お庭なおしゃべりブログ

2011/8/19 休み前の大掃除と表札供養

2011年8月19日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。

ちょっと前の話になりますが、お盆休み前にe-gardenでは会社内の大掃除をしました。

私は、なかなか物を捨てきれない性格なんですよ。
きっと、ブログを見られている人の中にはそんな人も多いはず。

で、展示場内に展示されていない表札があったんですよ。
デザインも古く、一昔前の表札、展示品としてはちょっと古いもの。


展示してもなあ。見栄えしないしなあ。
けど、捨てるのもなあ。
表札って、個人名、家名が刻まれているから簡単に捨てるのはなあ。
サンプル品で、使った人がいたわけじゃないから気にしなくていいよなあ。
けど、表札供養 ってのもあるしなあ。


とさんざん悩んだ挙句、(実際には1分ほど)

えーい。


ゴミ袋の中にポイしてしまいました。

あー、すっきりしたーーー。













ちなみにこの表札に刻まれていたお名前

『江上』





うちはネタですみません。

全国の「江上」姓の方すみません。心から謝ります。


新築やリフォームで、表札交換され、役目を果たした表札をどうするか、お困りの方は、
表札供養をお薦めいたします。

8.18sign-kuyou


表札メーカーの美濃クラフトさんが、毎年1回、1月に行っております。

今まで長い間、お家のシンボル、印として活躍されてきた表札に、感謝をし、労をねぎらうためにも、表札供養はいかがでしょうか。

詳しく知りたい方は、e-garden(いーがーでん)の中村穂高までお気軽にお尋ねください。


表札のこと、表札供養のことなら、e-garden(いーがーでん)にお任せください。

コント55号誕生秘話

2011年8月19日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
ある日、坂上二郎さんから電話がかかってきた。
「もうみんなコンビになっちゃって、今、浅草に残ってるのは欽ちゃんと俺くらいしかいないよ」って。


じつは当時、一番コンビを組みたくなかったのが、二郎さんだったんです。
なんで二郎さんが来たんだろう?って。
一番来て欲しくない人、一番イヤだなっていうところから来たんだから。


僕にとって、イヤだと思うところから来たものに運があるっていうのは、考えてみたら、

ここからはじまってるんですね。


二郎さんの何がいやかというと、笑いにしつこいんですよ。
だから、決して二郎さんという人が嫌いということじゃないの。
しつこいというのは、べつの言葉で言うと、おかしいんですよ。
うまいからイヤなんだよね。


だから、人生にはたくさんイヤがあったほうがいい。
みんな、いいことばっかり探しすぎだよ。
もっとたくさんイヤがないと。


イヤなほうから幸運の矢というのは飛んでくる。
イヤなところにこそ、運があるんですよ。


二郎さんは55号をはじめるまで、浅草で15年苦労してるんです。
15年も苦労してる芸人さんなんて、その当時でもいなかったですよ。


どんなに長くかかっても、みんな10年くらいで有名になっていきましたもん。
ためにためこんだその運を、二郎さんが55号に持ってきてくれたんです。


『人生にはチャンスが三度ある』ビジネス社

 


人は、いいことが起こることを望むのは当たり前で、
悪いことや、イヤなことが起こることを期待する人など誰もいない。
だが現実は、生まれてから死ぬまでの間、いいことばかりが続く人は、この世には皆無だ。


誰の人生にも、山もあれば谷もある。
不運や不幸の後は、必ず幸運や幸せがやってくるということだ。


大事なことは、不運なこと、イヤなことが起きた時の対処法。
イヤなことを嫌えば嫌うほど、イヤなことが続けて起こるのが「引き寄せの法則」だ。

 

イヤことが起きたら、「ああ、そろそろいいことが起きるぞ!」と、不平や不満、愚痴を言わず、
淡々と努力を重ねるなら、必ず幸運はやってくる。
イヤなことが起きれば起きるほど、そこには運がたまっている。


