お庭なおしゃべりブログ

2016/2/10 モネ展 いってきました。

2016年2月10日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。


このおじさん知っていますか?
と、プチクイズを出していたのに、社内からは、なんの答えも出てきませんでした。

206
「カールのおじさん」並みに、
軽々しく、「おじさん」呼ばわりしましたが、
この方、チョー有名な画家さん、
クロード・モネ(展のマスコットキャラクター)です。


『睡蓮』で有名な画家さんです。



今、このモネ展が福岡市立美術館で開催されているので、先日の日曜日にいってきました。
207
モネは、
『印象派』で有名な画家さんではありますが、
生涯ずっと、「印象派」だったわけではなく、その生涯の時代ごとに、作風に違いがありました。
そして、それを追うような展示の仕方になっており、
「なるほど、なるほど」と、絵画に詳しくない私でも、わかりやすくなっていました。



絵画は、特に印象派?「風景、情景」を単に描写するわけではなく、
全体的にぼやっとしているので、
正直、わかりにくいと言えばわかりにくいのですが、
見る人によっては、それで完結して見えるんでしょうね。

もちろん、私はよくわからないほうの人間なのですが、
いいもの、本物に触れることは大切だからですね。
今後のこういう機会があったら観にいこうかと思います。



今回の自分へのおみやげ
208

モネ展のフェイスブックページがありました。
そこに、祝!来館10万人!
の記事がありました。

入場料¥1,500*100,000人=150,000,000円

モネすげえ!

2016/2/8 職人さんの指摘を 真摯に受け止めます。

2016年2月8日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
209
先週末から広川町で、外構工事が始まっており、ちょっとアタフタしております。

こちらの準備が悪かったのですが、
現場に入っている職人さんから、いろいろと指摘を受けてテンパっています。
工事の抜けや、細かい点を詰めてなかったこと、部材の発注遅れ、工事段取り、などなど。

いろんなタイプの職人さんがいるのですが、この方はバシバシ言ってきます。

カチンとは来るのですが、私も頭を鍛えられますし、何より職人さんの立場になって考えることができるようになるからですね。
ご指摘は、真摯に受けとめなければいけません。


ところで、みなさん、こちらの方をご存知ですか?

210

このおじさん、知っています?

今、福岡にきている有名な方です。

2016/2/6 エクステリア施工例を更新しました。大刀洗町I様邸

2016年2月6日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今日は土曜日、3件のお客様とお打ち合わせをさせていただきました。
皆様ありがとうございました。

久留米市のT様、雪の重みでたわんだポリカ材はすぐに見積もり対応させていただきます。
また、カーポートのご提案もさせていただきます。

久留米市のY様、プランを気に入っていただき、ありがとうございます。
大きな変更は出ませんでしたが、詳細の変更をして、改めてご提案をさせていただきます。

久留米市のO様、スロープの作り方、車の止め方がうまくいくように再度、ご提案させていただきます。
車に関しては、やはり毎日のことですので、不便がない、使い勝手のいいものでいけないと思っています。
少しお時間いただくかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。




最後になりますが、年初に外構工事が完成した、大刀洗町のI様邸の施工例を更新しましたので、ご紹介します。



完成後のアンケートもいただきましたので、
そちらも近日公開予定です。



ご褒美メダル(*^^*)

2016年2月5日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
昨日、長女が習っているスイミングスクールからもらってきました。
20f1c7dc0cb963f99b577f551521f01f
大会に出たこともなく、進級テストで合格したからでもなく、 

半年間一度も休まず通った皆勤賞としてのメダルなのです(*´∀`*) 

スゴイですよね。皆勤賞でメダルなんて! 


うちは初めてですが、お友達は今までも何個かもらってるみたいで、 

このメダルのために、熱が出ても絶対に休まない!!って言ってるそうです。 
(レッスンに参加できなくても30分間見学すれば出席扱いになるんですよ) 

何個も持ってるってことは全然休んでないんやね 

うちも見習いたいもんです。(*^_^*) 

ヒグチ

2016/2/4 外構リフォーム工事は頭を使います。

2016年2月4日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
211
先週は、相棒のコレナガといっしょに、久留米市のM様邸におじゃましました。

M様のご要望は、駐車スペースの拡幅。

今、この手のご依頼多いですね。リフォームのご依頼の1/4は占めているような気がする。

このリフォームで難しいのは、”今あるものを活かしつつ”、というテーマが自ずとくっついてくるということ。


何もない新築外構なら、まっさらな状態ですので、縛られることもなく自由にプランできるのですが、
リフォームはそうはいきません。

そこが難しくもオモシロイところです。




それにしても、
車2台がフツーの時代から、車3台、4台 が当たり前の時代になったんでしょうね。

ま、我が家は1台ですけど・・・・、
(私は基本移動は自転車です。それが、なにか?)



pagetop