エクステリア工事現場紹介

2011/12/21 ☆エクステリア完成現場のご紹介:②☆ ~佐賀県佐賀市・N様邸~

2011年12月21日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

続いては、佐賀県佐賀市・N様邸の完成現場です。

こちらは、近々、先月のモデルガーデンとしても、
ご紹介させていただくつもりですので、どうぞお楽しみに~

過去のモデルガーデンはコチラからご覧ください。
   
     ↓   ↓   ↓

 街角一番 モデルガーデン施工例


12.21blog3

こちらも山採りの植栽を植えました。
、、、ですが落葉樹なので、葉が落ちているのが残念。。。

向かって左がモミジ、右がコハウチハカエデです。
そして真ん中に立っているのは、常緑樹の王様”ソヨゴ”です。


12.21blog4

角度を変えればモミジが門にかかるような仕上げでございます



12.21blog5

そして、ミッドナイト。。。

タイルの下からライトUP



12.21blog6

アングルをひいてみても、ライティングを3方向から演出してみました。

写真では上手く伝えきれないなぁ~。。。残念



さてさて、最後は、筑前町のS様邸をご紹介したいと思いま~す

2011/12/21 ☆エクステリア完成現場のご紹介:③☆ ~福岡県筑前町・S様邸~

2011年12月21日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

最後は、福岡県筑前町のS様邸。

奥様の”可愛く、可愛く”のご希望に、
私も女性目線で”ヤスコ”になって、知恵をひねりました。

12.21blog8


表札、ポストはそれぞれ、ディーズガーデンさんの商品です。



ナチュラルでやさしい雰囲気に仕上がっています。



12.21blog7

玄関横には、花壇を設けて、さらに明るいイメージを演出

こそ~っと土間コンクリートに、
那智石で四つ葉のアクセントもいれてます

門柱の花台にはクリスマスシーズンということで、
サンタクロースがプレゼントを置いていくということを
お子様にちゃんと伝えています


”とうなん注意


・・・神様、私の”ウソ”をお許し下さいませ。。。


もうすぐ今年も終わりますね。

クリスマス → 有馬記念 → 大みそかと、
皆さま、良い年をお迎えくださいませ

来年は”辰年”です。

皆さまに元気の出るこの曲を、私からプレゼント


moeyogoragon

2011/12/20 エクステリア現場レポートです。~佐賀県佐賀市大和町・H様邸~ 

2011年12月20日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは~。

e-garden(イーガーデン)の今泉景子です。

先日、工事看板を設置しました、佐賀市大和町のH様邸、

ここまでカタチが出来てきましたよ~

もうまもなく完了しそうです。


1220-hosino1

リビング前にはタイルテラスを作っていきます。

お庭にも出やすいように間口いっぱいにステップ1段を作りました。



1220-hosino2
1220-hosino3

目隠しも兼ねて南側境界には既存のCBの上に


車の出入りや、見た目にも良いように手前は段々に積んでいます。



1220-hosino4

H様ご自身が気に入って購入されたポスト、”ボン・ボビ”です。

ボルドー色が茶系の建物の中にワンポイントとなって

一層際立っております

色のセレクトは本当に重要な要素となりますね


それでは、次回は完成レポートをご紹介したいと思います。

乞うご期待

2011/12/19 Exislandの雨水貯水タンク アクアタワーの施工完了!福岡県久留米市O様邸

2011年12月19日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、先週ブログに書き込みました、Exislandの雨水貯水タンク アクアタワー。

本日福岡県久留米市O様邸にて、取り付け工事をさせていただきました。
O様、ありがとうございました。

取り付けた、完成写真はこんな感じ。

12.19aqua00
カーポートの下で少々暗く写っていますが、
タンクそのもののカラーは、ホワイト。
外壁がホワイトですっきりしているO様邸の外観によくマッチします。

大きさは写真ではわかりづらいですが、
幅は、55cm四方ほど、高さは153cmと小柄な成人女性ほどの大きさです。
これにたっぷり大容量の200リットルの雨水が入るようになっています。

