お庭なおしゃべりブログ

2014/1/25 お客様の気持ちになって・・・

2014年1月25日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenスタッフの今泉景子です


ここ2週間ほどはありがたいことに打ち合わせや現場確認、
発注関係が集中して、頭の中がちょっとしたパニック状態になってました
そういう時にいつも失敗してしまう所を
いつも以上に丁寧に丁寧にと呪文のように唱えておりました


私ごとですが、最近車を買い換えました。
スズキのジムニーは個人的には気に入ってたんですが、
私の実母に借りてましたので、結婚を機に返却することになりました。。
車にはあまり思い入れはないつもりだったんですが、
やはり営業車として苦楽を共にした同志のような感覚になって・・・
ちょっと寂しい切ない気持ちになりました
1400
そういう訳で、急遽車が必要になり、
始めは乗れれば何でもいいや~と中古車を考えてましたが、
色々車を見ていくと結局新車を選んでしまいました

営業の方から「オプションでこれを付けると割引になってお得ですよ~」
と言われると、そっちの方がいいのかなとどんどん仕様がよくなって、
それに合わせて見積り金額が当初考えていた金額より2倍以上にもなって・・・

最終的には、ちょっと時間を置いて本当に必要なものと
今後あったら便利だなと思うものを選んで、買うことになりました。
金額はかかりましたが、それでも一応納得して購入したのと、
担当営業の方も対応のいい方で購入することに決めました。。

私もエクステリアのプランをご提案していく中で、
よりいいものをご提供したいなと常々思ってるんですが、
最終的には予算の兼ね合いで削ることが多々あります。
ただ、一番思うのはお客様がこれで納得!
と思えるような打ち合わせが出来ることがベストだと思ってます。。

だから、私の場合急かすのは極力しないで、
お客様が納得して安心していただけるような提案ができるよう、
お客様の背中をやさしくひと押しできるような?
打ち合わせができるよう自分を磨いていきたいと思ってます。。

自分がお客様の側にたって見る景色が変わると
普段気づかないことが見えたような気がします。。

という訳で、毎日の生活の中で常に勉強できることがたくさんあります。
常にアンテナを張って日々刺激を受けたいと思います

2月はリフォーム工事が続きますので、
ご要望に対してどういう形になるのが今後レポートしていきたいと思います

冬ならではの悩み解消(*^^*)

2014年1月23日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
昨日久留米にも初雪が降りましたね~ 

今朝も外をみたら一面銀世界 いやいや、、、霜がすごくって、 

田んぼや車がカチンコチンに凍ってました 

朝の気温はマイナス3度とのこと!! 

そりゃ~氷点下だから凍っても仕方ないか~ 


そうそう、毎年この時期はある悩みがあったのです。 

それは窓の結露・・・ 

去年住んでいたアパートは結露が酷くて、カーテンがカビカビ状態だったんです  

拭いても拭いても毎日のことなので、もう諦めてたけど。。。 

しかし!新しく引っ越した部屋の壁は防音、断熱効果がとてもよく、 

お隣さんの声はおろか、物音ひとつ聞こえないし、 

窓がペアガラスになっているので、ほぼ結露なし 

室内もさほど寒くなく、エアコンも22度もあれば暖かく過ごせます 

悩みが解消され、快適に過ごせることに感謝感謝ですね

2014/1/23 私の原風景?

2014年1月23日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

少し前の話になりますが、年末年始に実家のある鹿児島に帰省しました。

うちの親戚はわりと仲がよく、小さいころからよく集まり遊んでいました。
それは今でも続いており、冠婚葬祭のほかに、ほたる狩りやもちつきは、
恒例行事です。

今年もこどもたち(祖母からするとひ孫たち)を連れて、もちつきが行われました。

1.24gen-hukei01
ひまごの数は、総勢11人。

現場は保育園状態です。

私を含めた男勢はつきて専門。
こねて、形を整えて、お餅に仕上げいくのは祖母とこどもたちの仕事です。

1.24gen-hukei02-1

ふだんすることのないもちをこねる作業を、こどもたちは目を輝かせてやっていました。

1.24gen-hukei03

そして、つまみ食い。
できたてのお餅を作ってその場で食べる。
おいしいこと、このうえないです。



1.24gen-hukei04

所変わって、別の日。
父が孫たちにたこを作っているところです。

写真の下のほうに、市販のたこも写っていますが、みんなにさせてあげようと
たこ糸を買ってきて、竹と紙とで作っていました。
写真はないのですが、
なかなかのものができました。
風にあおられて、電線に引っかかったり、畑や森の中に入っていったり、
慣れるまでにドタバタとやっていましたが、
大人もこどももはしゃぎまくり、なかなか楽しい時間でした。

