お庭なおしゃべりブログ
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>お庭なおしゃべりブログ
お庭なおしゃべりブログ
2011/7/19 エクステリア(外構)工事レポート "白を基調としたプロバンス風の家" 佐賀県みやき町・Y様邸【完成編】
2011年7月19日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんにちは~。
一度でいいから菅野美穂さんと”チオ、ビタ”と言い合いっこをしてみたい、
ご存知
e-garden(イーガーデン)
の北茂ヤスです。
先日からレポートしております、佐賀県みやき町のY様邸。
”白く輝け
”がテーマ。
そして、おしゃれにプロバンスっぽく。。。
ついに完成しましたよ~
可愛らしい緩やかなアールのアプローチ階段。
使用した材料はこちら。
階段蹴上:
【オンリーワン:デザインタイル・アートモザイクスクエア】
階段踏面:
【
エクシスランド:ベルストーン・乱形ホワイトシルバー
】
決め手はオリーブの木。
夜のライトアップもまたいいんですよ~
お家とエクステリア(外構)との一体感もうまく引き出すことが
できました
追伸:
オリーブではなく、”クリ~プ~”と
叫ぶ菅野美穂も可愛かったです
。。。
雨の影響もあり、少し遅くなりましたが、無事に完了できました。
佐賀県みやき町のY様、
この度はe-garden(イーガーデン)へご依頼いただき、
本当に有難うございました
。
Y様邸の前回までのエクステリア(外構)工事レポートを
ご紹介していますので、合わせてご覧ください。
【第1弾】
2011/6/24 雨ニモ負ケズ。。。
福岡県柳川市・K様邸(第2弾)
&佐賀県みやき町・Y様邸(第1弾) エクステリア工事にて~
【第2弾】
2011/6/30 エクステリア工事レポートです。
~佐賀県みやき町・Y様邸 第2弾~
【第3弾】
2011/7/2 エクステリア工事レポート
"白を基調としたプロバンス風の家" 佐賀県みやき町・Y様邸【第3弾】
佐賀県エリア・久留米・筑後エリアでエクステリア工事をお考え中の方は
e-garden(イーガーデン)までお問い合わせ
くださいませ。
2011/7/19 なでしこジャパン W杯優勝にちなんで
2011年7月19日
|カテゴリー「
スタッフが日々考えていること
」
こんばんは、
e-garden(イーガーデン)
の
中村穂高
です。
みなさん、昨日の朝は感動しましたねえ。
なでしこジャパン
強かった。
早起きして、興奮しながらテレビにかじりついていました。(一人で)
なでしこジャパン優勝
にちなんで、
なでしこ
について調べてみました。
ナデシコ
ナデシコ属の植物の総称 秋の七草の一つである。
園芸品種も多い。
花の色は、紅から淡いピンク色が多いが、園芸品種などでは白色や紅白に咲き分けるものなどもある。
花ことばは、「純愛」「大胆」「勇敢」
また色によって
濃赤 「野心」
白 「器用」「才能」
八重 「燃える愛」
と、分かれるようです。
可憐な花のように見えますが、
実は「強さ」を表わす意味も多く含まれているんですね。
まさに、
なでしこジャパン
にふさわしい花だったんですね。
では、ここからさまざまな表情を見せるなでしこの花の画像をお楽しみください。
なでしこジャパンの活躍に日本中の人たちが勇気、元気をもらったはずです。
それにかこつけてと言いますか、
なでしこを植えたいという人が今年は増えるんじゃないかな?
