お庭なおしゃべりブログ

2014/1/21 『三協立山アルミでエクステリアを!』編

2014年1月21日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介


『アルミの格子を使ったエクステリアですね!』



ご存知、北茂ヤスです。

私、アルミを使ったプランも大好きなんです

なので、ご要望にお応えして、少し張り切って作ってみました!


お客様は、佐賀市にお住いのK様。

ファーストプランは、

2411

まず、イメージを、設計のNAKAMURAに伝えます。




2510

『だいだい分かりました』

と、いつも通り、元気があるのかないのか分からない中間的な返事をもらい、

本日作成スタートです

夕方には出来上がるかな??

K様に喜んでいただけるよう、頑張りま~す


2014/1/20 土間コンクリートの養生は猫1匹の足あとも許しません。

2014年1月20日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
2014/1/20 土間コンクリートの養生は猫1匹の足あとも許しません。
こんばんは、久留米のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。

久留米市N様邸の新築外構工事もいよいよ大詰めです。
先週半ばに車庫の土間コンクリートを打設しました。

コンクリートミキサー車で運んできたコンクリートはドロドロですが、時間が経つにつれ、固まっていきます。
このドロドロしているコンクリートをきれいに平坦に均したあと、
完全に固まるまで、そのままにしておきます。
この上にのってはいけない、何もしない状態のことを、業界用語で『養生』といいます。

パンでいうなら、イースト菌をまぜたあと「寝かせておくこと」です。

この養生期間、乾燥が早く進む夏場は4-5日。
冬場は、1週間といわれています。

その養生の1週間の間、e-garden(いーがーでん)では、写真のように、
カラーコーンとトラバーで誰も入ってこないように、しっかりと囲みます。

0114


この養生の間に、郵便屋さんや猫が入ってこようもんなら大変なことになります。

ちいさな足あととはいえ、一か所でもつこうもんなら、お客様にお引渡しするわけにはいきません。
そうなるとせっかくうった土間コンクリートをすべてはつり、
再度打ち直します。

お金も時間も手間もかかってしまうのですが、そこはきちっとしてお客様にお引渡しをしたいという、
うちのポリシーみたいなものです。

ですので、猫は仕方なくとも、せめて郵便屋さんをはじめ、人間ははいってこないよう、しっかりとカラーコーンとトラバーで囲みます。


0213

アプローチ。
自然石の方形と乱形の組み合わせです。
ブラックで統一しました。

門袖壁は左の足元を切り欠いているの、わかります。
四角の門袖壁を作ることが多いのですが、
少し変わったことをしたいと思いチャレンジしました。
構造的には少々不安が残りますが、ちゃんと基礎を作ったので大丈夫です。
あとこれにカッコイイ表札がつきます。
今週にはつくかな。

今週まで養生をし、来週には植木を植えます。
植木を植えて、照明までつけたら、完成です。
あと一歩というとこまできました。

そんなにかからないと思っていた外構工事ですが、なんだかんだでかかってしまいまいした。
久留米のN様、お待たせしてしまい、本当に申し訳ございません。
もうしばらくお待ちください。


土間コンクリート養生のほかにもコンクリートに関してのブログがございます!
以下からアクセスして下さね♪

今年の運勢は・・・??

2014年1月17日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは!スタッフのMです。 

今年は初詣に大分県日田市の高塚地蔵尊へ行きました。 

お参りした後、願いおみくじを引きました。 

おみくじに願い事を書く欄があり、願いを叶えるというもの。 

おみくじは娘たちが引いてくれて、『大吉』と『吉』が出ました! 

幸先の良いスタートです 

そして、一緒に入っていたお守り。

『熊手』と『小槌』でした。 

『熊手』は私が、

『小槌』は主人に渡しました。 

熊手の意味は、 

【「かっこめ」「はっこめ」といわれる神様の分霊をいわれ、 

運や財をかき込む、掃きこむといった縁起をかついでいる熊手で、  

財布の中に入れて財が増えると、古くから人々に言い伝えられている縁起物】 

とのことです 

大切に財布に入れて、今年の財布事情を少しは期待してみようと思います 

ん~金運UPするかな~ 

あんまり欲を出さないように気をつけよう~

うんちょすくんとの付き合い方

2014年1月17日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
ダイエットを開始するとですな、 

なるだけたくさんうんちょすくんがでると、体重減につながるので気分ええんですわ。すっきりするし。  

しかしですな、ちょっとでもうんちょすくんが少ないと、がんばりすぎるんですわ。 

つまり、、、、 

きばりすぎるんですよ。 

おかげで、きれきれな地主さんになりそうです。 

注意しよ。 

ことしはちょっと、こういうエッセイテイストでしょうがないなこいつと笑っていただける路線でいこうかななんて、 
あわよくば、エッセイストになろうかな~なんて、コラムニストでもいいけど。。。思ってる昨日、おととい、今日この頃です。 

まつお

2014/1/14 スモール雑木ガーデン、ようやく境界ブロック完成☆  福岡県みやま市 E様邸

2014年1月14日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
0113

『んんっ??』



0212

『あぁ~ね!』


ご存知、北茂ヤスです。

佐賀市諸富町のE様とお打合せの前に、ちょっとだけ、昇開橋を散歩してきました。


※昇開橋とは・・・

  ↓  ↓



0310

『渡れる



0410

『渡れない・・・』
(昇っちゃってますから・・・)

なんとなくスペランカー(ファミコン)を思い出します。。。

ちなみに、、、

この昇開橋、『機械遺産』とのことです!

知らなかった~・・・初めて聞きました





さて、今日の現場レポートですが、

福岡県みやま市・O様邸 スモール雑木ガーデンのご紹介です。




0510
0610

ようやく、900枚近くの化粧ブロックが積み終わりました~

E左官さん、お疲れ様でした~


これから中庭の造作に入ります。


0710

まずは、御影平板を敷いていき、枕木で縁取をしていきます。



0810

犬走りは、同じく御影平板を敷き、

防草シート+砂利を敷く予定です。


今週末には植木を入れていく予定です

あ~完成が楽しみだな~




ちなみに、、、

先程の昇開橋ですが、渡れる時間が決まっているようで、、、

時間表はコチラです

0910

興味がある方は、ぜひ行かれてみてくださいね~



1046

私は次に、春先の観光遊覧船に行ってみたいと思います







pagetop