新年明けましておめでとうございます。
ブログ
2013/1/1 元旦 今年もよろしくお願いいたします
2013年1月1日|カテゴリー「ブログ」

今年も1年e-garden(イーガーデン)
をよろしくお願い致します。
e-garden(イーガーデン)は今年も
着実に一歩一歩進んでまいります。
ささえてくださる皆様のご期待にも応えるべく励んでまいります。
去年同様にたくさんお客様との出会い、ご縁に感謝しつつ、
会社としても個人としても大きな成長を遂げられる一年にしようと思います。
今年1年、e-garden(イーガーデン)をよろしくお願い致します。
e-garden(イーガーデン)スタッフ一同
2012/12/29 今年1年お世話になりました。in水天宮
2012年12月29日|カテゴリー「ブログ」
おはようございます。久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
本日、仕事納めになります。
仕事納めの前に、北茂ヤスさんと、
近所の水天宮に1年をお礼を兼ねて参拝にいってきました。

わざわざ撮ることないでしょ。(中村心の声)
下心ミエミエですよ。
気を取り直して

心を込めて
祈願?です。今年1年ありがとうございました。
無事故無違反、
お客様、協力業社の皆様のおかげで無事にこの仕事納めを迎えることができました。
年を越すことができます。
ありがとうございました。

e-garden(イーガーデン)スタッフにも、
特に相棒の今泉にも感謝。
本当にみなさまのおかげでいい1年となりました。
ありがとうございました。
来年はもっといい1年にするぞー
来年もe-garden(イーガーデン)をよろしくお願い致します。
e-garden(イーガーデン)スタッフ一同
2012/12/28 年末年始 休業のお知らせ
2012年12月28日|カテゴリー「ブログ」
おはようございます。久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
年末年始のお知らせです。
e-garden(イーガーデン)は、
12/30(日) ~ 1/6(日)
の間、お休みをいただきます。
工事が途中のお客様、年をまたいでしまい、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。
きちんと養生をしておりますので、何もないとは思いますが、
もし、万が一、何かありましたら、相棒の今泉の携帯までお願い致します。
2012/10/4 草刈りのご紹介
2012年10月4日|カテゴリー「ブログ」
こんにちは!噂の”S”です。
昨日よりスタートして、今朝の状態です。
【Before】

どうです?このボリューム・・・^^;
それが、剪定後は・・・
【After】

なんてスッキリなんでしょう
!!



あとはクズカズラのつる(根)を、チェンソーで切って掃いて、
ダンプ1台くらいでしょうか。
ここで私は帰ってきましたが、意外とここからも大変です!!

クズカズラはものすごく生命力が旺盛で、
多いときには1日に1センチ近くもつるが伸びることがあります。
秋の七草のひとつで、漢方薬でよく知られる葛根湯の原料のひとつですが、
除草を考えると大変なヤツです

しかし、可愛いところもあって、花言葉は『恋のためいき』


ついでに、土留めには最適なススキに似たチガヤ

端午の節句でいただく、「ちまき」は現在笹の葉などに包みますが、
本来はチガヤに巻いたのが
「ちまき」という名前の由来という話もあります。
続いて、セイタカアワダチソウの子供。

小さいときは可愛いのですが、『ゴールデンロット(金のむち)』とも言われ、
暴力的に広がる、まるで雑草界のエイリアンです^^;
よく、セイタカワダチソウと言われますが、
本当はセイタカアワダチソウです。
更に続きまして、スズナちゃん。春の七草のひとつで、
ペンペングサとも言われますが、中国では尾までもよく食べられています。
野ばら。。。

これも凄かった(>_<)!
【Before】に写っている、こんもりしているところが野ばらです^^;
でも、最終的には、きれいになってホントにスッキリしました~

2012/9/4 暑さ寒さも彼岸まで。。。
2012年9月4日|カテゴリー「ブログ」
こんにちは~

e-garden(イーガーデン)ライターMです。
秋の気配が感じられるようになったこの頃、
うきは市の山道を車で走ってますと、
黄色の彼岸花を発見




思わず車を停めてカシャ



普段よく目にするのは赤、または白の彼岸花。
黄色って珍しいですよね~

『暑さ寒さも彼岸まで』といいますが、
ホントに春分、秋分の時期になると
気候の変化を感じられるようになります。
これからの秋のシーズンは害虫などが少ないため、
ガーデニングもしやすい時期です。
まずはホームセンターへ

種類が豊富だし、色んなお花を見るだけでも楽しいですよ~



我が家も夏に引き続き、
秋のプランターも計画中です
