お庭なおしゃべりブログ

2013/1/15 エクステリア現場レポです。 佐賀県吉野ヶ里町・J様邸にて

2013年1月15日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは!噂の”S”です。

以前除草作業でご紹介しました、佐賀県吉野ヶ里町・J様邸です。

今回はエクステリア工事のご紹介です



【除草Before】
2232



【除草After】
1261


スッキリしたあとに、



3214

お家が建ち、外構工事のスタートです!



4191

    ↓    ↓



5163

    ↓    ↓

 

6119

現在まだまだ施工中です

今年に入ってからは寒い日が続いて

なかなか工事が進みません・・・
(乾きが遅いからです)


しかし、J様邸は順調に進んでおります

あと3日ほどで完成です!!


完成イメージはこんなカンジ

829
768

植栽は少なめですが、

目隠しなどの効果を発揮できるデザインにしています


J様、完成までもうしばらくお待ちくださいませ~~



2013/1/12 福岡県八女市F様邸完了いたしました!!

2013年1月12日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
皆様、e-gardenスタッフの今泉です

続きまして、現場紹介をさせていただきます。

福岡県八女市のF様邸のリフォーム工事先日完了しました


F様には長い時間お待たせしてしまい・・・
本当に申し訳ありませんでした

ただ、仕上がりに関しては丁寧にさせていただきました。

Before1
6118

After1

767

Before2
11101

After2

919
1022
一枚一枚貼っていく作業が本当に大変でした・・・


828
ただ出来上がりは手間がかかった分、
本当に色合いと風合いがとっても素敵なんです!

5162
角柱の照明もアンティークな感じでとっても素敵なんですよ。
今度夜のシーンを撮りにうかがいますね!


F様、この度はe-gardenに工事のご依頼をいただき
誠にありがとうございました!!

当初の予定より遅れてしまい、ご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。

ただ、少しでもF様に喜んでいただけたらと思い
作業をすすめさせていただいてましたので、
出来上がりに関しては職人さんも手ごたえを感じてました。

夏からの問合せから数えると約半年近いお付き合いをさせていただき
F様には心から感謝したいと思います。

それでは、今後とも何卒宜しくお願い致します



ところ変わりまして、佐賀県鳥栖市のK様邸のリフォーム工事も
年明けから着工させていただいております

Before
1260
3213
4190
道路から丸見えだったお庭に壁と角柱を立てて目隠しを兼ねて
お庭で過ごす楽しみを増やしていただけたらなぁと思い
デザインさせていただきました

2231
今まで活用されてなかったお庭にデッキとテラスを取付けまして、
使い勝手のいい庭へと変貌していきます。。

12月に工事が入れず、年を越しての工事となり
K様には大変待たせてしましましたが、
工事は順調に進んでおります

完成は来週の予定です。
それまで少々お待ち下さい




2013/1/12  2013年のテーマ・・・

2013年1月12日|カテゴリー「ブログ
皆様、新年明けましておめでとうございます

e-gardenスタッフの今泉景子です

新年明けて1発目のブログになります

2013年、今泉個人のテーマは・・・・・

『想いを形に!!!』

普段、ああしたいなぁ~、こうしたいなぁ~とぼんやり思っていることを

どんどん実行していこうという気持ちなんです!



という訳で・・・

新年一発目に日光東照宮に行って参りました。
東京から電車で約2時間乗り過ごし・・・
3212

想像したより人も多くなく・・・
4189
5161
祈願をしっかりしてきました


1259
そして1/3には代官山の蔦屋書店に行って、ちょっとした感動を味わったのでした
大人の夢がつまったカフェスタイルの本屋さん・・・
何時間でも居れますね


2230
そして、何時間でも居れるといいながらすぐ小腹がすくので、
向かいのおしゃれなカーフェーにも入ってみました。

短い間でしたらちょっとした小旅行を満喫してきました。

皆様、2013年も楽しみながらそしてお客様に喜んでいただけるご提案ができるように

がんばりますので、本年もどうぞ宜しくお願い致します

長女の願い事。

2013年1月10日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは、ライターのMです。 

新年がスタートしてもう10日経ちましたね。 

すっかり休みボケもなくなり、いつもの慌ただしい日常を送っています。 


皆さんは初詣に行かれましたか? 

我が家は初詣いってませんが、 

お正月、5歳の長女が主人の実家の仏壇で手を合わせながら 

願い事をつぶやいていました。 


『幸せになれますように・・・』 


これほどシンプルで心のこもった願い事は他にはないんじゃないでしょうか  

幸せになることを願う。ということは、世界中の誰もが願うことであり、 

家族、友達、すべてにおいて大切に想っている人。 


2013年、娘の願いが叶う1年にしたいです。。。

良寛和尚

2013年1月9日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
今年はこんなお話からスタートさせていただきたいと思います。 


今年もよろしくお願い致します。 


幕末の頃、越後に住んでいた良寛和尚のお話をひとつ。  


~雨具を持っていたか~  



良寛和尚が、田植え時分にわたしの家で宿泊された時のことである。  

その頃、智海という狂僧がいた。うぬぼれが高じて気が変になり、  


「衆生を救うために、おれが新しい一宗を開いてやる」  


などと、たいそうなことを言っていた。自分をいにしえの高僧になぞらえ、今の僧達を赤子のように見下し、人々から尊敬されている良寛和尚のことを妬(ねた)んでいた。  


ある日のこと。その智海が田植えをしていたと見えて、泥まみれになってわたしの家にやって来た。  

ひどく酔っていた。  

ちょうど和尚もおられ、智海は和尚を見るや、日頃の妬み恨みが爆発した。  

一言も口をきかず、田植えで濡れた帯で、いきなり和尚を叩こうとした。  

不意打ちだった。  



和尚は何のことだかわけが分からない。しかし、身を避けようともしない。  


傍で見ていた人が、驚いて智海を止めに入り、和尚を別室に連れて行き、智海を追い返した。    


その場はそれで収まったが、日暮れになって、雨が激しく降り出した。家を出ようとして雨を見た和尚は、  


「あの坊主は雨具を持っていたか」 


と、穏やかに家の者に尋ね、よけいなことは何も言われなかった。
pagetop