お庭なおしゃべりブログ

2013/6/1 今日から6月に入りました!

2013年6月1日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
皆様、e-gardenスタッフの今泉景子です


今日から6月に入りました


夏に向けてスピードUPしていきたと思います




さて、とある老人ホームにお伺いした時に玄関先に巣を作っていたつばめ
tubame1
親鳥が何度も何度もエサをせっせと運ぶ姿がなんとも健気です。。
雛鳥も立派に成長してほしいと自然と応援したくなります






で、今度は山の麓にある別の現場の現調にいった際に畑から鳴き声がするなぁ~と
のぞいてみると・・・







hebito
蛇がカエルを丸のみしている最中で・・・


生命の誕生と生命の終わり・・・

自然界では当たり前なことなんですが、
だからこそ1日1日をそして一瞬一瞬を大切にしないとなと
多少考える時間をいただきました



で、本題に入りますと・・・
今週頭からガーデンリフォーム工事に入ったF様邸の様子をお伝えします
昨年の10月に新築外構工事をさせていただいたんですが、
今回はお庭の追加工事になります。。
またお声かけいただき本当にありがとうございます

Before
beforefujita

After

terasu
リビング前にタイルテラスを造作中です。
リビングからどういう景色になるか楽しみです


kadan
レンガでアールをつけた菜園スペースも作ってます


himesharabefore
去年の10月に植えたヒメシャラも・・・



himeshara
今では葉が生い茂ってきて立派に成長してます。。


梅雨に入り、当初の予定よりは若干作業が遅くなってますが、
施工の方は丁寧に進めておりますので、F様完成まで少々お待ち下さい

梅雨対策。

2013年5月30日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
とうとう梅雨に入りましたね・。。。 

我が家の悩みは洗濯物が乾きにくいこと。 

乾燥機がないのでフルに除湿機を稼働させています 

これだけでもだいぶ乾きます 


あと、意外と忘れるカーテンの掃除。 

部屋の内外のほこりや、手垢、ダニの影響で 

カビが発生しやすいので、お掃除の際にはたきをかけるか、 

掃除機のブラシで ほこりを吸い取るといいそうです。 

ちょっと面倒ですが、、、 

カーテンにカビが生えると普通の洗濯では落ちません 

クリーニングに出すのが効果的ですが、クリーニング代が結構かかります 

なので、日頃から少しづつこまめにお掃除しないといけないですね

梅雨入り

2013年5月29日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
九州も梅雨入りしたようで、なんとなくぐずついたお天気ですね。 

雨が多く工程も組みづらい季節で工務泣かせといったところですが、なんとか乗り切ってもらいたいです。 

はりきってまいりましょう! 

松尾

2013/5/28 新築外構のご提案です♪ 佐賀県佐賀市・H様邸にて。。。

2013年5月28日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

続きまして、佐賀市大財町のH様邸(新築外構)のご提案をご紹介します!

あの~ここだけの話、、、ご契約頂けそうです

ファーストプレゼンで、かなりご好評でして、

満足を通り越してため息をつくほどの高評価をいただきました!

H様ありがとうございます

細かく指示して、本日設計NAKAMURAが図面作成を行いました!

それがコチラです
1349
2299


いや~e~感じじゃないですか

本日はここまでにしておきましょう。

また改めてご紹介したいと思います^^

佐賀市にも現場拡張中のe-garden、北茂ヤスでした。。。


2013/5/28 スマートなガーデニングのご提案

2013年5月28日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

『出会って7年、結婚して12年・・・』

ご存知、北茂ヤスです。


5.29-blog1

先日娘を実家に預けて、

12回目のお祝いをしめやかに行わさせていただきました。

私達夫婦、年月は経てども、昔の頃のように今も大変仲睦まじいようで。。。

”おしどり夫婦” とでも呼んでやって下さい。

改めて、今も変わらず優しく妻が私に話しかける言葉をランキングしてみました。

第1位 『パンツでウロウロせんで

第2位 『遅くなるなら電話1本ぐらいして

第3位 『食器ぐらい洗ってくれてもいいやろ



さて、設計NAKAMURAもピックアップしている雑草対策です。

福岡県久留米市・T様邸 (リフォームガーデン)でも

ちゃんとご提案していきたいと思います^^

5.29-blog2


両脇に下草、そして右手前にマリンライトで演出します。

大きく脱線しましたが、手前に見えますのが防草シートです。

コレを引き、ピンで留めたり、砂利をかぶせて終了です。


これからの梅雨シーズン。。。

皆さんはどのように対策されていますか?

私はと言いますと、月2回は我が家の草むしり担当です。

ちゃんとお父さんもお家の仕事してますよ!

pagetop