変えることはできません。(がんばればできるのでしょうけど・・・)
ご予算、形、インターホンといった
制約がありながらも、やはり『オシャレなものを作りたい』という意欲が湧いてきます。
安易に
「全面塗り直し」、「全面タイル貼り」、といった楽で早い手法では終わらせたくないです。
どこかしらに、キラリと光るアイデアを盛り込みたい。
うまいこと考えたな。と言ってもらいたい。
そんなアイデアをない頭を使って絞り出していきます。
今宵はもう少しがんばります。
ディーズガーデンのアルファウッド新色登場
2018年5月16日|カテゴリー「スタッフのこだわり」
こんにちは!
e-gardenのコレナガです
今日はディーズガーデンさんのアルファウッドに新色が登場したのでご紹介いたします♪
アルファウッドといえばリアルな木目調が再現された樹脂のウッドフェンス。
いろんなメーカーさんも木目フェンスは出しておりますが
ディーズガーデンさんのはリアリティーが違います!
そのため弊社で施工されたお客様からはとても人気の高い商品です。
「土地の境界」や、「外からの目隠し」として。「お庭の間仕切り」として利用するなど使い方は
ライフスタイルに合わせて様々ございます
今までのカラーはよくある定番色
①ブラックブラウン ②ディープブラウン ③ライトブラウン ④ライトオーカー ⑤アイボリー
の5色でした。
その中に新たに2色の仲間入りしたのが
⑥マーブルブラウン ⑦ハンプトングリーン
e-gardenのコレナガです
今日はディーズガーデンさんのアルファウッドに新色が登場したのでご紹介いたします♪
アルファウッドといえばリアルな木目調が再現された樹脂のウッドフェンス。
いろんなメーカーさんも木目フェンスは出しておりますが
ディーズガーデンさんのはリアリティーが違います!
そのため弊社で施工されたお客様からはとても人気の高い商品です。
「土地の境界」や、「外からの目隠し」として。「お庭の間仕切り」として利用するなど使い方は
ライフスタイルに合わせて様々ございます
今までのカラーはよくある定番色
①ブラックブラウン ②ディープブラウン ③ライトブラウン ④ライトオーカー ⑤アイボリー
の5色でした。
その中に新たに2色の仲間入りしたのが
⑥マーブルブラウン ⑦ハンプトングリーン

新しく仲間入りした2色はお庭を可愛く華やかに演出してくれること間違いなしですね!
マーブルブラウンは可愛くなりすぎず、ナチュラルで落ち着いた雰囲気のテイストにも合うと思いますし
モダンでシンプルなお家にも相性はいいと思います。
ハンプトングリーンは他のカラーの挿し色としてアクセントに入れてもおしゃれですし
すべてハンプトングリーンにしてお庭の主役として使ってみてもいいかもしてません♪
弊社でも早速ハンプトングリーンを使ったお庭が先月出来上がりました。
スタッフは皆口を揃えて「この色可愛い‼」と社内でも好評です♪
サンプルも弊社にはご準備しておりますので
ぜひ気になった方はご覧になってみてはいかがでしょうか??
春日市・M様邸 工事レポートです☆
2018年5月8日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
こんにちは!
e-gardenスタッフのヒグチです☆
昨日は午後から娘達の家庭訪問でした。
(娘達の小学校は毎年連休明けに家庭訪問があるのです
)

前日まで主人の実家に行っていたため、何一つ片付けができないまま・・・・
午前中で仕事を切り上げて、即帰宅!!
超ーーバタバタでリビングは何とか片付け終了(;´Д`)
キレイになった部屋に先生をお通しできました(*´∀`)ホッ。
ダメですね
普段から片付けしとけばバタバタすることはないですよね。

来年はもっと早くから取り組むつもりです

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さてさて、前置きが長くなりましたが、
春日市のM様邸 新築外構工事も着々と進んでおります。


ブロックが積み上がりました。
使用したのは、ユニソンさんの

駐車スペースの土留めにはレンガを立てて仕上げました。
こちらはご主人にご用意いただいたこだわりレンガを
使っています。
ご夫婦ともにアンティークレンガがお好みで、
たくさんご用意いただきました!

