ブログ
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>ブログ
ブログ
2011/6/15 テーブルアクアリウムに初挑戦 e-gardenスタッフ中村による寄植講座
2011年6月15日
|カテゴリー「
ブログ
」
こんばんは、
e-garden(いーがーでん)
の
中村穂高
です。
徐々に暑くなってきていますが、みなさんどうお過ごしですか。
今日は、夏に少しでも涼しさを感じていただこうと、ちょっと変わった寄植をしましたので、そちらのご紹介。
水を使った寄植
テーブルアクアリウム
。
水生植物と溶岩石とガラス玉をガラス製の器にレイアウトしたもの。
写真の腕がないので、この涼しげな様子を伝えきれないのが、残念。
光の問題か???
とカメラのモードを変えてみる。
あんま変わらんね。
水を使ったテーブルアクアリウムは、
室内に水と植物を取り込み心に潤いを与えてくれます。
今からの季節には最適。簡単にできるので、誰でも簡単に楽しめますよ。
まずは、こいつが第一号でしたが、今後も第2号、第3号 と作っていきます。
乞うご期待!!!
作り方は、DIYのページで、近日公開したいと思います。
2011/6/11 古き良き時代。。。 ~佐賀県のとある現場にて。。。
2011年6月11日
|カテゴリー「
ブログ
」
こんにちは~。佐賀県にある餅投げを研究しております、
e‐garden(イーガーデン)
の古木 伝統(ふるき でんとう)と申します。
先日の事ですが、町をテクテク歩いていると何やら人だかりが。。。
なんと、餅投げに遭遇したのであります!
今となっては珍しくなったものですが、
私も幼い頃、一度だけ経験があります。
見て下さい!子どもたちの楽しそうな笑顔
子どもたちだけでなく、大人も楽しそうです。
私も一瞬タイムスリップして、幼い頃に戻った気分になりました~
餅投げってみんなが笑顔になりますよね
これから先もずーっとこんな光景が受け継がれていきますように。。。
日本の伝統バンサ~~イ
佐賀県エリア・久留米・筑後地域でエクステリア工事をお考え中の方は
e-garden(イーガーデン)までお問い合わせ
くださいませ。。。
2011/6/10 ミッキー&ミニーのアプローチ❤その② ~佐賀県鳥栖市・H様邸の現場レポートです^^
2011年6月10日
|カテゴリー「
ブログ
」
こんにちは~。
e-garden(イーガーデン)スタッフの今泉
です。
前回に引き続き、佐賀県鳥栖市にて、エクステリア工事中のH様邸の
アプローチをレポートします。
この日はあいにくの天気で・・・
雨上がりに撮ったので、
乱形石貼りが半乾き?みたいになってますが・・・
自然石のアプローチには
エクシスランドのクオーツストーン・乱形イエロー
を使用しました。
その中にはミッキー&ミニーが
(ミニーちゃんは耳の間のリボンが目印
)
久留米や鳥栖、筑紫野の現場でいつもお世話になっているN左官さん、とても丁寧に作って頂き、ありがとうございました
お子様やお友達にも大変ご好評を頂きましたよ
毎日通るアプローチをご家族はもちろん、来客の方たちにも
喜んで頂けるなら嬉しい限りです
表札がまだ付いてませんが、門塀にはH様がご購入された
タイルを貼って、まさしく!オリジナル門塀の出来上がりです
色とりどりの可愛らしいタイルですよね
佐賀県鳥栖市のH様、この度はエクステリア工事をさせて頂き、本当にありがとうございました。
これから花壇やお庭に木々やお花を植えられると
もっと華やかで明るいお庭になることでしょうね^^♪
e-gardenでは、門まわりの施工例をご紹介しています。
参考にご覧くださいませ
。。。
佐賀県鳥栖市でエクステリア、外構工事をお考えの方は、一度、e-garden(いーがーでん)までご相談ください。
2011/6/9 最近気になってる和モダン表札 only one の紋-MON- 久留米・佐賀で表札のことならe-gardenにお任せください。
2011年6月9日
|カテゴリー「
ブログ
」
こんばんは、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。
only oneさん
から、
新しいカタログが出て
新しい商品がたくさん出ました。
その中で私が最近気になってる表札
紋 -MON-
もともと私は、和風のデザインが好きなため、こういうのにはグッときます。
その家らしいシンボルとして
ファサードを飾る伝統美。
鈍くしっとりとした輝きを放つ「紋」は、瓦の伝統美が進化した、和モダン表札です。
いぶし銀のシックな光沢に着目し、伝統美と現代感覚のネームプレートとしてファサードを演出します。
4種類のパーツを組み合わせることで、オリジナリティに富んだデザイン展開が楽しめます。
上の表札と4つのパースをを組み合わせることで、さまざまなパターンを作り出せるというもの。
ほら、いろいろあるでしょ。
TOEXさ
ん
の
デザイナーズパーツ
同様、
デザイナーのアイデアひとつ、組み合わせ次第で、おもしろいものがドンドン産まれる商品ですね。
うまく組み合わせれば、家紋も作り出せます。
ちなみに我が家、中村家の家紋はコレ。
写真の下のほうに小さく写っているのわかりますか?
中村家の家紋『ねじれ八角』
正方形の表札とパーツの「ヒシ2」を4つ組み合わせれば(一部重ねる必要がありますが)、できると思うんですよね。
家紋と表札
両者とも、その家を表現するもの、家紋が表札として門周にあってもいいですよね。
e-garden(いーがーでん)
では、
only oneさん
に限らず、多くのメーカーさんの表札を取り扱っております。
表札のことなら
e-garden(いーがーでん)までお問い合わせください。
2011/6/8 遅ればせながらも。。。グリーンカーテンができました^^ ~自宅にて"てっせん"植えました^^/
2011年6月8日
|カテゴリー「
ブログ
」
こんにちは~。みんさんは休日の午後をいかがお過ごしですか?
申し遅れました、私
e-garden(イーガーデン)
の塩津 元(しおつ げん)です。
会社ではCO2削減に取り組む第一人者です
今年は特にグリーンカーテンを始められる方が増えてますよね~
キーワードは”省エネ”でしょうか。
ということで、早速私も挑戦してみました
(実は2度目ですが
)
娘の嫌がるゴーヤをやめて今年選んだのは”てっせん”(デプラデニア)
”食”より”美”といったところでしょうか。
ホームセンターにもゴーヤは品切れが目立っているようで
これまたブームになってるようですね~
培養土や敷石、ネットも購入して、早速スタート!
まず敷石を入れて~
土を入れて~
早くも”てっせん”の登場です。
裏では柱にグリーンのネットを取付けます。
これにて完了でございます
(所要時間:60分)
風鈴を下げると、更に涼が楽しめますよ~
みなさんも今年の夏はグリーンカーテンで
涼しく過ごしましょう
私以外のe-gardenのスタッフにも、家庭菜園をしている人がいます。
詳しくは、DIYのページのe-garden的家庭菜園のページで紹介しています。
< 前へ
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)