お庭なおしゃべりブログ

それでは答えです。

2017年5月24日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
先週出題させていただいたマッチ棒を動かす問題。

Nくんは、わかりました。あ、というかすぐネットで調べました。

Jちゃんは、え?まだ見てないです。

ですって!答えを書こうにもかけんじゃないか!

ということで正解は次週に見送り。

というより、あれですわ、なんでもネットで調べられるせちがらい世の中になったものです。

答えはいそぐな、自力でといたその先に喜びはあるのだ。

と、悔し紛れにぼやく松尾でした。

梅雨間近です・・・憂鬱な雨の日の洗濯物もコレで解消!

2017年5月23日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

こんにちは!イーガーデンスタッフのヒグチです☆

昨日、ムスメたちが学校の帰りに、近所のおばあちゃんからお庭に咲いていた

カサブランカを貰ってきました。

買うとなかなかのお値段ですし、香りもよく、ありがたいな~と思ったのも束の間、、、

我が家にはカサブランカに合う花瓶がない・・・・(;´Д`)

散々考えたあげく。。。ペットボトルに収めることに(=_=;)

あ~あ。折角の気品なお花もペットボトルじゃ可哀想ですよね。。。

お花なんて滅多に貰うことないけど、花瓶の準備は必要ですね(;´Д`)


 *   *   *   *   *    *   *   *   *


さて、5月も残り1週間となり、いよいよ梅雨間近となってきました。

梅雨の間、一番の悩みといえば、洗濯物を外に干せないこと!!

ご家族が多いご家庭は特に大変ですよね・・・(;´Д`)

そこで、今回はこの時期に大活躍のガーデンスペース商品、

LIXIL『サニ-ジュ』をご紹介します^^


sunnyge_img_keyvisual_01

『サニージュ』はお洗濯物干しの心強い味方です。

囲いタイプなら、風雨が強い日でも飛ばされないし濡れることもありません。

天気予報を気にせずに、お仕事に、お買い物に。外出中でも安心です。





feature_various_img_01

効率良く風を採り込む独自の開口仕様。

洗濯物を乾きやすくするサニージュならではの機能です。
気候・時間・季節に関わらず、物干し空間の快適性を大幅に向上させます。

feature_various_img_02
【採風シミュレーション(TFT)】

縦すべり出し窓を2ヶ所に設置すれば、換気効率がアップします^^

feature_various_img_03
【オプション①】
窓すべり出し窓
feature_various_img_04
【オプション②】
*採風ドア*
出入り口からの風を採り入れ、
洗濯物を乾きやすくします。
feature_various_img_05
【オプション③】
ガラスルーバー窓
concept_img_04
お庭と外部がつながる『土間納まり』仕様。
囲いタイプの土間仕様だからこそ、の使い方が広がります。
お洗濯物が外に干せた日は、
ペットとの癒やしの場所ですね(*´∀`*)

今年の梅雨はもうすぐで、今から付けても間に合わないんじゃ・・・??

と思われてる方、確かに急な工事は難しいですが、

ご相談に応じて工事させていただきますので、

一度スタッフまでご相談くださいませ。

夏になると、急な夕立もやってきますし、春になると花粉が・・・

年間を通して『サニージュ』は幅広くご活用頂けますよ(*´∀`*)


詳しくは、LIXILさんのHPをチェック → → コチラ

または、スタッフまでお気軽にご相談下さいませ。



エクステリアフェアレポート④ ~ とうとうVR化!? ~

2017年5月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは!コレナガです

今日暑すぎます!!!!
昼間に外の温度計を見たら31°でした…。
もう夏ですね…。

まぁ、それはさておきこの前のエクステリアフェアでは面白い体験をしてきました!
それは巷で流行りのVRを体験したのです!
いつも平面上でしか見れなかった図面の中のお庭が専用の眼鏡みたいなものをかけると
実際に目の前にあるかのように再現されていました!

↓これを装着しました。

IMG_1092-e1495262716493

IMG_1094-e1495262731524


メガネっ子な私は眼鏡を外して装着。
皆さん、想像はつきますよね。
そう!視界がぼやけて何も見えませんでした。

阿呆な私は再度眼鏡をかけて体験してみました。
…が、やはり眼鏡が邪魔!
ただ、視界はしっかり確認できたのでVRを堪能できたのでよかったです。

この商品、まだまだ弊社で使用されるのかは未定ではありますが
体験できる!ってなった際は十分堪能できるよう眼鏡には気を付けてくださいね♪


蛇口が斜めになったときには、シールテープの巻き回数の増減で、正しい角度になるよう調整します。久留米市Y様邸

2017年5月19日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日は、バラ庭のお客様、久留米市Y様邸にお伺いしてきました。
お伺いの目的は、去年工事をさせていただいた、水栓蛇口が斜めになっているとのこと。