こんな感じで玄関ポーチまでつなぎました。
だんだんカタチになってきましたね^^。

南側のリビング前には半円型のステップを2段つくります。
お子様がまだ小さいので、角がないと安全です^^
こちらにもご主人にご用意いただいたレンガを使います。

色合いにムラがあるアンティークレンガは
どんなところにも使用できるので、例え余っても
いろいろ活用できますね^^
次回はもっと進んだところをレポートしたいと思います。
M様、工事期間中は駐車スペースがなく、ご不便をおかけしますが
完成までよろしくお願いいたします
。

only one表彰式にいってきました。
2018年4月26日|カテゴリー「スタッフのこだわり」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
実は、25日、26日、名古屋にいってました。
実は、25日、26日、名古屋にいってました。

名古屋って、愛知県の県庁所在地なんですよね・・・・。
もちろん知っていますけれど、
九州人の私からすると、
あまり馴染みがない&名古屋のイメージが強すぎて、
名古屋と愛知 って別ものという感覚ある。
私だけ?
もちろん知っていますけれど、
九州人の私からすると、
あまり馴染みがない&名古屋のイメージが強すぎて、
名古屋と愛知 って別ものという感覚ある。
私だけ?
なぜ名古屋に行ってたかと言うと、
only oneさんの表彰式に参加するためです。
実は、今年の1月にonly one(オンリーワン)さん主催のアイデアコンテストにコソッと応募していました。
この業界では、実物件の施工写真のコンテストは多いのですが、
新しい商品アイデアコンテストは、数多くはないです。
そのアイデアコンテストで、
銀賞をいただくことができました。
only oneさんの表彰式に参加するためです。
実は、今年の1月にonly one(オンリーワン)さん主催のアイデアコンテストにコソッと応募していました。
この業界では、実物件の施工写真のコンテストは多いのですが、
新しい商品アイデアコンテストは、数多くはないです。
そのアイデアコンテストで、
銀賞をいただくことができました。

受賞作品が10ほどだったので、10人くらいの授賞式を想像していたのですが、
オンリーワンさんの、総会といっしょに授賞式が行われたため、会場はホテルの大広間。
緊張しました。
オンリーワンさんの、総会といっしょに授賞式が行われたため、会場はホテルの大広間。
緊張しました。

どんなアイデアを出したかは、ひみつ です。
アイデアコンテストですので、ものによっては商品化されるというもの。
応募要項にも、「作品の権利は主催者のオンリーワンに帰属する」 と書いてありましたし、
受賞者にも、他の受賞者の作品の詳細は教えてもらえませんでした。
当然ですよね。
なので、私も自分の作品ですが、
こちらで公開することは控えておきます。
アイデアコンテストですので、ものによっては商品化されるというもの。
応募要項にも、「作品の権利は主催者のオンリーワンに帰属する」 と書いてありましたし、
受賞者にも、他の受賞者の作品の詳細は教えてもらえませんでした。
当然ですよね。
なので、私も自分の作品ですが、
こちらで公開することは控えておきます。
表彰式のあと、懇親会もあり、
他の受賞者や、商品を開発する人たちとの話しもたくさんできて、楽しかったです。
今回まぐれで受賞しましたが、
また来年も行きたいものです。
また1年、アイデアをためておこう!
他の受賞者や、商品を開発する人たちとの話しもたくさんできて、楽しかったです。
今回まぐれで受賞しましたが、
また来年も行きたいものです。
また1年、アイデアをためておこう!
RIKさんのコンテスト
2018年4月20日|カテゴリー「スタッフのこだわり」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
うちの会社では、RIKCADという、エクステリア専用のCADを使って、図面を作っています。
そのRIKさんのコンテストがありました。
そのコンテストで、奨励賞をいただくことができました。
おーーー、パチパチパチ。
ボス(社長)の物件で、先日施工例にもアップしました、佐賀市のH様邸です。

長年、RIKは使っているのですが、応募するのは実は初めて。
しかも、ライティングは苦手としている私ですが、そのライティングで受賞することができました。
審査員の福元先生のコメントも大変ありがたいです。
これからもがんばろうという励みになりますね。
これで調子に乗ることなく、日々、お客様に感動していただける図面作成、そして、現場作りをしていこうと思います。
掲載ページリンク▽