お庭なおしゃべりブログ

2011/2/9 表札がリニューアルしました*^^*  佐賀県佐賀市K様邸の表札

2011年2月9日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは~ e-gardenの北茂ヤスです。

先日、佐賀県佐賀市のK様から、表札を新しくしたいけど、

以前の表札も大事にしたいというご依頼を頂きました。

(K様ありがとうございます



そこで・・・

e-gardenで、古くなった表札をリニューアルして、

K様へプレゼントさせていただきました



早速、リニューアルの様子をご覧ください↓ ↓

2.9hyosatu1
①リニューアル前の古くなった表札です。


2.9hyosatu2
②まずは水できれいに洗浄します。


2.9hyosatu3
③丁寧に丁寧に・・・心を込めて・・・


2.9hyosatu4
④水気を拭き取ります。


2.9hyosatu5
⑤よ~~く拭き取ったら、


2.9hyosatu6
⑥しばらく自然乾燥させます。


2.9hyosatu7
⑦すっかり乾いたら、以前の塗料を剥がしていきます。


2.9hyosatu9
⑧その上から、表札用の新しい塗料を塗っていきます。


2.9hyosatu10
⑨塗料が乾いたら、ラッピングをします。
まずは、プチプチで割れないように梱包します。


2.9hyosatu11
⑩しっかりと、両端を留めて・・・


2.9hyosatu12
⑪その上から包装していきます。



2.9hyosatu13
⑫これで完成です


K様へお渡ししたら、大変喜んでいただきました

思い出はいつまでも大切にとっておきたいものですよね




表札は『お家の顔』とも言えます。

e-gardenでは、表札だけでも新しくしたいというご要望を叶えます

色んなメーカーさんの表札を多数取り扱っていますので、

e-gardenのスタッフにお気軽にお問い合わせくださいね。

2011/2/9 ライティングマイスター 研修合格しました。 

2011年2月9日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
おはようございます、e-gardenの中村穂高です。

今日はエクステリア商材メーカーのタカショーさん主催のライティングマイスターの研修です。
私は昨年受けて取得しておりますが、うちの今泉がまだでしたので、本日研修のほうにいっております。

DSC07466

予算がないお客様の場合、照明が削られることが多いのですが、

照明、ライティングというのは、エクステリアの中でもかなり重要な位置を占めるものですねえ。
①門周、アプローチに照明がひとつあるだけで、夜の表情が一気に増します。
②シンボルツリーもアッパーライトがあるかないかで、その魅力が変わります。
③防犯にも効果がありますし、
④アプローチにあるなら、夜間の歩行の安全性にもつながります。


本日、今泉が研修で学んできてくれれば、
お客様への提案のレベルもグーンとあがることでしょう!



DSC07465

ソニー盛田昭夫さんの商いのコツ

2011年2月8日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
「ソニー・マガジンズ 盛田昭夫語録」

商売をしていくうえで、もっとも大事なことは信用である。特に自由主義経済においては、信用こそ商売の基本であると盛田は考える。信用は、簡単に得られるものではなく、1日1日、1年1年の積み重ねにより、得られるものだ。国内はもとより、海外での商売においては長期間の信用の積み重ねがいちばん大事なことなのである。ただ儲かればいいというのでは、信用を得ることは難しい。しかし、信用されるようになれば、自然と儲かるようになるのだ。

「無理に売上げを伸ばすことだけに専念するな。今年たくさん売るより、来年、再来年、その次といつまでも確実にセールスしていくために、本当にしっかりした信用を確立するほうが大事であるというポリシーを今まで保ってきたことが、ソニーというものが世界中の方々に信用されるようになった基であると思います」(『マスセールス』1969年7月号)

信用は目に見えるものではなく、大事にしなくても当座は影響を感じないものだ。しかし、その影響はじわじわと現れ、気がついたときにはもう手遅れということになる。

盛田が海外においても自らの販売網を決意したのも、信用を積み重ねるためだ。アメリカ国内でソニーというブランドを浸透させるためには、エンドユーザーである消費者の信用を得るほかはないと考え、ソニーアメリカを設立し、自ら社長に就任する。

 信用を得るためには、製品を優秀なものにするだけではなく、徹底したアフターサービス網を完備することが大切だと考えたのである。しかし、広大なアメリカでゼロから自前の販売網、サービス網を作るのは並大抵なことではできない。盛田は、この仕事をじっくりと、粘り強く行う。最初の数年は、売上げ的には実績と言えるほどのものは出なかったが、アメリカの人々の間に、ソニーの信用を植えつけたのである。こうした努力によって、今日ソニーは世界的な企業となり、絶大なる信用を得ることになったのだ。



久留米のお庭はイーガーデン

佐賀のお庭もイーガーデン

2011/2/8 着工御礼  2月も工事がいっぱいです。  

2011年2月8日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんわ、e-gardenの中村穂高です。


本日工程会議がありました。
おかげさまで、e-gardenは2月も3月も工事がパンパンであります。

着工御礼!
onrei
工事を着工させていただいているお客様、
長い打ち合わせありがとうございました。
これから、思い描いていたものが日増しに形になっていきますので、
どうぞ楽しみにされてください。



工事をお待たせしてしまっているお客様、
ご迷惑をおかけしてしまいすみません。
できるだけご希望の日程で着工できるよう段取りをしておりますが・・・・・、

工事監督も、西は伊万里、東は日田と飛び回っていますが、
なんともーーーです。


e-gardenの施工工事範囲はホームページの会社概要に記載しております。
ご参照ください。
もちろん、それ以外の場所でも工事を承っております。

2011/2/7 2月のモデルガーデン【福岡県柳川市・M様邸】工事レポート第1弾です。 福岡県柳川市のエクステリア工事はお任せください。

2011年2月7日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは。e-gardenの今泉景子です。

2月のモデルガーデンのお客様、福岡県柳川市のM様邸、

2/1より、工事着工しました。

今回からまた工事レポートをお送りしたいと思います。



施工前の写真がこちら↓ ↓

2.7before1

M様のご要望は・・・

①外からの目線を隠すために建物の外観に合った塀か、
 フェンスを付けたい。
②庭も楽しみたいので、植栽は雑木を中心に
 木漏れ日を楽しんだり、風にそよぐ葉っぱを見て
 心癒されたりするものがいいんですが、
 目隠しになるものを何か提案してほしい。。。

と、M様のこだわりが色々と見えてきました


そういう訳で・・・

①塀はアールの壁で、おしゃれに圧迫感を与えず、
②目線のカットには要所要所で常緑樹を入れ、
③和室の前、リビングの前、玄関ポーチ横には
 落葉樹で四季の移り変わりを感じつつ、
 冬には木漏れ日、夏には緑陰を楽しめるようにします。


先日、無事に看板のセッティングが終わったので、
(前回のブログでご紹介)

早速工事に取り掛かりました。





現場監督と職人さんで寸法や位置、納まりを確認します。



確認が終わったら、早速作業開始!

初日は掘削作業です。

重機が搬入され、


掘削作業を始めます。


M様に喜んでいただけるよう、
心を込めて愛情たっぷりにお庭を作らせて頂きます

素敵なお庭ができるまで、しばらくお待ちくださいませ。。。

次回の工事レポートをお楽しみに


福岡県柳川市のエクステリア工事、外構工事はe-garden(イーガーデン)にお任せください。
pagetop