そして、夕方には、父が畑で焼き芋を作りました。

1.24gen-hukei05
1.24gen-hukei06

火をおこすところから始まり、
焼けたかどうかを見てみたり、
誰から食べるというケンカがあったり、
大きい子が小さい子に分けてあげたり、
熱いだの、焼けてないだの、文句が飛び交ったり、

まあ、うるさくも楽しい焼き芋パーティーとなりました。

できたものが食卓に並ぶのと違って、作るところからする作業を
こどもたちは楽しんでいるようでした。

狙ってるわけではないのですが、これぞまさに、『食育』。




思い返せば、私は小さいころから、
父や祖母の作る畑のそばで遊び、ときには手伝い
両親に連れられて登山にいき、
何かと土や緑に触れる機会が多かった気がします。

こういうのを原風景 って言うんですかね。
体にしみついてて郷愁を覚えるといいますか。

こういう経験を小さいころからずっとしていたことが、今の私自身を形づくっています。
そして、今携わっているエクステリアや庭づくりの仕事も、
この「原風景」から遠くはないはずです。
天職とまではいいませんが、
きっとこういうのが自分は好きなんだろうな。

そんなことを考えながら、仕事に励む、今日このごろです。

今年の目標の一つ

2014年1月22日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
昨年から引き続きダイエットを継続しておるんですが、炭水化物つまり糖質をぬくとあら不思議結構らくちんぽんでダイエットできますのよ奥様。 

ばあさまたちにとおなし の食材のみを腹いっぱい食べてもOK!  

趣味はダイエット、特技はリバウンドのわたしがどこまで痩せれるか。 

続きは次回の講釈で。 

宿題 ばあさまたちにとおなし とはなんでしょうか? 

それでは来週も、みてくださいね~。 

じゃんけん
  ↓
  ↓
  ↓ 
ちょき! 

松尾

2014/1/21 『スモール雑木ガーデン、アメリカハナノキはソコ!』編  ~福岡県みやま市・O様邸

2014年1月21日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介


『忙しさを忘れたいなぁ~』



ご存知、北茂ヤスです。

先日、久々のお休みで、



1047

柳川の川下りに行ってきました~




11126

船頭さんは”末永~くヨロシク”こと末永さんです。




12120

いや~30年ぶりの川下りです。

『あの頃はこの良さが全然わからなかったもんな~』




13101

今の時期は寒いのでこたつ船になっています(2月末まで)

大人が喜ぶ、おコタ船にはあつかん!

『ちょっとほろ酔いで船に揺られ、あ~幸せ




1427

終着点は、”おはな” でした




1523

時刻はちょうどPM12:00~

やっぱ柳川に来たら『うなぎ』でしょうかね

美味しくいただき、ゆっくり満喫




以上、柳川の川下りレポートでした






さて、現場レポートの方は、 福岡県みやま市・O様邸です。


1620

いよいよ終盤戦です

だいぶ形が見えてきましたよ。




1717

景石の据えつけもこんな調子で、、、




1816

”雲仙普賢岳”の登場です。




3010

造園の匠、野口とクリボーで据えつけていきます。




31101

中庭のテラスはこんな感じです。

エクシスランドの鉄平石、サビの平板、そして縁取は枕木です。




3295

次にクリボーが体より小さいバックホーで掘削。




3310

そして、野口が次々と植えていきます。

写真中央が、私のイチオシの木!『アメリカハナノキ』です。




3412

スオウ、そしてアジサイ、今までにあった植木も場所を変えて植えていきます。


さぁ~今週で完成予定です。

残りはフェンス、ライト、地被類の植え付けです

O様、もうしばらく、お待ち下さいませ~





pagetop