お庭なおしゃべりブログ
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>お庭なおしゃべりブログ
お庭なおしゃべりブログ
怪談話
2013年7月17日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
子供の頃は怪談話をきくととてもおそろしく、トイレにもいけないくらい怖い思いをした記憶があります。
あなたの知らない世界は夏休みの小学生にどれほどトラウマを植え付けていったことでしょう。
今となっては怪談話をTVでみながらうたたねするほど神経も図太くなってしまいました。
が、かみさんは横で耳をおさえてびびりまくってます。
みなきゃいいじゃん、、、、。。。
夏ですね、夏がきましたね。
松尾
2013/7/16 子供向け、ビオトープ完成~(*^^*)
2013年7月16日
|カテゴリー「
スタッフが日々考えていること
」
『メダカとって~』
ご存知、北茂ヤスです。
本日も休日出勤・・・とほほ
まずは娘を実家に預けることから始まるのですが、
娘の本日唯一のお願いです。
父親として、期待に応えねば!!
まずは長靴を履いて、水路に入り、網でメダカ?をすくいます。
その間、娘には
※ビオトープ
の看板を書くよう指示しておきます。
そして、完成した看板はというと・・・
コメントが何とも切実です・・・
深く心を打たれますね。(私もそうだったし・・・)
※時間も朝8時のようですね^^;
実家の庭に受け皿を埋めて、メダカちゃんをうつし、
オタフクナンテンと、とったモミジの葉、廃材のレンガを入れて
『ハイ!完成~☆』
娘も大喜びしてくれました
中央のレンガにスズメが来て水遊び、そして近くの下草にトンボがくるイメージ。
ちょとした ” 涼 ” を感じるひとときでした
【追伸】
※ビオトープ
とは?
生き物(Bio)がありのままに生息活動する場所(Top)という意味の
合成されたドイツ語です。
決して人工的ではなく、
自然にありのままに野性の生き物が住んでいるところという意味です。
2013/7/16 本日はいよいよ植樹です☆ 佐賀市大財 H様邸 新築外構
2013年7月16日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
百ちゃん:『メーター級のコイがおるバイ』
ヤス:『80cmやろ』
ご存知、北茂ヤスです。
今回は応援にと、百ちゃんが来てくれました
百ちゃんはいつもオオゲサです^^;
釣った魚の大きさを付加して伝えるワルい癖があります
百ちゃん:『1kgのアオリイカ釣ったバイ』
もおそらく ”700g” 程度でしょう^^;
今後、この”クセ”が直らないなら、
このユニック車で吊るして水中を見せてやろうかと思っております。。。
さて、以前から現場レポしております、佐賀市大財のH様邸(新築外構)、
いよいよ大詰めの植栽工事へと入ってまいりました~。
門柱も、
土間コンも同時進行~と、大変な現場です。
佐賀のとある祭り?じゃないかと思われるぐらいの人でごったがえしております^^;
まずは、仲良しの ”タケシ&百武コンビ” です。
2人の共同作業はいつみても美しいです
モミジを、
ヤス: 『右に』 『左にもみせて』 『やっぱ右』
タケシ&百武: 『
』
・・・暑さのせいです^^;
そんなこんなで、こだわりのモミジがこんな風に完成~
まさに ”涼” でモダンな花壇に仕上がっています。
こちらは久々登場のくりぼー。
H様邸の応援をお願いし、
テラスの下草を担当してもらいました。
僅かなスペースですが、1時間以上かけて、こだわりの溶岩石を並べていきます。
低木のマホニアコンフーサ、そしてフイリヤブランです。
『いや、こ~じゃない、やっぱこれかな?』
石って、こだわりが強く、難しいんですよね~
近くで見ていたトカゲはあきれています(笑)
(絶滅危惧種のアキレトカゲ)
そんなこんなで、今週ラストスパートです!
木曜日にはNAKAMURAグンダンもあわられ、写真撮影が行われます
昼の景色、夜のライトアップ
バッチリ宜しくお願いします
玄関へと向かうお客様の頭上はこんな感じです。
夜はライトアップの効果でさらに引き立つことでしょう
H様、先日は冷たい差し入れをありがとうございました
あと、ひといきで完成します!
どうぞ、お楽しみに~
2013/7/15 気がつけば、7月も半ば。1級造園の試験まであと、1ヶ月半です。
2013年7月15日
|カテゴリー「
スタッフが日々考えていること
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
気がつけば、7月も15日、半分過ぎようとしています。
早いです。もう目がまわる速さです。
6月の頭に願書を出した一級造園施工管理技士、ボチボチと勉強を始めていますが、まだ1/5程度しか進んでいません。
試験は、9/1です。
なんとしてでも合格しなければなりません。
いつまでも資格試験に足を引っ張られている場合じゃありません。
次のレベルへステップアップするためには、こんなところでぐずぐずしている場合ではないのです。
あと1ヶ月半、時間確保して取り組みます。
落ちなくてすみません。
落ちてすみません。 なんてならないように。
2013/7/13 福岡県久留米市津福本町にて着工しました~!!
2013年7月13日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんにちは、
e-garden
スタッフの今泉景子です
梅雨が終わったかと思いきや、連日の猛暑に頭がくらくらしてきます。
車の中のエアコンも効かないし、日に日に肌が焼けてきます
そんな中でも、職人さん達の逞しさにただただ脱帽です
さて、連日の暑さを吹き飛ばすかのように・・・
久留米市津福本町にてH様邸の新築外構工事がスタートしました
カントリー調がご希望で、今回はディーズガーデンのカンナ物置も
家の正面に設置します
クラシックレンガの並びがすご~く気になるところですが、
職人さん達に頑張ってもらって、いい現場になるようにしたいと思います。
H様完成までもう少々お待ちください
< 前へ
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)