12.19aqua01



久留米のO様がもっとも気にされていたことのひとつは
蛇口、パッキンの劣化のこと。

12.19aqua02

アクアタワーの蛇口は金属製。
パッキン?部は、強靭な樹脂(ASA樹脂)を採用しています。

ASA樹脂がどんなヤツで、どんだけ強いのか知らないけど、カタログには、
強靭な樹脂=ASA樹脂

と謳ってある。  きっとソートー強い樹脂なんだろう。


ちなみに、O様が現在お持ちの雨水タンクはこのようなもの。

12.19aqua03
12.19aqua04

容量はExislandのアクアタワーのほうがあきらかに多い。
蛇口の部分はこのようなプラスチック(?)製.

よそさまの商品を悪く言ってはいけないのですが、この2点だけを見ると、
アクアタワーに軍配があがります。

アクアタワーの蛇口は金属製のため、劣化に強く、
また、ホースを取り付けるのも容易にできます。
プラスチック製だと、
径の大きさの点、強度の点で市販のホースをつなぎこむことはできません。

取り付け前に私が撮った写真がコレ。
12.19aqua05

蛇口の開閉もひねるタイプのものなので、(なに式って言うんでしょうね?)
水を出してる間、つまみを引っ張り続けておく必要はありません。


12.19aqua06

キャップの裏側。
ぶあつくて、硬い、ASA樹脂。
こいつは長持ちしそうです。


他社の類似商品より、強度に大変自信を持っている、
Exislandの雨水貯水タンク アクアタワー。
私たちも自信を持ってお薦めします。

久留米市のO様、このたびはありがとうございました。

近くを通った時には寄らせていただきます。
アクアタワーを使った感想を聞かせてください。


久留米・筑後エリア、佐賀エリアの雨水タンクのことなら
e-garden(いーがーでん)にお任せください。

Exislandのアクアタワー、商品紹介のページはこちらをクリック!

2011/12/13 エクステリア工事レポートです。 ~福岡県久留米市・E様邸 完成編~

2011年12月13日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは~。


先月からエクステリア工事がスタートしました、

10月のモデルガーデン、福岡県久留米市にお住まいのE様邸、

エクステリア工事ついに完成しました~

1213-eguti8
1213-eguti9

お家がシンプルモダンだったので、当初はそれに合わせて、

モダンなデザインで・・・と思っておりましたが、

E様より、『モダンさの中に”可愛いらしく”仕上げたい』

とのことでしたので、

アプローチに乱形石貼り(ローズ)を使い、曲線の階段に。。。

ポイントは、階段横のスロープです。

結構、無機質なコンクリートのスロープはよく目にしますが、

E様邸では、乱形石を使っておしゃれに仕上げました


1213-eguti1
1213-egiti7



アプローチの先には目隠しフェンス、

エクシスランド・Eウッドスタイル(H=2000*W=2000)が

大きくそびえ立っています。

木目の感じが柔らかく、圧迫感も感じられないように見せてくれて

デッキで落ち着いて寛ぐことができます


1213-eguti2



その先のお庭には、寛ぐスペースとして、

デッキ(LIXIL・樹の木Ⅲ)+ガーデンルーム(LIXIL・ココマ)を

取り付けました!

1213-eguti3
1213-eguti4

今は寒い時期ですが、暖かくなったら、ぜひデッキに出て

ゆっくりと寛いで下さいね



1213-eguti5

息子さんのともあきくんも『どうだ~!』と

日除けを器用に?ひいてくれます^^



1213-eguti10

オリジナルの立水栓です。

カラーは白で統一して使いやすいように嵩上げしました。



1213-eguti11

E様ご家族です。記念にパチリ

E様、この度は、e-garden(イーガーデン)にエクステリア・外構工事を

ご依頼いただきまして、本当にありがとうございました~

近々、工事アルバムをお届したいと思いますので、

どうぞお楽しみに

pagetop