スタッフらくがきBLOG

食欲の秋  モヒカンラーメン

2010年10月15日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
先日、友人に誘われご飯食べに行ってきました。

モヒカンラーメン。

私、ラーメン通ではないのですが、ラーメンの町、久留米でもけっこう名の売れたラーメン屋さんです。

リニューアルしたてで、お店の雰囲気も変わってました。
少々レトロな内装へと変わってました。
「赤」と「木」のコントラストといいますか、コンビネーション?
店内には、シャレのきいたメニュー表や、昭和のにおいをプンプンさせるプラモ、マスコット。
こういう雰囲気、ラーメン屋には向いてますね。
お味のほうはと言いますと、
うまいっ!


ラーメンにうるさいほうではありませんが、一般的な久留米ラーメンよりはクセはない感じ。

だと思う。

味にうるさい人にはもしかしたら物足りないって思うかもしれませんが、万人ウケする味のような気がします。



替え玉して味に少々飽きてきたころに、スープの底に旨み成分?(専門用語でなんて言うんだろ?)
が沈んでいて、まぜまぜすると今までより辛みのきいた味にある。

うまいっすねえ。

場所は西鉄、「試験場前」

みなさん、食欲の秋に是非ご賞味ください。

世界3大紅葉樹"すずらんの木"。

2010年10月13日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
THE・すずらんの木
 これは、3大紅葉樹「すずらんの木」

ツツジ科。アメリカ南東部原産の落葉高木。
7月から8月にすずらんに似た白い芳香のある花を咲かせます。
真っ赤な紅葉が見事です。
成長は遅いですが、耐寒性があり庭木には最適です
鉢植えもOK
剪定はほとんど必要ありません

何て素晴らしい 剪定がいらないなんて

どの木でも言えることなんですが、鉢の木は  

“素敵な感じにに見える角度”

がありましてですね~

わたくし、その角度を調査中です
上の写真は、同じ鉢なんですが角度によってこんなにも見方が違うんです。

ねじれの入った、ワンポイント型。と、どっしり構えたスタンダード型。




さぁ、あなたはどっち

運動の秋 筑後川マラソン

2010年10月12日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんばんは、設計の中村穂高です。

先週の日曜日、体育の日に、私、筑後川マラソンを走ってきました。
昔、陸上部でバリバリ走っていたとはいえ、現役を退いてはや10年。さすがに今では走るのも困難です。

なのに、なのに、営業のEさんにそそのかされて走るはめに。。。。。



エントリーしたときは、なかばイヤイヤながらでしたが、
まあ、こういうことでもないかぎり運動しないし、よっしゃ走ってみっか。という気持ちに。

とはいえ、なかなか練習しないまま臨むハメになってしまいました。



エントリーした種目は 10K
目標は、1K-5分ペースで、10K-50分。

現役のころは、1K-5分のジョギングを2時間とかしていたので、ぜーんぜん無理のないタイムなのだが、
今となっては、トホホ。

スタートは気持ちよく出れたものの、1K過ぎから「あれ!このペース早いぞ」
前のほうにいたはずなのに、どんどん追い抜かれてしまいました。

追い抜いていく人の中には、小学生とおぼしきチビッコや、うちのおばあちゃんと同じ歳かあ、っていう高齢の方が。
体の線の細いチャラ男くんみたいな人や、おいおいひざ痛めちゃうよっていうくらいの体型の人まで、
ありとあらゆるろうにゃくなんにょ(老若男女)に抜かれてしまいました。

なんなんオレ




結果は 55分4秒でした。
この筑後川マラソンから学んだこと。

老いも若きも、男も女も、デブもヤセも、経験者も素人も、  そんなの関係ねえっ!

毎日やってる人が強いんだ。
継続は力なり っていうじゃん。
小さな成功の積み重ねが大きな成功 っていうじゃん。


毎日走るのはさすがに難しいけど、週に1回くらいは。


運動もブログも、毎日続けていこう!
いつか、大きな力になるはず。


P.S. 今回で一番驚いたことは、開会式で『高齢者賞』をとった人たち。

98歳 と 95歳  のランナー、競技者がいたこと。

おーい、33歳なんてまだまだ若い。

おぉ~!

2010年10月11日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
10月中旬にはいりました~。今月はイベントもりだくさんです~!

展示会、ソフトボール大会、etc.

体調くずさないようにがんばっていきまっしょい。

花畑の人気者。

'09草千里

2010年10月7日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは、設計の中村穂高です。

先日、仕事から帰ると小包が。

開けてみるとこんな冊子が出てきました。
あ あ あ ぁ ぁ ぁ ~  ~  ~

「うわー、草千里やん」

去年の夏、8月30日に参加した、阿蘇のバイクイベントの写真集。

日本最大級のライダーの祭典。
全国のライダーがツーリングのメッカ、阿蘇の草千里に集うというもの。
その数、推定2000台

写真集をめくりながら、あの感動が思い出され鳥肌が立ちました。
ただバイクに乗ってて、この場にいる という共通点を持つだけで知らない人と仲良くなれるんですよ。

すれ違うライダーに手を上げてあいさつを交わし、
行きかう人たちとハイタッチをしてこの場を共有できることを喜び合う。

私もミョーにテンションがあがって、興奮しっぱなし。アルコール入ってないのに、空間に酔ってしまいました。
写真集をめくっていると、こんな人が
カッコイイ

知らない人だけど、惚れちゃうよ。
10年後、また来るぞー

P.S.そんときは、何に乗ってるかな
pagetop