お庭なおしゃべりブログ
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>お庭なおしゃべりブログ
お庭なおしゃべりブログ
ついに e-garden が ノーマ・ジーン へ !
2011年2月26日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
ついに、我々
e-garden
が ノーマ・ジーン に掲載されました
メンバーの力作です。
みなさま、どうか見て下さい。
そして、ノーマ・ジーンを見て頂きここへたどり着いたみなさま、これからよろしくお願いします。
なんとかみんなで毎日更新してます。
みなさまに楽しんでいただけるブログに成長していきますので末長いお付き合いをお願いします
次は、プラザへの掲載も決定してますのでお楽しみに
今週はバイク保管庫工事をアップしようと思ってましたが、月曜日までかかってしまいますので来週ご紹介
T様、すみません
ワイン風呂につかりながらビールを飲みたい40男でした
福岡県久留米市の保育園にe-gardenのポスター
2011年2月26日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
こんにちは、
e-gardenの中村穂高
です。
今日はほんとに穏やかな気候ですね。過ごしやすい。
あたたかいと筋肉もほぐれ活動もしやすくなります。気持ちもアゲアゲ
になりますよね。
春
はもうすぐそこ。
楽しい季節がやってきます
。
そんな中、先日うちの愛娘が通っている久留米市の保育園に、
e-garden
のポスターを貼らせていただきました。
保育園って、20~40代のママたちがこどもを送り迎えするところ。
もちろん、ママ以外の家族も送り迎えするでしょうが。(私もしてますし。)
お庭作りの主導権を往々にして得ることが多いのもママたち。
ママたちの目に止まれば、
e-garden
の認知度もあがるのではないか。
また、地元の保育園に通う人たちの目に止まることは、地元に愛される企業を目指そうという、
e-gardenのコンセプトにも通ずるところ
。
てなわけで、貼ってきました。
ポスターを前に記念撮影。
記念ってほどでもないのですが・・・・。
このポスター、
実は私がデザインしました。
自己満足ですが、力作です。けっこうすっきり仕上がったな と思ってます。
こいつが、みなさまの目に止まり、
「お!なにこれ」
「へえー、お庭屋さんなんだ。」
「うちのお庭の
リフォーム
頼もうかな」
なんて、
お庭のリフォーム
、
外構工事
、
エクステリア工事
は
e-garden
にお任せください。
久留米市F保育園の園長先生、ポスターを貼らせていただきありがとうございます。
2011/2/26 2月のモデルガーデン【福岡県柳川市・M様邸】工事レポ第3弾・アプローチ編です。 福岡県柳川市の外構エクステリア工事はe-garden(イーガーデン)にお任せください。
2011年2月26日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんにちは~。
e-gardenの今泉景子
です。
2月のモデルガーデン
のお客様、福岡県柳川市のM様邸、
工事レポ
第3弾・アプローチ編
をご紹介したいと思います。
こんな感じで、最初はバラス敷き状態だったのを
アプローチ兼駐車場にしたいということで・・・
レンガ目地でサークルを描いて、アクセントに
エクシスランド
の
ベルストーン乱形ホワイトシルバー
を使用。
ナチュラルなホワイト色なので、玄関ポーチとの色合いもバッチリ
乱形の目地もちゃんとこだわってますよ~
わざと、ギザギザにして緩やかな感じを表現。
空いているところには、後で下草が入りま~す。
夕暮れ時、一仕事終えたN左官さんと
コーヒーを飲みながら熱く語り合いました・・・
エクステリア・・・じゃなくて・・・
N左官さん:「最近どうね?」
私:「何が??」
N左官さん:「バレンタインさっ!」
私「・・・・・」
今年も?!仕事に精を出そうと誓う私でした。。。
またまた続きは
完成編
でお送りしますので、乞うご期待
e-gardenが久留米の情報誌ノーマ・ジーンに掲載されました
2011年2月25日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
こんばんわ、
e-gardenの中村穂高
です。
9日前からカウントダウンを行っていましたが、
今日、まさに今日、
e-garden
がメディアに登場しました。
久留米の情報誌ノーマ・ジーン。
若い女性に圧倒的な支持を受けているフリーペーパーです。
2月25日発刊のノーマ・ジーン3月号。
今日の午後、担当のOさんが
e-garden
の事務所に20部持ってきてくれました。
みなさん、この顔にピンときたら・・・・・、
違ーーーーーう!!!
みなさん、この表紙を見たら、手に取ってください。
そして、38ページを開きましょう!
なんとそこには、
e-garden
の記事が・・・・・。
来月には、佐賀県のぷらざにも掲載予定。
さあ、
e-garden
、どんどんメディアに進出です。
2011/2/25 かっちょいい和風庭園のモダンな結婚式場
2011年2月25日
|カテゴリー「
スタッフが日々考えていること
」
こんばんわ、
e-gardenの中村穂高
です。
先週土日とお休みをいただき、友人の結婚式にいってきました。
その友人というのが、私が大学で建築を勉強していたときの友達。
そのときから、建築バカでなかなかセンスのいい友人でした。
そんな彼が人生最大の晴れ舞台に選んだ
式場
が、かっこよかった。
このモダンな外観。
ソリッドでマッスなこのフォルムには、どんな建築的仕掛けがあるのか?
入るのが楽しみになるわけですよ。
中に入ると、
披露宴会場とチャペルの間に広がる和風庭園。
反対側から見るとこんな感じ
昼バージョン
夜バージョン
いいですねえ。
かっこいいですねえ。
画像はなかったのですが、
スリムモザイクタイルをランダムに貼った滝もありまして、
スリムモザイクタイルではじける水の様がかっこよかったです。
われわれの仕事で水を使うのは、たいへん慎重な工事が求められるので、難しいところではあるのですが、
いつかはこんなことやってみたいと思わせる出来栄え、仕掛けに驚嘆でした。
さらに中から見ると、
全面ガラス貼りで、高砂の背景に広がる和風庭園、
さらにその奥のガラス貼りのチャペル。
和風庭園もチャペルも挙式の時にだけに使われるのではなく、
披露宴のあいだも、≪見せる≫役割を果たしています。
こんな解放感あるれる披露宴会場、贅沢ですねえ。
最後に私が一番目を引いた建築的仕掛けがこちら。
階段の背景にある、黒と白の2枚の壁。
手前の黒の壁にところどころスリットを入れ、そのあいだに間接照明をいれて
光のラインを作りだしています。
これ、
ただの光のラインじゃないんですよ。
わかります?
これ、光のラインの竹林なんですよ。
写真じゃ伝わりにくいですが、幻想的でした。
その仕掛けがニクい。
間接照明を使うことは、今日の建築(インテリア)でもエクステリアでもよくあることですが、
ただ使うのではなく、仕掛けによって産まれる光を造形的に扱うところが巧い。
遊び心満載な、発想の豊かさがすごいですね。
建築を計画するときから、この演出を狙っていたのでしょう。
見事に和モダンというコンセプトを意識したつくりです。
エクステリア、お庭作りにおいても、もっと照明の使い方を工夫したい、
と改めて思いました。
そして
クソー!
と、悔しくなります。
いつか、こんなアッ!!! と言わせられるような仕事がしたい。
エクステリア、お庭作りの途(みち)は、奥が深い。
まだまだ修行、これからも修行です。
あ、(忘れるところだった)
TAB、結婚おめでとうー
< 前へ
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)