お庭なおしゃべりブログ

ロジカルデザイン講座

2019年7月3日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

最近ゲットしたテキスト、
「エクステリア・ガーデンデザイン基本理論

お金をもらえる!ロジカルデザイン講座


ロジカルデザイン講座
うちの会社の若い人の勉強にちょうどいいかな と思って買ったのですが、
これがなかなかいい。

業界10年経った私が見ても勉強になります。

「10年思考錯誤してできるようになったこと」の作り方が書いてあったり、
感覚的にレイアウトしていて、言葉にできなかったことが書いてあったり、



そもそも、この「ロジカルデザイン」の「ロジカル」に、

「理にかなった」「筋の通った」「論理的な」


という意味があるらしいです。(ネットで調べると)



そして、テキストの冒頭に書かれている言葉が

「デザインの全てには必ず理由があります。」


エクステリア、ガーデンデザインには、理由がある、
「なんとなく」、「思いつき」、「たまたま」でデザインしてはいけない、
お客様に申し訳なく思いませんか?と書かれてある。



ああああああああああああああああああああ~


アプローチの考え方
上のアプローチの考え方なんかは、セミナーや勉強会に行くとよく講師の先生がおっしゃられていることなので、
すぐにわかりましたが、
説明がより理論的な気がしました。



特におもしろかったのが、

「気勢」のところ


ロジカルデザイン 気勢と受け
気勢と受けの関係


これは、アプローチにも通じるのですが、

「気勢と受け」の関係は、「アプローチと門袖壁」、「アプローチとアイストップ」 の関係のこと。

「動線をコントロール」する と書かれています。

アプローチは
直線、曲線、S字型、クランク、と形がいろいろありますが、それぞれに、気勢の向きがあり、理由があるのです。
けっして、「洋風に見えるから」という意味ではない のです。






この業界に入ったばかりの頃に、この本に出会いたかったですね。


2015年のテキストなので、私が入ってきたときにはまだできていませんが。




この業界の若い人は、このテキストを読んで勉強してもらいたいものです。

テキストのタイトルにもあるように、
「デザインはロジカル、論理的」なのです。

決して、感性やセンスがある人だけができるものではない。

デザインの論理を学んで、身につければ、誰にでもできるものです。



そう思います。

久留米市・H様 外構リフォーム工事 始まりました♪

2019年7月2日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは。『e-garden』スタッフのヒグチです。

雨、雨、雨・・・・・
ジメジメした毎日ですね。。。


梅雨なので仕方ないですけど、、、
一度に降りすぎるので、
また昨年のような水害が起きないことを祈るのみです!!



☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆



さて、久留米市のH様邸にて、外構リフォーム工事がついにスタートしました(*´∀`)
H様は、昨年からリフォームのご相談をいただいており、
奥様のご希望でようやく工事着工となりました(*´∀`)
ご依頼いただき、ありがとうございます

施工内容は、南側に面する駐車場の一部を解体し、
解体後は、ブロックを積み、塗装で表面を仕上げて、
その上にディーズガーデンさんのアルファウッドのアメリカンタイプを組み立てます^^♪




IMG_7611
【Before】
南側は道路に面しており、
一部は生け垣になっていますが、
ここを潰して、目隠しがほしいとのご依頼でした。
IMG_7606
【Before】
南側はバルコニーがあり、その下はウッドデッキが工事済ですが、道路側に面しているため、あまり使われていないとのこと。
小さなお子様もいらっしゃるので、目隠しを新たに作り
お子様とデッキの上でくつろぎたいとのことでした。


そこで、南側の駐車スペースを一部解体し、
新たにブロック+フェンスで、南側のスペースを有効に使えるよう、ご提案しました(*´∀`)
b86d76576a452a0e50032837068ba610
バルコニー下のウッドデッキの横には
片開きの扉を取り付け、出入りが出来るようにします。
まわりの目隠しはブロック積み+塗装で仕上げ、
その上にディーズガーデンさんのアルファウッド、
アメリカンフェンスを組立て予定です♪
82ef7205af8d3509b45830052184c640
もともとあった人工芝は、解体した部分に追加で
貼り付けます♪



先月末から着工しましたが、途端に梅雨に入ってしまったので、
毎日が雨との戦いです
雨が止んでいる時期をねらって、少しずつ工事を進めている状況です。

H様、雨のため、延期になったりとご迷惑をおかけすることもありますが、
最後まで、安全に工事に努めたいと思っておりますので、
完成までもうしばらくお待ちくださいね。


