お庭なおしゃべりブログ

2013/3/5 エクステリア現場レポ ~佐賀市内の3つの現場より*その③~

2013年3月5日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

最後に、佐賀市嘉瀬町のK様邸 現場レポです。

こちらもようやく着工となりました。

K様、大変おまたせしました。

お待たせしてしまい、本当に申し訳ございませんm(_ _)m


左官は鹿島の匠、土井左官さんです。

完成イメージはコチラ。

1286
ガラスブロックを使った、スッキリとしたエクステリアです!

さぁ~ガンバりましょう

2013/3/4 春のガーデニングキャンペーン始まりました。

2013年3月4日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

告知が遅くなってしまいましたが、
e-garden(イーガーデン)では、春のガーデニングキャンペーンを始めました。

カーポート、ウッドデッキ、サンルーム、もちろん、オシャレ物置「カンナ」も
通常価格より、(若干)お求めやすい価格にしております。

期間は

3/2(土) - 5/31(金)


まで。





特価の目玉アイテムもですが、
e-garden(イーガーデン)は、アイテムの単体工事だけでなく、それらに付随する、
ブロック積、レンガ積、土間コンクリート、植木、etc...

などの工事も承っております。

単体工事を含む、エクステリア、外構工事、お庭のリフォームなどをトータルでコーディネートすることができます。
お庭のことなら、e-garden(イーガーデン)にお任せください。





キャンペーンが始まり早速お問い合わせをいただいております。
キャンペーンを定期的にしているのですが、そのたびに反響がさまざまで、お客様のニーズの変化を微妙に感じることができます。
今回はなんと、「サンルーム、ガーデンルーム」のお問い合わせがヒットしています。

何がいつもと違うのか、原因が不明なのですが、いつも以上にガーデンルームのお問い合わせが多いです。

ガーデンルームのe-garden(イーガーデン)の施工例




ガーデンルームって何?
という方は、↑をクリックしてみてください。



繰り返しになりますが、
e-garden(イーガーデン)の春のガーデンニングキャンペーンは

5/31(金)までです。

詳細については、e-garden(イーガーデン)スタッフまでお問い合わせください。


2013/3/2 3月の工事依頼をストップさせていただきます

2013年3月2日|カテゴリー「ブログ
おはようございます。おひさしぶりです。
久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

ほんとうに久々の登場で申し訳ございません。
慌ただしく、2月を過ごしていたら、あっという間に3月です。

e-garden(イーガーデン)は、おかげさまで、多くのご依頼いただいております。
ほんとうにお問い合わせいただいたお客様に感謝です。


設計の私が2月に忙しかった分、3月は工事が非常に詰まっております。
職人さんにも無理を言いながら、なんとか数カ所の現場をこなしてもらっています。

そんな状況ですので、
心苦しいのですが、急ぎのお客様に対応できない状況になっております。

本当に申し訳ございません。

通常外構、エクステリアのお打ち合わせは数ヶ月かかりますが、
お客様の中には
「急ぎでブロック積みをしてもらいたい。」
「工事しもらえるところを探している。」
というお問い合わせもまれにあります。



そのようなお客様のご要望に対応できない状況になってしまっており、「まだまだだな」と反省すべきところなのですが、
いかんせん、今の状態では・・・・。

そうような状態ですので、



3月の間、新規の工事依頼をストップさせていただきます。




4月以降に工事をご希望されるお客様には調整して対応できると思いますので、
通常通り、新規のご依頼をお受けしております。

ただただ、3月に工事を入れることが・・・・。
すみません。


繰り返しになりますが、4月以降はOKです。

エクステリア、外構工事、 お庭のリフォーム、植木の剪定消毒、雑草対策、目隠し対策 

なんでもござれ です。

今後ともe-garden(イーガーデン)を宜しくお願い致します。

2013/3/2 筑後市西牟田H様邸リフォーム工事完了しました!

