お庭なおしゃべりブログ
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>お庭なおしゃべりブログ
お庭なおしゃべりブログ
2011/8/4 ガーデンリフォーム工事レポです。 ~福岡県久留米市・T様邸*第1弾~
2011年8月4日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんにちは~。
久留米のe-garden(イーガーデン)スタッフの今泉景子
です。
7/29~福岡県久留米市のT様邸、ガーデニンリフォーム工事が
ついにスタートしました!
まずはいつもの工事看板設置です。
この看板を見かけられた方は、
チラシもチェックしてみて下さいね
【Before】
そびえ立つシンボルツリーのモミの木。
10年でこんなにスクスク伸びました~。
今回のガーデンリフォームでは、ここにパーゴラを取り付ける為
撤去することになりました。
今まで暑いときも寒い時も、T様邸を見守り続けてくれたコニファーのモミの木に
『ありがとう
』
(ちょっと寂しい気持ちですね・・・)
シマトネリコや、
ユズリハも一緒に撤去します。
誕生木キンモクセイは移植します。
着工前の打合せです。
今回はたくさんの職人さんの協力の元、
ガーデンリフォーム工事をすすめていきます。
とにかく、連日猛暑が続くので、熱中症には気をつけて
頑張っていきましょう
既存枕木は塗装をしなおして、新たに使っていきます。
既存テラス+デッキは解体撤去します。
テラスのみ、別のところへ移設します。
デッキ材もオリジナルフェンスへと様変わりします。
お施主様の「なるだけ使えるものは再利用したい」という想いが
新たなガーデン空間を生み出してくれることでしょう。。。
続きは、また次回レポートしますのでお楽しみに~
ちなみに、今年の5月に、福岡県みやま市瀬高町にて、
ガーデンリフォーム工事を行いました。
とってもステキなお庭が完成していますので
コチラからご覧くださいませ
↓ ↓
福岡県みやま市瀬高町 O様邸
ご家族が仲良く集う、憩いのお庭になりました~^^♪
e-garden(イーガーデン)では、ガーデンリフォーム工事の他、
さまざまなリフォーム工事を行っております。
詳しくはコチラからご覧ください。
↓ ↓
お庭のいろんなリフォーム
あきらめなければ道はひらける
2011年8月3日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
ビル・ポーター氏の心に響く話より…
ビルは1932年に先天性脳性まひの子として生まれ、手足が多少不自由で、言葉をうまく話せなかった。
ビルが生まれるとセールスマンだった父親は仕事を辞めて障害児施設で働き始める。
税理士の母親もまた、ビルを懸命に訓練して、夫妻は我が子の障害と正面から向き合った。
養護学校を卒業したビルは、普通の高校に進学した。
障害児が一般の高校に進学するのは簡単ではなかったが、
各方面に働きかけた両親の努力が実ったのである。
この頃のビルは「あきらめなければ道は開ける」と書かれたメモをいつもポケットに入れていた。
障害を言い訳にしてくじけることがないように、両親が持たせたものだ。
高校を卒業したビルは庭師の仕事に就いたが、芝刈りなどの作業ができないために収入はわずかだった。
そこで障害者に家庭用品を売るセールスの仕事に変わった。
ビルは才能を発揮して支部の営業トップになる。
しかし、だんだん売れなくなって成績は落ち込む。
結局セールスの仕事は諦め、レジ係りや倉庫係など様々な仕事に就いたものの、
ミスが多く片っぱしからクビになってしまう。
やはり、自分にはセールスの仕事が向いていると思ったビルは、意を決して訪問販売会社の門を叩き、
「最低の営業エリアでの試験採用」という形で雇われる。
そこはスラム街同然の治安の悪い地区で、昼間はほとんどの人が働きに出ていて留守だった。
それでも彼はひたすら歩き、人の出入りを粘り強く待ち続けて商談にこぎつける。
しかし、彼の話を聞いてくれる人はいなかった。
「帰れ」「何もいらない」「二度と来るな」… どれだけ罵声を浴びても、ビルは毎日100軒の家を訪問し続けた。
不自由な足で1日に歩く距離は15kmに及んだ。
大雨が降ろうが灼熱の炎天下だろうが、ビルは歩き続ける。
「次の家ではイエスと言ってもらえる」という呪文をつぶやきながら。
そんな努力は少しずつ実を結び、商品が売れるようになった。
彼は記憶力も抜群で、どの客がいつ何を買ってくれるかが、すべて頭の中に入っていたのである。
ただ物を売るだけでなく、客の家庭に何かトラブルがあれば、親身になってできる限りの手助けもした。
いつしか彼は地区成績トップのセールスマンになっていた。
どんな時でも彼は休まない。
14年間で休んだのは2日だけだ。
道で転倒して血まみれになったビルを顧客が車で病院に運んでくれた。
7針縫って治療が終わり、彼の家まで送ろうという客に対して
「ありがとう。でも私には仕事が残っています。受け持ちの地区に送ってもらえますか」
と懇願してセールスを続けたという。
「雨の日は大好きですね。家に人がいることが多いから。絶好のセールス日和なんです」とビルは言う。
靴紐を自分で結べないビルには、雨の日は身支度は大変なはずだが、彼は常に前向きだ。
「私には障害などひとつもないのです」とは、本心からの言葉だろう。
疲れた時にはチョコレート!
