お庭なおしゃべりブログ
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>お庭なおしゃべりブログ
お庭なおしゃべりブログ
シンプルなものが好きな人にはおすすめ
2019年8月1日
|カテゴリー「
スタッフイチ押しのアイテム
」
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです☺
今日も一日暑いですね…。
会社の駐車場に水を撒くと、水蒸気になってアッという間に乾いてしまいました。
明日は最高気温39°らしいので体調には気をつけねばいけませんね…。
さて、今日おすすめしたいのは
エクシスランドさんのポスト「キュリオ」です。
この綺麗なフォルムと無駄のないデザイン。
シンプルなものが好きな人はたまらないポストです。
お庭をカッコよくしたい、という方にもおすすめです!
色も豊富です♡
個人的に色味はダルブルーかブラックっが好きです。
ただ、アルミ色の部材を多く使用しカッコよくスタイリッシュにお庭を作られている方には
シルバーやダルグリーンなどもオシャレになっていいかもしれません。
枕木のアプローチと緑の多いお庭にはボルドーにしてみるのも…。
妄想が止まりません…。
ちなみに木目調のキュリオもあります!
これもまたかっこいいです。
無機質な打ちっぱなしコンクリートに木目がとても栄えますね!
こちらの木目のキュリオも種類があります。
こちらの木目のキュリオもかっこよくお庭を演出してくれそう。
ちなみにこのポスト「キュリオ」は壁付けとポールの2パターンが選べるので
用途に合った使い方ができます。
そして「キュリオ」は細かいところまでしっかりとデザインされており
郵便物の出し入れも楽ちん♪
ポストはシンプルなものが好きという方、お庭をご検討中の方は
エクシスランドさんの「キュリオ」も候補にいれてみてはいかがでしょうか?
筑後川花火大会 今日から場所取りできます。
2019年8月1日
|カテゴリー「
スタッフのプライベートな一日
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
ご存知の方も多いでしょうが、
e-garden(いーがーでん)のお店は、久留米市でも、JR久留米駅の近く、水天宮さんの近くにあります。
そう、水天宮さんのお膝元。
徒歩3分ほどのところです。
こんな立地のメリットのひとつが、
筑後川花火大会。
場所取りが楽にできます。
そして、場所取りは、本日8月1日からできます。
今でしたら、場所は取り放題。
まだ全然空いています。
例年、
直前ともなると、
この景色が場所取りのブルーシートと、ビニール紐で埋め尽くされます。
場所取りのバイトしようかな?
今日中にご連絡いただければ、
私、中村がみなさんに代わって、場所取りしますよ。(笑)
人数を教えていただければ、ブルーシートを敷いて確保しておきます。
連絡先は、中村の携帯まで、
090-2715-9198
くれぐれも間違いのないように。
今日はエクステリア、ガーデンネタでなくてごめんなさーーーい。
久留米市内にて、外構リフォーム 工事レポート(解体編その②)
2019年7月30日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんにちは。
イーガーデンのヒグチです☆
連日の猛暑でバテはじめている今日このごろ
日中の半分近くは現場管理をしているので、発汗も凄いです
(*´Д`)
その分、塩分と水分補給はかかせませんね
!
何かで聞いたのですが、お酒が好きな方は、呑んだ時に水分補給になると思う方が多いらしいですが、
アルコールの利尿作用で、どんどん水分がなくなるので、その分しっかり塩水分を取るようにと。。。
一日に必要な水分は最低でも1.2リットルとのこと!
熱中症にならないよう、自己管理が大切ですね!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さて、先週からスタートしました、
久留米市のJ様邸 外構リフォーム工事。
お庭の方も一部を残し、移植のため植栽を一時的に撤去しました。
南側の掃き出し窓側にある木製デッキ、
下地コンクリート、そして植栽も全て撤去、移植し、まっさらな状態にします。
木製デッキ、足元コンクリート、
そして境界壁面にあった植栽などなど。。
元々あったモッコクなどの樹木も伐採しました。
花壇に使われていた、一部の石材などは、外構工事時に、
左官さんに移設してもらいます。
掃き出し窓側にある木製デッキ、
下地コンクリートは撤去後、
コンクリート+レンガのテラスになります。
スッキリしました。
基礎に床下換気口があるので、
新たに作るテラスの上部には
デッキエッジ(テラス用の換気)を設置します。
玄関ポーチも一段目を撤去し、
新たなステップを作ります。
汚水桝がちょうどアプローチラインとかぶるので、水道設備屋さんに移設していただきました。(右上)
解体工事も無事に完了し、
いよいよ本格的に外構リフォーム工事がスタートしました。
リフォーム工事は、既存のものを残しつつの工事のため、
新築外構に比べると、気を付けなければならないことが多くとてもリスクが高いです。
特に注意が必要なのが水道配管等をそのまま活かすこと。
解体時、キズを付けないよう、最大の注意を払いながら行いました。
今後も、外構のリフォーム工事をご検討されている方に分かりやすいよう、
定期的に工事の進捗状況をお伝えしたいと思います。
J&P(ジェット&ポリッシュ)って何?
2019年7月30日
|カテゴリー「
スタッフが日々考えていること
」
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです☺
以前告知してた通り、今日は
「
J&P(ジェット&ポリッシュ)って何?
」
です!
よーく見ると、メーカーさんのカタログに小さく
と書かれています。
私は石材の仕上げ方なのは知ってましたが
具体的によくわからなかったので調べてみました。
J&P(ジェット&ポリッシュ)とは
ジェットバーナー仕上げの後にバフというブラシで軽く研磨し、
手触りを良くする方法のことらしいです
このバサルトもJ&P仕上げで加工されています。
じゃあ、バーナー仕上って何?ってなりますよね。
ジェットバーナー仕上とは
2000℃くらいの高温バーナーで石材の表面部分を弾き飛ばして
凹凸のあるガタガタの状態にする方法です。
こちらがジェットバーナー仕上の石材。
写真ではわかりにくいですが
触ると凹凸があるガタガタになってます。
この他にも石材を仕上げる方法は数種類ございます。
また、後日ブログにてご紹介しようと思います☺
木製菜園プランターを使ってバルコニーにキッチンガーデンを実現します!
2019年7月29日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんにちは、
e-garden
の今泉景子です!
梅雨明けと同時にこの酷暑。
戦意消失になりつつありますが、
とにかくよく寝てよく食べ体調は万全にしたいと思います。
さてさて、今度ですね
久留米市にてバルコニーでガーデン工事をします!
過去にもバルコニーに目隠しを含めたガーデンの
依頼を頂いたことがありますが、
技術的なことがあり断念。
今回は、限られたスペースにキッチンガーデンが
出来るスペースを作ります。
タカショーさんの
『ベジトラグ』
このプランターのいい所は、
膝を曲げたり、腰を屈めずに作業が出来る高さで
気軽に菜園や花壇作りを楽しむことができるんです。
また、プラスティック製品と違って
木製品でおしゃれで心和ませるプランターです!
それでは、工事まであと少し。
私もお客様に喜んで頂けるよう
資料やら工事のサポートしたいと思います(^^♪
< 前へ
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)