2013年3月2日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenスタッフの今泉です


先日、筑後市西牟田のH様邸の駐車場拡張工事が完了しました!!


before
3229
今回は、お庭の面積を減らして駐車場3台分の拡張工事になります。

4201
既存のレッドロビンの移植を先にすませ、、、
重機をお庭の方に入れてダンプに残土を積み込みした後に
既存のブロック解体工事に入ります。

6123
駐車場の砕石敷き、転圧をした後に

2252
型枠、メッシュ筋を入れて土間打設となります。

831
打設後は、法面に芝を張って、目櫛をさしていきます。

770
5169
最後に清掃までしっかりさせていただきました!

1285
完成

今回はリフォーム工事で約1週間の工事となりました。
打ち合わせから出来上がりの流れをみると、
今泉の思い入れはさらに強くなる一方です

H様、この度はe-gardenに工事のご依頼をいただき本当にありがとうございます
この仕事をしてて良かったなぁ~としみじみと思うのは
お客様に喜んでいただくことなんですよね


ありがたいことに色々な現場をみさせていただいて、
お客様に喜んでいただけるような現場づくりをはじめ
ご提案という点でもさらなる精進をしたいと思います

さて、本日3/2(土)に新聞の折り込みチラシをうちました。
こんなこと相談していいのかなぁ~と躊躇してしまうかもしれませんが、
そこは気にせずどんどんお問合せいただければ
e-gardenスタッフ一同喜んで対応させていただきます

信用

2013年2月27日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
                       黒田暲之助(コクヨ会長)   
                      (『致知』1999年11月号)
人の信を得るということ、 
つまり信用を築き上げるということは 
一朝一夕にできないことは皆さんよくご存じです。  

創業して間もない企業や中小企業は、 
何とかして信用のある企業といわれるようになりたいと、 
トップから一般社員まで大変な努力を続けておられると思います。 

こうして真剣な努力を続けていると 
その成果が上がってきて、 
信用のある会社だといわれるようになります。 

間題はその後です。 

ある程度信用ができてくると、それを使い始める。 

会社や社員の姿勢がだんだん高くなってくるわけです。 

つまり「君、それくらいのことは何とかできんのか」 
ということで、無理を言うことが起こってくる。 
こちらが無理を言わなくても、先方から 
「支払いはそんなに早くしてもらわなくても」 
と言ってくれるようになる。 

納期が多少無理でも、 
徹夜してでも間に合わせてくれるようになる。 

しかしそれに甘えて信用を使い出すと、 
長い年月をかけ、血のにじむような努力によって 
蓄積してきた信用が取り崩されてしまう。 

先代はこのことを戒めて、次のように言いました。  

「信用は世間からもらった切符や。 
十枚あっても、一枚使えば九枚になり、  
また一枚使えば八枚、といった具合に減ってしまう。    

気を許すと、あっという間に信用がなくなってしまう。  
特に、“上が行えば下これを習う”で、  
上に立つ者ほど注意しなければいけない」と     


金は使ったら減るのはわかるが、 
信用というのは目に見えないだけに 
減ることがわからない。 

先代はさらに 

「信用は使ってはならない、  
使わなければどんどん増えていく」 

とも言っていました。 

 (記者:使えば減るというのは当たり前ですが、
     つい忘れてしまいがちなことですね)  

そうなんです。当たり前のことなのにできない。 
事業をやるからにはどなたも最初はわかっていると思います。 
要はそれを続けるかどうかです。  

創業者の時代は見事にできていたものが、 
年を経てくると信用よりも銭金の方が大事、 
あるいは建物が立派な方が大事、
という具合に 価値そのものが変わってくる。 

幸せなことに私どもは大事なことが変わらなかった。  

なにも人様の前へ出て話すようなことではないんです。 
もう本当に三度三度のおまんま食べるぐらいの 
当たり前のことばっかりなんですが、 
当たり前のことがなかなか続かないんですね。
pagetop