お庭なおしゃべりブログ

年賀状の準備はお早めに。。。

2013年12月5日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは!スタッフのMです。 

今年も何だかんだで、あっというまの12月。。。 

みなさん、年賀状の準備を始める時期です 

『まだ大丈夫やろ~』と思ってるとあっという間に年末になりますよ 

私は毎年スタッフのお客様への年賀状を作成していますが、 

いつもクリスマス近くになってようやく出来上がるので、 

スタッフにバタバタさせないためにも、 

今年は少し余裕あるくらいに済ませたいものです 



というわけで、早速今日から印刷はじめました 

予定では明日までには印刷おわるかも・・・ 


ちなみに年賀状受付は15日からですよ。 

15日~25日までに出せば、ほぼ確実に元旦に届くらしいです。 

あっ我が家の年賀状作成もしないと。。。

師走

2013年12月4日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
13日健康診断までもうすぐ。 

ラストスパートの前に忘年会という高いハードルがまちかまえています。 

なんとかのりきって目標体重に! 

松尾でした。

2013/12/3 『切り文字サインと門扉はシルバーに統一』ですよ~  福岡県久留米市・M様邸 リノベーションガーデン

2013年12月3日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

『気張~れ、気張れ~~気張い~やんせ~♪』

ご存知、北茂ヤスです。

先日より、酒、釣り、TVを全て解禁!!

個人的には年末に気の抜けた生活をスタートしました。

まず第一弾は『黒千代香(くろじょか)』。


0371

これで呑む『ぬる~い加減の芋焼酎はe感じです


プレゼントしてくれた鹿児島のどんぐり会(釣友会)の皆さ~ん

元気にしてますか~



さて、今回も前回ご紹介しました、久留米市・M様邸 リノベーションガーデンの

ご紹介です! いよいよ完成間近となってまいりました~


00112

土間をおさえているのは大川の匠、Y左官さんです。

この度はご結婚おめでとうございます

いつも丁寧、きれいに作業していただき、ありがとうございます



0027

全景です。

いい感じに仕上がってきましたね



0033
 

そしてアプローチ。

東洋工業さんの ドゥーステップ で、玄関まで導き、

階段には同じく東洋工業さんのLEDラインライトを設置します



0043

花壇はエクシスランド ニュースタック(アースグレー)を使って、

あまり目立たせず、落ち着いた雰囲気を演出してみました!

これで花壇のお花も引き立つことでしょうね



0053

道路側の塗壁は、一部をうま目地にくしびきで仕上げました。

ここでもさりげな~くスマート感をアピールしました。

また、駐車場の土間は、タマリュウラインを入れて、緑の潤いをプラス。

あまり圧迫感を感じないようにしています。



0063

表札はシルバーのシンプルなサイン。

福彫さんのIR109 レザーカット です。



0073

門扉はYKKさんのレジーナ1型 カラーはプラチナステンです。

スッキリ、シンプルな門扉ですね。



今週はこんな感じで進みました~。

いよいよ、あとは植栽のみです。

造園の匠、野口と、パワフル植え込みの匠、クリボーさんの登場です


乞うご期待 

2013/12/2 久留米市Y様邸、リフォーム工事いよいよ大詰め

2013年12月2日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

気づけば、11月も終わり12月に突入しました。
ほんとに時の経つのは、早い。
すべきことはどんどん片付けていかないとアッという間に年末です。

先々週から工事レポートしています、久留米市のY様邸、ガーデンリフォーム工事。
先週は雨が危惧されましたが、現場のほうはなんとか進んでくれ、生コンも打設することができました。
ここがイチバン大きかった。
ここまで来ると日増しに形になってきて、完成へのワクワクが止まらなくなります。

ガーデンリフォーム工事もいよいよ大詰めを迎えています。

941

メインのデザインウォール部です。
リビング前の既存のタイルテラスを延長する形で、タイルテラスを計画しています。
そこの目隠しを兼ねてウォールで囲います。
ウォールもベタッと塗り壁があるだけでは芸がないので。
植栽ポットも兼ねたベンチを作り、
木目調のフィックスフェンスを入れました。
こちらは、ExisLandのEフェンスになります。

ウォールの足元には、LIXILさんのデザイナーズパーツで、2本ラインを入れました。
これは正解だったな。(自画自賛)
足元の寂しさを解消してくれますし、低い位置での横ラインは安定感を生み出してくれます。
(重心が下がるからでしょうか。)
「うまくいったな。」と心の中で、ニンマリしていたら、
取り付けてくれたY左官さんも「これがあるだけでコロッと変わる」と褒めてくださいました。
私のデザインではあるのですが、
取り付ける高さ、2本ラインの間隔。これはY左官さんのセンスです。
(高さや間隔の細かい数字はうたってませんでしたから。)
Y左官さん、ありがとうございました。

1043

こちらはアプローチ。
実は現調のときに伸び放題の芝目地に隠れていて、ここがステップ(階段)になっているとは気づきませんでした。
1段上がるところにも、車庫目地と同じ自然石を貼りました。
計画とは違いましたが、蹴上に色の濃い石を貼ることで、段差を識別しやすくなったはずです。

11122

こちらはストックヤードの入り口部分。
Y様邸では、こちらのサービスヤードはお子様の自転車置場となります。
この仕事をしていると、このサービスヤードをいかに効率よく使うかが、
ガーデンライフのポイントになっていると思います。

12117

裏にまわると、平板と化粧砂利の坪庭です。
ほんとうは、植木の1本でも植えたいところでしたが、
どうも土と日当たりの影響か、植木が育たないということ。
シンプルでモノトーンの坪庭となりました。

1394

既存の門袖壁も雨だれで汚れていましたので、塗り直しました。

乾いたら、表札とインターホンを再度取り付けます。
(今日の夕方つけてもらったはずです。)


完成まであと1歩。というとこまできました。

完成が待ち遠しいです。
思いの詰まった現場なだけに、この完成までのワクワクがたまらないです。

残すところは
ベンチの取り付け、デザインウォールの上塗り、シンボルツリーの植え込み

です。


私もワクワクしていますが、久留米市のY様もワクワクしていると思います。
たぶん、Y様のご近所さんもワクワクしているはずです。

完成までもう少しお待ちください。

2013/11/30 もうすぐガーデンルーム'ココマ'取付完成です!

2013年11月30日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenスタッフの今泉景子です


ここ数日は天候が不安定で寒さも一気に来たーーという感じでしたね


そんな寒さも関係なく現場は着々と進んでおります

佐賀県基山町けやき台のN様邸のガーデンルーム工事も
完成がみえてきました!!

30
家の軒の関係上、ガーデンルームはぎりぎりの高さで取付をしました
懸念していたのはリビングの窓から見た時のガーデンルームの見え方でした。
取付てみると思ったよりも広い空間ができて、ほっと一安心です

31100
タイルテラスはタカショーさんのセラ・クラシック/ロゼを選択。
ココマとタイルテラスの色合いが全体的に明るく仕上がってます。
そして、ここがN家の一員、ゴールデン・レトリバー、ジロ君のお部屋となります。。
元気盛りのジロ君、大事に使って下さいね~。。

それでは、完成まで少々お待ちくださいーー
pagetop