お庭なおしゃべりブログ

2012/6/18 雨がよく降ります 雨を喜ぶのは、カエルと・・・・

2012年6月18日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんばんは、久留米のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。

昨日は晴れ間を見せていましたが、先週末からいよいよ梅雨っぽくなってきましたね。
今日なんて、一時的に激しく降ったりして、雨音でビックリするくらい。いやなシーズンに突入です。

梅雨の時期というのは、現場の職人さんも、工事監督も、外まわりをする相棒の今泉も、
自転車で、通勤している私もかなり嫌なもんです。

私がチャリンコで通勤しているのはみなさんご存じですかね。
こちらをご覧ください。



かなり嫌なもんですが、雨が降ると気になるお客様がいらっしゃいます。

去年の年末に雨水貯水タンクをつけさせていただいた、久留米市のO様邸。

お庭の水やりに雨水タンクを使っており、当時お持ちの雨水タンクだけでは足りない ということで、
ご依頼をいただきました。


取り付けさせていただいた雨水タンクは、ExisLandの雨水貯水タンク アクアタワー

aquatower3
こちらのページに詳細を書いてます。

雨水タンクとしては、各メーカーが出した後の後発の商品ですが、その分、他社の同等品の欠点が改善されたアイテムとなっています。

こちらの久留米市のO様邸、無事、工事は完了したのですが、
設置時期が冬だったため、工事後しばらく雨が降らなかったんですよね。
工事して数週間後にお電話をたいただいたので、どうですか?と尋ねると

「・・・・・・・・・雨が降らないから・・・、なんとも・・・・・。」

という回答をいただきました。

「すみません、天気ばっかりは・・・・」
少々気まずい会話になったことを覚えています。


設置当時は雨は降らなかったのですが、梅雨に入って雨水貯水タンクにもジャンジャン水がたまっていることだと思います。
明日電話を入れてみようかな?


梅雨の時期はお庭に散水する機会はないでしょうけど、この時期にしっかり貯えて、来るべき夏に備えてほしいですね。

e-garden(いーがーでん)では、
雨水貯水タンクをお手頃な価格で販売、取付しております。

久留米、筑後エリアで、雨水タンクをお考えの方は一度、e-garden(いーがーでん)にご相談ください。

明日は父の日

2012年6月16日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは!イーガーデンのライターMです。 

久留米は朝から土砂降りの雨が降り続いています 

車を運転される方はくれぐれも安全運転でお願いします。 

バイクや自転車の方もスリップには要注意です。 

と言ってる私も車通勤ですので、帰り道は注意しないとね。 



さて、明日は父の日ですね! 

母の日に比べると、イマイチ盛り上がりに欠けているような感じですが、 

それでも、お父さんの好きなものをプレゼントしようと計画されている方も 

多いと思います。 

うちの5歳の長女も保育園で何やら父の日ギフトを作ってきたようで。。。 

定番の似顔絵と、今回は手作りのおまもりです。
(似顔絵は写真撮り忘れ^^;)
omamori
この手作りのおまもりは、2mm厚くらいの透明のプラスチック製ですが、 

私も中学生の時に友人たちとこんなキーホルダーを作ったことがあります。 


薄~いアクリル板を使って作っていました。 


なんか懐かしいなぁ~と、ふと思い出しました 


更に、このおまもりはさりげない工夫がありました。 

よくみると、先の方に吸盤がついています。 


交通安全用のおまもりとして、車のフロントガラスに付けれるように、 

先生が考えてくださったようです 


早速、うちの旦那さん今朝車のフロントガラスに付けて出勤していきました。 

こんな悪天候なんで、くれぐれも安全運転で 


みなさんの”父の日”も素敵な一日となりますように・・・

2012/6/16 本日発売!『エクステリア&ガーデン 2012・夏号』に掲載されています♪

2012年6月16日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム

こんにちは~。e-garden(イーガーデン)です。

梅雨に入り、すっかり初夏の季節になりました。


さて、本日発売の『エクステリア&ガーデン2012年・夏号』が

ブティック社さんから届きました


84294001c0ff03f2c4d3d0008e8ae6de


今回の『エクステリア&ガーデン2012年・夏号』には、

福岡県久留米市のE様邸 新築外構工事、エクステリア&お庭が

掲載されています





掲載は130~131ページ目です。

店頭で『エクステリア&ガーデン 2012・夏号』を

見かけられたら、お手元にとってご覧くださいませ


今回掲載された、福岡県久留米市・E様邸の

新築外構工事、エクステリア&お庭の詳細は、

『モデルガーデン 施工例』




にて詳しくご紹介しております。

ぜひこちらもご覧ください。

2012/6/15 佐賀県江北町・K様 エクステリア現場レポです。

2012年6月15日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

”紹介ですか?照れますねぇ~照れますねぇ~”

ご存知、北茂ヤスです。


久留米市のH様、新しいお客様をご紹介していただき、”サンキュ~”

あえて上から物申します^^

なんで紹介してもらったかなぁ~って設計のNAKAMURAに聞いたら、

『真面目にコツコツやってきたからよ

なんかどこかで聞いたことのあるフレーズ・・・  うりゃっ!!


さて、いよいよ佐賀県江北町(佐賀市より少~し西の方です)

K様邸の新築住宅外構工事がスタートしました。


【Before】

615-blog1

K様とは半年くらい前からず~っとお打合せしてきました。

ご要望は、”可愛く”ではなく、”大人のスッキリ”です。

最近、私の提案は後者に変わりつつあります。気のせいかな??



そして無事にお打合せも終わり、ついに着工です。

615-blog2

左官M氏による丁寧な作業です。

ちゃんとヘルメットもかぶって”安全第一”ですね。



ちょっと話は逸れますが、打ち合わせは、時には田主丸の方へも。

植栽選びに行きましたよ。

615-blog3

”モミジ”です!

モミジは下から覗くもの(生産元の名言)だそうです。

確かに、このアングルはきれいですよね



では作業風景に戻りまして、

615-blog4

水糸張って、


615-blog5

ブロック積んで、


615-blog6

佐賀の名左官M氏、背中に哀愁が漂ってます。



615-blog7

アプローチです。

こちらにはエクシスランドのインディアンライム(コタブルー)を

縁取りにしました。

あまりにもややこしい名前なので、私は”しゃれた石”と呼んでいます^^;



615-blog8

ガーデンパンもレンガで縁取りしてだんだんと仕上がっています。


615-blog8-2

こちらもレンガを小端立てして縁取りしています。



今日はここまでです

また次回ご紹介させていただきますね


  *    *    *    *    *    *    *    * 


号 外 

以前、ご紹介させていただいた、佐賀市のM様邸エクステリアが、

この度『九州エクステリア問屋会』で入賞いたしました~


615-blog9
615-blog10

『九州エクステリア問屋会』様からは、

入賞の賞状と、このようにフレーム入りの写真をいただきました

ありがとうございました

間合い

2012年6月14日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
IMG_8127
我が家付近で朝、猫と鳩がつかず離れずな感じで間合いをとっていました。  

猫 くっていい?  

鳩 いや無理やし、、、  

猫 あと一メートルこっちこねぇ?  

鳩 くるわけねぇし、、、、  

とかそういった会話が繰り広げられていそうな光景でした。  

両者のはりつめた空気はわたしによって破られたのでした、、、。  

ひとこと ワン!で。。。
pagetop