続きまして、福岡県八女市・O様邸をご紹介します!
スタッフのこだわり
2013/9/3 新築外構工事のご提案プラン! 福岡県八女市・O様邸
2013年9月3日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」

実は、、、O様は私の高校時代のサッカー部の先輩でして・・・
ドリブル、シュート、パス、浜省・・・ と、いろいろ厳しく教えていただきました!

おぉ~!オシャレでナチュラルな感じのタイル玄関ですね

タイルのセンスが素晴らしいです

そんなO先輩に、外構のご要望を伺いました

イメージに、たくさんの資料をみせていただきました。

2013/8/27 テラス工事が完了しました~(福岡県久留米市・O様)
2013年8月27日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
『病院に行かなくては・・・』
ご存知、北茂ヤスです。
2週間前のフットサルで足首をひねって、筋を痛めてしまったようで、、、
今もまだ痛い状況です・・・



昔のような回復力は一体どこに行ってしまったんでしょうか~

来年は38歳、、、体を労わらなければ・・・・。
* * * * * * * *
さて、本日は福岡県久留米市三潴町・O様邸のテラス工事(リフォームガーデン)が
完了しました。

ず~っと前からe-gardenのことをご存知だったO様、
本当にうれしい限りです

テラスは、LIXIL・サンクテラス・Fタイプを設置しました。
下地のコンクリートの縁石には、
シンセイ福岡の黒いレンガ、210ブリックスタンダードα を使用しました。
明日にはコンクリートも乾き、足を乗せることもできるでしょう。
どうぞ、本日は十分な養生をお願いいたします

O様、この度はe-gardenに工事のご依頼をいただきまして、
本当にありがとうございました

今後とも宜しくお願いいたします。
2013/8/27 施工アルバムが完成しました(*^^*) 佐賀市大財・H様邸 新築外構工事
2013年8月27日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
続きまして、佐賀市大財 H様邸 新築外構の完成現場です^^
この程、施工記念アルバムが完成しました~


H様とのお打合せの記録から、作業現場の工事風景、

そして、出来上がった完成写真、


もちろん、ライトアップの風景も

施工にかかわる思い出がいっぱい詰まったアルバムになりました

H様、近日中にお届けに伺いますね~

今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします

2013/8/22 エクステリア完成現場紹介☆ 佐賀県杵島郡大町町・M様邸☆ 新築外構工事
2013年8月22日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
『延岡学園ガンバレ~
!!』

ご存知、北茂ヤスです。
今日は甲子園の決勝戦

『前橋育英VS延岡学園』ということで、
同じ九州勢の延岡学園を応援していましたが、
惜しくも負けてしまいました。。。
でも決勝戦にふさわしい、素晴らしい試合だったようですね!
前橋育英高校の選手たち、優勝おめでとうございます

延岡学園も立派な準優勝ですよね

両校の選手たち、本当におつかれさまでした

* * * * * * * *
さて、本日は杵島郡大町町のM様邸、新築外構工事が完了しましたので
ご紹介します!
【外観】

ブラック&ホワイトで スッキリモダンなM様邸です。
M様のご要望は、
『お家の雰囲気に似合うよう、エクステリアもスッキリとした雰囲気に』
とのことで、色合いもブラック&ホワイトのモノトーンカラーでまとめ、
全体的にシンプルに仕上げました。
【門まわり】

白い塗壁の門柱に、足元はピンコロ石で花壇を作りました。
これからM様がお花や下草を植えられるとのことです。
表札:ユニソン・レド
ポスト:ユニソン・ルージュムント です。

アプローチの素材はユニソン・リビオです。
駐車スペースとの境にピンコロ石で縁取りしています。
玄関ポーチの前には、
アクセントにアルミの角柱を立てて、足元には下草を植えました。
シンボルツリーはM様が好きなハナミズキ(ピンク)です

奥の方にも花壇を設けました。
家庭菜園スペースにもなります!
M様のお好みの花壇になれれば幸いです

佐賀県杵島郡大町町のM様、この度は、e-gardenに工事のご依頼をいただき、
本当にありがとうございました

今後とも宜しくお願いいたします。
2013/8/19 草むしりのマストアイテム 鍬
2013年8月19日|カテゴリー「スタッフによるDIY」
こんにちはー、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
e-garden(いーがーでん)では、昨日までお盆休みをいただき、本日より元気に営業しております。
お盆休みの間、来店された方、留守してしまい、ご迷惑をおかけしてしまいました。
(お電話、メールをくださった方は対応できたのですが、さすがに来店は・・・)
すみませんでした。
本日より営業を再開しておりますので、ちょっとした工事でも喜んでご提案させていただきますので、
気軽に声をおかけください。
さてさて、お盆休みの間、ほったらかしになっていた自邸の庭の草むしりをがんばりました。
農家の孫として育った私としては、
「草刈りは邪道、草むしりは根っこから、文字通り根だやしにしなければ」、
というポリシーがあります。
しかし、鎌や草刈機で、根本から刈るほうがはるかに楽は楽なんですよね。
手で雑草の根本をつかみ、ねじるように根っこごと引っ張り、根から掘り取るのは、かなりの苦労が伴います。
びっしり生えたところは、1時間で1m2しかはかどりません。
それほど、人力で根っこから取るというのは大変です。
そんな草むしりで苦労している方におすすめしたいアイテムがあります。

鍬
くわ
畑をたがやすように、鍬の刃をガッサガッサ土に入れていき、固い土をほぐしていきます。
その後草の根本を持ち、土を払いながら持ちあげると簡単に引き抜くことができます。
さすが、人類の文明の利器。
道具を使うことのできない動物とは違います。
(まあ、この鍬を使うという知恵にたどりつくまで、私もだいぶ遠回りしましたが・・・・。)
これで、私の戦闘能力(草刈り能力)も界王拳10倍くらいに跳ね上がりました。
まだ、庭全部は終わってないので、次の休みの日で、あらかた片をつけようと思っています。
この夏の草むしりを残している方、たくさんいると思いますが、
鍬 というアイテムを試されてみてください。
ホームセンターさんで、¥2,000前後で売っていますよ。
草むしりでお悩みの方、是非、お試しあれ!