蛇口がななめ
ギューと、思いっきり締めた状態で、蛇口が真下を向いていませんでした。

『あと15°』  というところで、蛇口が斜めに。

蛇口が真下を向いたときに、カチッとはまるようになっているといいんですけどね。
残念ながらそうなってはいません。


蛇口がななめ

さっそく、オペ開始です。

まずは、蛇口をはずしても水が流れないように、止水栓を締めます。

止水栓を締めるときは、要注意。
この水栓だけではなく、家中の水が使えなくなります。
水道も、トイレも。
蛇口がななめ
蛇口をはずします。



蛇口がななめ
取り外すとこのようになっています。


蛇口がななめ
こちらがシールテープです。
蛇口がななめ
シールテープを蛇口の根元部分にグルグルグルと巻きます。

取説には7、8回と書いてあったので、7回巻いてみました。

このときの注意点は、テープを巻く方向。

回しながら蛇口を取り付けるのですが、回したときに、テープが緩まないようにしないといけません。

車のタイヤといっしょです。
蛇口がななめ
取り付けてみると、
あと20°  というところで止まってしまいました。

1回目でドンピシャはまるとは最初から期待はしていないので、
再度チャレンジします。



一度テープをはずして、初めから巻き直します。

蛇口がななめ
さっき、7回巻いたので、9回巻いてみました。


ギューと締めます。


蛇口の向きは、150°くらい。

さっきより遠いやんけー 

7回より2回多い、9回巻きで、150°くらいなので、

さらに
9回から3回多い、12回なら真下を向くのではないか?
そう思い、12回巻きにしてみました。






マイナス15° ・・・・・・・。

いきすぎたか・・。

12回より1回少ない、11回で、再度チャレンジ。





15°・・・・・・、





巻き直すとき、一度テープを全部はずさないといけないんですよね。

Y様からも「上から巻き直したらいいんじゃないですか?」と言われましたが、


一度取り付けると、何状と言えばいいんだろ
テープがギュウとなって、


蛇口がななめ
上から巻き直すと不具合がおきそうです。


この状態だと減らす方向への修正もきかないですね。










次は、半分巻きごとでやってみることに。


11.5回巻き


あれー、これでも合わない。



11回巻きに戻してチャレンジ。


10.5回巻きにしてチャレンジ。


10回巻きにしてチャレンジ。


9.75回巻き




9.5回巻き






9.25回巻き







9回巻き


キター

蛇口がななめ
どうよ。

蛇口の先がまっすぐ下に伸びてます。


蛇口がななめ
真上から見ても、まっすぐ下を向いてます。


カンペキ。

水平器使っても寸分のズレもなかったはずです。
蛇口がななめ
これが戦歴の跡。


一度巻いたテープをはがしたカスの山。

何回チャレンジしたことか・・・・。疲れた・・・・・。


テープだけあれば、特殊な道具や技術はいらないので、
うちの女性スタッフでもできるはず。

みんな、がんばれえ。


蛇口を思いっきり締めたときに、斜めになる、真下を向かない、
そんなときは、このようにシールテープを使って、蛇口の向きを調整します。


ところで、
こちらの水栓は、ディーズガーデンさんのスタンドウォッシュ リリー
立ったまま使える水栓です。

詳しく知りたい方はこちらをクリックしてみてください。
ディーズガーデン スタンドウォッシュ リリー


オススメ記事は以下よりアクセスできます。

バラいっぱいのガーデンアーチ 久留米市Y様邸

2017年5月18日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今日は木曜日、当社では、週に一度の朝礼のある日です。

どうも木曜日というのは、朝礼もあってか時間が押してしまいがち。
一日の予定がどうしても慌ただしくなってしまいます。


朝礼後、向かったのは、先日工事をさせていただいた久留米市のY様邸です。

去年の工事では、お庭にオシャレな門扉やガーデンアーチを取り付けました。


そのお庭に、見事にバラが咲きほこっていました。


バラのアーチ
色とりどり、大きさも形もさまざまなバラが咲き乱れてました。


バラの存在感が半端ない。


Y様のバラ好きな様子が伝わってきます。
こんなお庭で、バラを眺めながら、ゆっくりとして時間を過ごしたくなります。
紅茶とか、普段飲まないお茶を飲みたくなります。

仕事でお伺いしたので、それは叶わなかったのですが、美しいバラの庭がほんとうに素敵でした。


世の女性のみなさまがバラにはまる理由がわかります。



こういうお庭作りのお手伝いをさせていただいたこと、たいへんうれしく思います。

またガーデンのプランニングをしたくなりますね。


久留米市Y様邸の工事の施工例はこちらをご覧ください。

ガーデンアーチのある素敵なバラ庭ができました。久留米市Y様邸

工事直後の写真ですので、バラはまだ咲いていませんが・・・・。


pagetop