お庭なおしゃべりブログ
意外に。。。
2013/7/1 敷地に対して家をななめに配置する 久留米市N様邸の秘密
2013年7月1日|カテゴリー「スタッフのこだわり」
こんばんは、久留米のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。
先週ブログでご紹介しました、福岡県久留米市のN様邸。
先週のブログはこちら。
雑木の外構をプラン中、福岡県久留米市N様邸 をクリック
建物の配置が敷地に対してななめに配置されるという、ちょっと変わった配置になっています。

久留米市のN様にお聞きしたところ、ななめ配置を理由を熱く語っていただきました。
理由1
奥行のある庭になる。
広いことより、広く見えるようになる。

左は一般的な建物の配置。
敷地の1辺に対して、建物が平行に建てられ、南の庭は四角になり、
その四角の短辺が視線の長さとなる。
お隣さんの建物がせまっていたら、お隣さんの建物外壁を直視することになります。
右は久留米市N様邸の建物の配置。
敷地に対して、建物がななめに配置されることで、
三角形の庭ができ、三角形の高さ方向に視線がのびることになり、奥行を感じれるようになる。
実際の広さより、広く見えることを優先させているということ。
庭を実際に使うのは休みの土日くらい。
しかし、リビングやダイニングから見るお庭は、ほぼ毎日のこと。
実際の広さ < 見た目の広さ
です。
理由2
お隣りさんとの視線がぶつからない。

左は一般的な建物配置。
南隣のお隣りさんと窓が平行になり、視線がぶつかります。
右は、敷地に対してななめに建物を配置した場合
窓ガラスが平行にならないので、視線がぶつかることが少なくなる。
庭の南側に建物が建っていた場合、そのお隣りさんの家の北面には、お風呂や
トイレ、勝手口が配置される場合が多いです。
それらは外部から見られたくない場所。
その見られたくない場所と窓が平行にならないだけでも視線を意識することは少なくなるとのこと。
理由3
道路からの視線をふさぐ

これは、久留米市のN様邸のように、敷地に対して東側に道路がある場合です。
建物に対し、南側に大きく庭をとると、
庭は道路からまる見えになります。
庭でプライベートな時間を楽しもうと思ったら、道路からの目隠しを考えなければなりません。
上の右の配置のように、建物を敷地に対してななめに配置すると、
南側のプライベートな庭は、建物で閉じられたような形となり、道路からの視線を完全ではないにせよ、いくらかふせいでくれます。
理由4
小さな庭を建物まわりにいくつか配置することで、
雑草の生えてくるスペースを少なくする。

うすくピンクに塗ってあるのがわかりますか?
ちょっと薄くしすぎました。
左のように東側道路の場合、建物を北側と西側にめいいっぱい寄せるのが
一般的な建物の配置の仕方。
この配置ですと、境界ラインと建物の間の、幅1mか、1.5mで、20mぶんくらい?
ただ、通るためだけの空間になり、もちろん雑草がはえてきます。
右のように建物を配置し、東西南北に小さな庭をいくつも配置させることで、
実際には、建物が境界ラインに最接近している一部分にしか、草が生えてくるスペースがなくなり、草取りがいくらか楽にまるというものです。
こうお聞きすると、敷地に対して家をななめに配置することでメリットが多くあるというです。
初めてお聞きしたとき、みょうに納得したことを覚えています。
もちろん異論を唱える方もいらっしゃるとは思いますが、
そんな考え方もあるということです。
小さな庭がいくつもできるということは、私たちエクステリアプランナーにとっても喜ばしいことです。
いくつもプランしないといけず、大変ですけどね。
久留米市のN様への次回プレゼンは来週です。
ご納得いただけるプランができるようがんばります。
2013/6/29 久留米市西町F様、追加工事ありがとうございました!
2013年6月29日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
こんにちは、e-gardenスタッフの今泉景子です

先日、久留米市西町のF様邸にてお庭の追加工事が完了致しました

Before

昨年の11月に表の方の外構工事は完了しておりましたが、
新たに追加工事としてお声かけいただきました


玄関横にサイクルポート(LIXIL アーキフィットミニ)を取付させていただきました。
これで、野ざらしだった自転車やバイクも濡れずにすみます


表から南側のお庭へ行く小道も今回作ってみました~
明るい色合いとおしゃれな石のステップが効いてます。。

エクシスランドから出ているローマンベージュ/アンティークペイブ
(300×600サイズ)です。
アンティーク風で色むらと角が欠けた感じが個人的に好きです。
お庭Before


タイルテラスに花壇を作って、リビングから見た時にさわさわと
葉っぱがそよぐ感じを見ていただけたら嬉しいですね


モザイクタイルの花壇にナツツバキを植えてみました

ツバキに似た白いお花が咲き、今泉が好きな植木の一つなんです。。
これからの植木の成長がなんとも楽しみです。
F様、この度は追加工事のご依頼いただき誠にありがとうございました。
毎回毎回、ご夫婦ともに温かく対応していただき、ありがとうございます!
こうやってe-gardenを応援して下さるお客様がいるって・・・ありがたいです

感謝の気持ちを今後のe-garden活動を通してお返しできるように
頑張りたいと思います

嗚呼・・・ついにあの名言が。
2013年6月27日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG」
こんにちは~。スタッフのMです。
我が家の6歳と3歳の娘がテレビを見ながらつぶやいた一言。
長女:『今でしょ!!』
次女:『いまでしょっ!』
そういえば、去年はスギちゃんの名セリフを言ってましたねぇ~

(スギちゃん、最近TVで見てないな・・・)
保育園で誰かが言い出すと、一気に流行ります・・・^^;
でもちびっ子たちが言うのは可愛いですよね

大人が言うと、周りに冷やっとする空気が・・・

しばらくはこの名言がちびっ子たちの間で流行りそうです

2013/6/27 エクステリア現場レポート☆ 佐賀市・H様邸
2013年6月27日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
『世の中の、もどかしいお父様方がんばりましょう!』
ご存知、北茂ヤスです。

『帰ってくれウルトラマン』
この気持ち・・・痛いほどにわかる今日この頃です。
さて、本日のエクステリア現場レポート、以前からご紹介しております、
佐賀市大財・H様邸 新築外構です。

中庭のテラス・デッキの下地が着々と出来上がってきました。
型枠を組んで、コンクリートを一気に流し込みます


玄関ポーチのスロープもブロックを積んで作り上げています。
(張り巡らされた糸の数々・・・)
まるで・・・超豪華セキュリティーのようですね


門柱も同時に積んでいきます。

ここで登場。今回の門柱に張る石材、
ユニソンのスレーティア(セビリアンシルバー)です。
この商品は現場カットがとても簡単な商品です。
なかなか趣のある色合いですよね


続きまして、中庭の石材タイルです。
こちらはエクシスランド・ボルケーノフラットタイプです。
吸水性抜群で、それ以上に雨の日の表情がグレイトなアイテムです。

そして、花壇の笠木にはアマゾンジャラ(木)を使用します。
こちらも大変おすすめな商品ですが、説明が長くなりそうなので割愛・・・
ひとこと言わせていただくとしたら、『強いです
』はい
。


台風、梅雨で頭痛いですが、現場は徐々に進行中です

左官のT尾さん、頑張って下さいね

宜しくお願いいたします。