ソヨゴの病気 「黒点病」

2019年7月1日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先日の土曜日は、剪定のご依頼をいただきましたお客様の元へいってきました。


e-gardenでは、外構、お庭の工事が多いですが、剪定も承っております。
たまに、というか、この時期は剪定のご依頼が多くなります。



この木をどのくらい切って、この木はお隣りに枝がいかないように切って~、
という感じで、確認していくと、

「この木が元気がないみたいで。」と、



見るとソヨゴに黒い斑点がついていました。




ソヨゴの病気
ソヨゴの病気 黒点病
私たちがご依頼いただくときは、虫に対する「消毒」は多いのですが、
病気のことはまだまだ勉強不足。

その場では、パッと答えられませんでした。


その後、インターネットで調べてみると、
どうやら、「黒点病」という病気で、ソヨゴはこれにかかりやすいとのことでした。



この「黒点病」、病原菌は『糸状菌』とのこと。

しかも、雨で増えると書かれてある。



時期が悪かった。
九州北部、梅雨に入ったばかり。
明日も明後日も・・・・・・、今週はずっと雨マーク。


時間作って、黒点病にきく、殺菌剤を買ってきます。



家でのくつろぎ具合が違うんです!

2019年6月29日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
e-gardenの今泉景子です。。

3月から目の調子が悪かったんですが
少しづつ回復のきざしが見えてきました。
これも自然の流れに任せてます。


さて、最近はリフォーム案件より新築外構工事の
比重が大きかったですが、
お庭のリフォーム工事のプランニングもしております


そもそも私がこの仕事を始めたい!と思ったのが
お庭のデザインを描きたいという所からスタートしたので
初心にかえって楽しんでプランニングしてます(^^)
f95cfaa098e0af4c3bdfa20899a6780a
タカショーさんのカタログからお借りしました。

なかなかここまで造りこむのは難しいかもしれませんが
リビングの窓から…
和室の窓から…
書斎の窓から…
寝室から…

見える風景に緑を使ったくつろぎの空間があるだけで
心癒されます。

そういった空間から活力をもらえます。

味気ない隣地の壁からは、見て楽しむものはないと思います。

新築外構工事の時には無理でも
数年経った時に家と庭の使い方を
改めてご検討頂いても損はありません。

工事代金は安くはないと思いますが
得られる喜びやくつろぎ、安心感は
金額以上かもしれません。

ぜひ、毎日の生活が心豊かなものになりますよう
サポートさせて頂ければ心から嬉しく思います!

ガーデンファニチャー

2019年6月27日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです☺


昨日から自宅のWi-Fiの様子がおかしい…。

IMG_1965-e1561620101464


Wi-Fiの線が全く入ってない…。
どうしてーーーーーーーー!

まぁ、それでも辛うじて作動はしているみたいですが
通信が勝手に途切れたり入ったりの繰り返しでストレスです。


どうしたものか…。




電子機械に滅法弱い私なのでどうすることもできず
とりあえず様子見ておくしかないでしょう…。






さて、気持ちを切り替えて今日の話題は
「ガーデンファニチャー」です!

ガーデンファニチャーとはお庭の家具のことです!
最近はいろんなメーカーさんが商品として販売しております。

その中でも私がこれいい!と思ったのが数点あったのでご紹介します。




オンリーワンさんのTiiPii(ティピ)
室内やアウトドア、旅行先でもしようができるオシャレな商品。

特にこれからご家族やご友人と海に行く機会も増えるはず。
そんなときにTiiPii(ティピ)でゆっくりと休憩もできる優れもの。
インスタ映えする写真も撮れるかも?



dda30e43e6fef0942fa59401e94ca013-e1561621481893


続いてご紹介するのが
エクシスランドさんのケイ・ラウコードのファニチャー
webapi


ラウコードとは、BMWやフォルクスワーゲンなどの高級車やロケットの成形品まで製造する
ドイツの高級メーカーが製造する高密度ポリエチレン素材のことです。
耐久性はもちろん、メンテナンスも簡単で、リサイクルもできる素材です。

この素材をインドネシアの熟練の職人さん丁寧に手編みして作った
リゾートテイストのファニチャーが上記のものです。

クッション材は特殊網状構造で、雨や水に塗れても劣化しにくいものを使用し、
防カビ加工も施されているのでカビの発生を防ぎます。

クッションのカバーはアクリル原料染めのため色あせに強く6年間の色あせ保証がついてます。
クッションも防カビ加工が施されており、そのほかにも防腐、防汚、ナノ撥水加工も施されているので
安心して一年中屋外で使用いただけます。





タカショーさんからは外で快適に過ごすのための便利な商品
屋外用蚊よけKA・KO・I



webapi1

なんといっても、外で遊んだりBBQをする際に気になるのが
蚊‼
この商品は半径3.6m以内だったら蚊を気にすることなく
快適なガーデンライフを送ることのできるとっても便利なもの。
(風、雨の際は十分な効果が得られない場合もあるそうですが…。)

乾電池で動くのでお庭だけではなくキャンプや旅行の際にも大活躍しそうですね。








気になった商品がありましたか?
これからも、気になった商品があったらブログでご紹介していこうと思います♪

こんなの掲載してほしいなどのご要望も承っておりますので
ぜひご連絡ください☺
pagetop