なでしこに限らず、お庭にお花を植えたい、お花を植えられるような花壇が欲しいという方、
e-gardenでは、花壇の提案もたくさんしております。
気軽にお問い合わせください。
2011/7/19 軽トラ市in佐賀県多久市にて。。。㈱エコ・ランさんと展示会に参加しました。
2011年7月19日
|カテゴリー「
スタッフが日々考えていること
」
波乗り~かき氷~♪
こんにちは~。三つ目にはエクステリアが好きなのか、
どうもハッキリしないご存知、塩津 元(しおつ げん)です。
遅くなりましたが、先日の”軽トラ市 in多久”のご報告です。
以前ご紹介しました、電気バイクの専門店、
株式会社エコ・ランさんとともに展示会イベントに参加しました。
暑さに負けそうなぐらい、日差しの照り返しが強いアスファルトの上で
ecoを掲げる精鋭たちが一生懸命宣伝していました。
電動バイク・スクーター。。。
これからを担う商品たちです。
ところで・・・
一緒に行ったM氏が気になるところですが・・・
この暑さのせい(?)か、新婚の奥様と少し離れたところで
ある意味熱中症。。。(新婚さんはお気を付けて
)
ちょっとためになるおはなし
2011年7月16日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
就職活動で苦労して会社に入ったものの、
理想と現実のギャップにぶち当たり、
外れくじを引いたように感じている人も多いかもしれません。
しかし本来仕事には、当たりも外れもありません。
当時はつまらなくて仕方がないと思っていたはずの仕事が、
後にその人の大きなベースとなるようなことが
往々にしてあるのです。
私が入社して四年半が経ち、二十七歳になった時のこと。
広島に技術部門が新設され、私は大阪本社から転勤を命じられました。
その広島の勤務地に、新卒で入社してきた
後輩のエンジニアがいました。
他の同期は東京や大阪本社に配属され、
彼一人だけがぽつんと広島にいる。
周りの先輩とは年が離れていて普段話せる人もいない。
季節は夏を迎えていましたが、
彼は毎日つまらなさそうな顔をして
図面と向き合っていました。
私はそんな彼に「いま何の仕事をしてる?」と
声を掛けました。
すると彼は
「横田さん、私もう、ずっとこんな雑務ですよ。
同期は東京で打ち合わせに参加したとか、
自分の資料がプレゼンに使われたとか、
楽しそうに話してる。
自分はアルバイトにでもできるような
雑務ばっかりさせられて……。
もっと技術屋的な仕事がしたいです」
と言って不貞腐れていました。
私は「あぁ、そうか」と返事をして、もう一度、
「おまえがいまやっているのはどういう仕事なの。
その図面の縮尺は何分の一?」と聞きました。
すると彼は「えっ、ちょっと待ってくださいよ」と言って、
端っこに書いてある縮尺の数値を読もうとした。
「おまえ、数字を見ないと分からないのか。
半年間もずっとその図面の作業をしてきて、
いまだにそれを見ないと分からないのか。
半年間勿体ないことしてるよなぁ。
一つの図面を散々見続ける経験なんて滅多にできんことやで。
どんな図面がきても、これは何分の一の縮尺だと
パッと見て言える。それが技術屋の仕事というもんや。
おまえは朝から晩までそれだけをしていて、
なんで覚えられんのや」
私の言葉を聞いて、彼は初めてハッとした表情を浮かべ、
「自分はこの半年間、雑務としか思いませんでした」
と言いました。
「おまえの先輩が雑務としてこの仕事を与えたか、
経験として与えたかは分からない。
いずれにせよ、おまえはそれを経験にはしなかった。
この半年間ただ“消費”をしただけで、
“投資”にはなっていない。
図面を見ただけで、縮尺も何も瞬時にして分かる。
その技術は教科書にも書いていなければ、
学校の先生も教えてくれない。
これは経験でしか得られないものなんや。
おまえはその経験の場を与えられてる。
おまえはすごく恵まれてる。
同期の人間なんかより、おまえのほうがずっと恵まれてる。
それをおまえは分かってないだけや」
彼はこのことがあってから、目の色を変え、
嬉々として自分の仕事に励むようになりました。
二十代は夢や理想が人一倍強いため、
会社や上司に文句を言いたくなることも多いかもしれない。
でもそれは自分の知っている、
ごく狭い世界の話であることが多いのです。
広島にいた彼は、いま自分が置かれている環境で
できることは何だろう、ここにいる特権とは何だろうと
考えたこともなく、無益な日々を送っていた。
しかしここから何を学んでいこうかという気持ちや、
何かを得てやろうという思いさえあれば、
誰もが充実した日々を過ごせるはずなのです。
2011/7/16 光触媒塗布(壁の汚れ対策)の現場紹介です。 ~佐賀県鳥栖市・K様邸~
2011年7月16日
|カテゴリー「
壁の汚れ対策現場紹介
」
こんにちは~。
e-garden(イーガーデン)
です。
今回も、光触媒塗布(壁の汚れ対策)の現場を紹介します。
まず、佐賀県鳥栖市のK様邸です。
ホワイト色でシンプルにデザインされた門まわりです。
口金ポスト、インターホンを養生したら、早速スタートです^^
下塗りから始めます。3回繰り替えします。
下塗りが終わりましたら・・・
上塗りを3回繰り返します
上塗りが終わりましたら、養生を外して完了です。
見た目には光触媒塗布の施工状況が全然わかりませんが、
これから先、光触媒塗布の効果が表れてきます
シンプルな門まわりだからこそ、いつまでもキレイに保ちたい。。。
光触媒塗布の効果で、いつまでもキレイ長持ちさせましょう
佐賀県鳥栖市のK様、この度は光触媒塗布のご依頼、
本当にありがとうございました
。
光触媒塗布(壁の汚れ対策)が気になられる方は、
e-garden(イーガーデン)スタッフ
までお気軽にお問い合わせください。
< 前へ
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)