お庭なおしゃべりブログ

2014/1/9 お隣との視線を考慮したフェンス(新築外構) 福岡県久留米市・S様邸

2014年1月9日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

『侍には会ったことがありません』

ご存知、北茂ヤスです。

本田選手、いよいよACミランにデビューですね~ 

楽しみ、楽しみ


さて、久留米市のS様邸 新築外構にて、

お隣との目隠しフェンスを使った外構が完了いたしました~


6162
1399

門柱には表札とポスト、そしてアクセントにはアルミの角柱を使いました。

夜は暗くて明かりが少ないので、シンボルツリー(シマトネリコ)の裏には


夜には明るい空間となりました。



2330

お隣様との視線が気になるところには、

LIXILさんのプリレオR9型を使用、完全目隠しではありますが、

多少ルーバータイプとなっているので、風通しにもバッチリです



3294

これは室外機対策。

こちらにも同じフェンスを使いました。



4257

南側には広いテラス、LIXILさんのサンクテラスRタイプを設けて

洗濯物を干されるとのことです。

また、手前にはモミジを入れて目隠しに。。。

冬は寂しく枝だけですね

もちろん、お客様には了解済みです。

以上、無事にS様邸の新築外構が完了しました。

S様、ありがとうございました

本年も宜しくお願いいたします。




最後に本田選手にちなんで。。。


本田選手のスゴいシュート!

5217
Youtube
サッカーU22日本代表 斜め45度
本田圭祐のありえないFK



サッカーものまね

 
7104
Youtube
サッカーものまねシリーズ日本代表
本田選手&長友選手編

 


あけましておめでとうございます!

2014年1月8日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
ことしもよろしくお願い致します。 

今年はいろんな意味でちゃんとしようということで断捨利をまずやってます。 
何年も放置していた書類やモノをどんどん処分しています。 

もちろん自宅のリビングや物置部屋もどんどん片づけて、使えるけどいらないものは近くのリサイクルショップへ。 

?まてよ、へそくりできるやんか! 

かみさんに内緒でごそごそ片づけしようと今この瞬間わくわくしはじめた松尾でした。  

何買おうかなって、処分した先からもの増やしてどないすんねん!

2014/1/7 石組みは難しくもおもしろい in久留米市N様邸

2014年1月7日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

年末より着工しました、久留米市のN様邸。
モダンな建物、外構でありながら、ところどころに和のテイストを取り入れたプランです。

本日は、庭の奥の石組みを工事させていただきました。

もともとは庭の一角に梅の木だけを植える予定だったのですが、
ご主人の希望で、景石も据えることに。

植木も1本で絵になるものもありますが、個人的には植木と何かを組み合わせることで魅力が増すと思っています。

植木+低木

植木+灯籠

植木+水鉢

植木+門袖壁


植木が「主」になるか、「従」になるかは、ケースバイケースですが、植木+アルファの魅力はあります。

植木+景石もしかり、

賛否両論あるかとは思いますが、個人的にはそう思っています。


工事はといいますと

まず
1.7isidumi01

植穴堀り。
ユンボでガスガス掘っていきます。

1.7isidumi02

ユニック車で積んできた景石を下ろします。
この景石何キロくらいあるのか?
慎重に慎重に下ろします。

1.7isidumi03

ユニック車が奥まで入れないため、ユンボでひきずります。
本来のユンボの使い方ではないでしょうが、この馬力はすごいです。

ユンボを使って景石の向き、高さ、傾け具合を微調整します。
この石組みのセンスは重要です。

基本的な石組のルールはあるのですが、そこはやはり個人(据える人)のセンスに委ねるところが大きいです。

ちなみに石組の基本ルールは

1、複数の石を同じ高さにしない
2、同じような形の石、同じような大きさの石を組み合わせない
3、石を一直線に並べない
4、色の異なる石を組み合わせない
5、石理の方向を揃える
6、山石、川石、海石を一緒に組まない
7、庭全体のバランスを考慮する

といったところです。

私もいろいろ口を出したかったのですが、
やはり、経験豊かでセンスのある、植木の匠N氏にその全権を委ねました。
ユンボを使って、
ビミョーに向きを変えたり、
高さにメリハリが出るように土を掘ったり盛ったり、
石と石の距離を離したり縮めたり、

それはそれは時間のかかる作業です。
N氏いわく、
「時間に余裕があるときがいいね。余裕がないとこだわれないし、そうなるとおもしろくない。」

ごもっとも。

そうしてできあがったものがこちら。

1.7isidumi04

景石の間に、梅も植わっています。

三石組のバランスもいいです。

1.7isidumi04-2

三石組の場合、各石の頂点が不等辺三角形になるのが、いい石組です。

逆光になっていますし、植えた植木が落葉樹の梅のため、貧素に見えますが、
これが葉をつけたら、いい感じになります。

葉をつけるまでしばし辛抱。


その他の工事も徐々に進んでいますので、
また別の機会にご紹介します。

久留米市のN様、外構工事完成まで、もうしばらくお待ちください。



2014/1/6 今年の抱負

2014年1月6日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

みなさん、明けましておめでとうございます。
久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。


2014年スタートしました。
e-garden(いーがーでん)も本日1/6(月)より動いております。
約1週間のお休みをいただき、充電バッチリです。

今年のスタートにあたって、といいますか、去年の年末に、去年1年を振り返ってみました。
一生懸命に走った1年だったとは思いますが、まだまだ甘いところもありました。
結果は思うように出なかったものの、いろいろなことのスタートを切った1年でした。

今年はそれらの結果を少しづつ、出していきます。

今年の目標は・・・・・・

ここでは、公言しませんが、手帳にしっかりと書き、毎日見れるようにしました。







うそじゃないですよ。


ほら

1.6houhu

拡大して見ないでくださいね。

毎日手帳を見て、ワクワクしながら日々を過ごすこと。


ワクワクすることばかりではないですが、この目標の先にはワクワクすることが待っていると信じて、がんばります。



今年もe-garden(いーがーでん)と中村穂高をよろしくお願い致します。

2013/1/1 新年あけましておめでとうございます。

2014年1月1日|カテゴリー「ブログ
新年

あけましておめでとうございます。

2014sinsyun

昨年は、多くのお客様のお庭を工事させていただき、
また、協力会社のみなさんにご尽力いただき、大変感謝をした年でした。

今年も多くの人に喜んでいただけるよう、e-garden(いーがーでん)スタッフ一同
精一杯がんばっていこうと思っています。


今年もよろしくお願い致します。


e-garden(いーがーでん)スタッフ一同



pagetop