「イヤなほうから幸運の矢が飛んでくる」
イヤなことを嫌わず、ニッコリ笑って受け止めたい。

2011/8/19 まだまだ暑い日が続きますが、秋の気配は少しずつ・・・・

2011年8月19日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、e-garden(いーがーでん)のイクメンの中村穂高です。

私は毎朝こどもを連れて(もとい、こどもに連れられて)散歩にいっています。

昨日、今日と散歩コースを変えてみたら、新しい発見が


DSC_0021


秋の桜と書いて、コスモス

もう咲いているんですよ。


あまりにも気が早いよな。
もう咲くんですか。



秋の間、人々の目を楽しませてくれる野の花、コスモス


10月 11月には、久留米の筑後川沿いでもたくさん咲いてくれるでしょう。

まだまだ暑いですが、秋は少しずつ近づいてきているようです。







DSC_0018


コスモスのいいショットが撮れたので、娘とコスモスをいっしょに撮ってみました

この自然な感じ、いいかも。

イクメンで、親バカな、e-garden(イーガーデン)中村穂高でした。

2011/8/18 光触媒塗布(壁の汚れ対策)の現場紹介です。 ~佐賀県鳥栖市・F様邸~

2011年8月18日|カテゴリー「壁の汚れ対策現場紹介
 
 こんにちは~。e-garden(イーガーデン)です。

 光触媒塗布(壁の汚れ対策)の現場をご紹介します。


 続いては、佐賀県鳥栖市のF様邸です。

818hukuda1

 オレンジ系ミックスの外壁タイルで明るくモダンな雰囲気のF様邸。

 オレンジ系と相性の良いベージュ色で仕上げた門袖壁。
 少し広めなので、モザイクタイルのボーダーラインを
 アクセントに入れてみました。

 中央にポスト、表札を付けています。

 
 使用したエクステリア商品は。。。


818post
818mozaiku
アクセントタイル:

 
 この門袖壁を光触媒塗布していきま~す。


818hukuda2

 ポスト、表札を養生したら、早速作業開始。

 作業は、下塗り、上塗りをそれぞれ3回ずつ行います。


 

818hukuda3

 養生を外して、光触媒塗布は完了です。

 後に、マリンライトを設置したら門袖壁の完成です


 佐賀県鳥栖市のF様、この度は光触媒塗布のご依頼、

 本当にありがとうございました。
 

 光触媒塗布(壁の汚れ対策)が気になられる方は、

 e-garden(イーガーデン)スタッフまでお気軽にお問い合わせください。


 

2011/8/18 光触媒塗布(壁の汚れ対策)の現場紹介です。 ~福岡県朝倉郡筑前町・H様邸~

2011年8月18日|カテゴリー「壁の汚れ対策現場紹介

 こんにちは~。e-garden(イーガーデン)です。

 光触媒塗布(壁の汚れ対策)の現場をご紹介します。


 福岡県朝倉郡筑前町のH様邸です。
 

 

 建物はグレー&ホワイト色、
 
 玄関ドアのブラウン色がワンポイントになって、モダンな雰囲気。
 
 
 表札・ポストの付いた門袖壁には
 
 ベージュの笠木レンガとアクセントレンガで、

 シンプルなデザインにまとめています。


 使用したエクステリア商品はこちら。






 この門袖壁を光触媒塗布していきます。


 

 ポスト、表札、アルミ角材を養生したら、早速作業開始。

 作業は、下塗り、上塗りをそれぞれ3回ずつ行います。



 

 それぞれの養生を外して完了です。
 
 着工前と見た目に変わりはありませんが、
 
 ホワイトの塗り壁はいつまでもキレイなままで保つことができます。

 徐々に光触媒塗布の効果があらわれてくることでしょう^^/


 福岡県朝倉郡筑前町のH様、この度は光触媒塗布のご依頼、

 本当にありがとうございました。
 

 光触媒塗布(壁の汚れ対策)が気になられる方は、

 e-garden(イーガーデン)スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

pagetop