2011年8月2日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
こんにちは、e-gardenスタッフの今泉 景子です。
たまにはお庭ネタじゃないところで・・・
この前、佐賀の町を車で走らせていると・・・
『チョコレート専門店』
の文字が!
佐賀の町にもおしゃれなお店ができたのか!!
と仕事中でしたがついつい寄ってしまいました。
疲労回復の為、仕方がありません
試食も豊富で、カフェコーナーもありますので
みなさんぜひ立ち寄ってみてはどうでしょう~?
箱には味のある文字がありますよ~
箱を開けると・・・
おいしそうでしょう~
疲労回復のため
チョコレートづくしのケーキをチョイスしました。
ちなみに、一人で全部食べてませんよ~
お庭だけでなく、チョコレートにも心癒される今泉です。
チョコレートが好きで、お庭や寄植の好きな方、
e-garden(いーがーでん)の今泉
までお問い合わせください。
2011/8/1 ディーズガーデンさんの研修&工場見学に参加してきました^^
2011年8月1日
|カテゴリー「
ブログ
」
こんばんは!
e-gardenの酒見
でございます
7月26、27日で京都にある
ディーズガーデン
クラブの
研修&工場見学に行ってまいりました~。
初めて参加させていただき、感動しっぱなしでした
まず、会社に着いてからのおもてなしの数々には驚きます。
会場に入るとこんな感じ ↓ ↓
風我里(滋賀県)
の中村社長と、
ジーランド(宮城県)
の橋村社長の話も聞けて
さらにホームページ研修と盛りだくさんでした。
研修後は、テレビでしか見たことのなかった川床での懇親会
たくさんの全国から集まった方々と交流ができて、
すごく刺激を受けてきました。
2次会ではなんとサプライズ!!
庭遊館(岐阜県)
の幡野さん(7月1日やったっけ?!)と
私(7月24日・地デジの日)のバースデーパーティー的な感じ
舞妓さんも登場して大変楽しい時間を過ごさせていただきました
3次会ではだいぶお疲れモードの方も・・・
翌日は朝からホームページ研修の続き。
(永島さん2日間にわたりありがとうございました)
午後からはちょっぴり暑かったけど、
工場見学や会社見学もまた感動でした。
なかなかうまく伝えれませんけど、良い経験をさせていただきました。
ディーズガーデン(傳来工房)の皆さま、
大変お世話になり、ありがとうございました
ディーズガーデンクラブの皆さま、
またお会いできる日を楽しみにしてます
次回は是非メンバー共々参加させていただきたいと思っております。
しかし・・・全国の方々の希望が多すぎて、
キャンセル待ちの方々がたくさんおられたみたいですので、
そううまくいくかどうか・・・
(ちなみに九州からは私の親友でもあります、
自然浴工房(佐賀県)
の島さんと私の2人でした)
ディーズガーデン(傳来工房)
の皆さま。
2011/8/1 剪定のご依頼ありがとうございます^^ ~佐賀県佐賀市・A様邸~
2011年8月1日
|カテゴリー「
剪定・消毒現場紹介
」
こんにちは~。e-garden(イーガーデン)です。
この時期は剪定・消毒のご依頼をよくいただきます。
お盆の休暇前にお庭をきれいにしておきたいですもんね。
今回はご依頼いただきました2つの植木の剪定現場をご紹介します。
まずは、佐賀県佐賀市のA様邸です。
【Before】
とても立派な松の木です。
しかし葉先がかなり伸び切って不揃いなのできれいに剪定します。
【After】
剪定が終わり、スッキリとしましたね!
枝葉をすいて、風通しをよくすることで、病害虫の発生も抑えることができます。
A様、剪定のご依頼、本当にありがとうございました。
e-garden(イーガーデン)では、
お庭や外構、エクステリア工事だけでなく、
さまざまな植木・生垣の剪定・消毒もお受けしております。
お気軽にご相談下さいませ。
< 前へ
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)