ブログ
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>ブログ
ブログ
2012/4/23 藤が見ごろです♪
2012年4月23日
|カテゴリー「
ブログ
」
こんにちは~♪ e-garden(イーガーデン)です。
昨日は午後から天気が良かったので、
娘たちを連れて三養基郡みやき町にある、中原公園へ行ってきました
ここは結構広~い公園で、球場もあり、
昨日も小学生の野球の試合が行われていました
すべり台などの遊具が公園の奥のほうにあり、
手前にちょっと古ぼけた藤棚がありました。
その上には、今が見ごろの藤の花が満開を迎えていました
紫と白のコントラストがきれいですよね
藤棚はパーゴラの元祖です。
今ではすっかりお庭のアイテムとなったパーゴラ。
今ではこのように、シェード(日除け)を張り、
テラスのように使うのが一般的ですが、
藤の花のように、つる性の植物を這わせて
見た目にも鮮やかなパーゴラにするのもいいと思いませんか^^
2012/4/16 満開の八重桜。
2012年4月16日
|カテゴリー「
ブログ
」
こんにちは~。e-garden(イーガーデン)です。
昨日の休日、絶好のいい天気でしたので、娘たちと実家近くの公園へ
行ってきました~。
公園に植えられているソメイヨシノは、どこの場所でもそうでしょうが、
花はほとんど散って、今は青々とした新葉がでてきていますが、
ここの公園には、今満開を迎えている桜があったのです
それが、この八重桜。
開花時期は、 だいたい 4/10頃~ 5/ 5頃。
今からがピークというわけです^^
野生の山桜に対して人里の桜ということから
里桜(さとざくら)とも呼ばれるそう。
また花の形から牡丹桜(ぼたんざくら)とも呼ばれています。
ソメイヨシノより咲き始めが2週間ほど遅いので、
「あれ、もう桜は終わったのでは・・?」
という頃に、 葉をつけた状態で咲き出すのが特徴です。
結納・婚礼の席などで出される、「桜茶」「桜湯」は、この八重桜を
塩漬けにし、花にお湯をそそいだものです。
ちょっと塩辛い?こともありますが、ほんのり薄いピンク色の
お茶がお祝いの席に似合っていますよね
皆さんの近くの公園にも、今見ごろを迎えている八重桜が
あるかもしれません。
意外と知られていない桜を鑑賞するのもいいですよ♪
2012/4/10 太宰府市 K様邸 エクステリアリフォーム工事Ⅱ ほぼ完成
2012年4月10日
|カテゴリー「
ブログ
」
こんにちは、噂の "S" です!
少し前に紹介させていただきました福岡県太宰府市 K様邸のシャッター工事完了しました!
って、ちょこっとしか写ってないじゃん。
左端に写っているコレですよ。コレ。
噂の"S" さん、次はよろしく頼みます。
続いて、追加でご注文いただきました門柱周りの工事です。
(もうすぐ完了ですが・・・)
上の写真がビフォー。
階段横の入り口を門扉でふさぎたい。ついでにオシャレにしたい というご要望でした。
解体してー、
下地を作って、石材を貼りー
門扉をつけて、ハイ! 完成。
あ、まだ表札がついてないので、完成してません。
あと、表札をつけて完成です。
どんなものができるか、乞うご期待!
e-garden(いーがーでん)では、新築外構だけでなく、
リフォーム工事も承っております。
e-garden(いーがーでん)のリフォーム施工例は
こちら
のページに多数掲載しています。
文字をクリックして、是非ごらんください。
大きなリフォーム
小さなリフォーム
ユニバーサルデザイン
。
改めて、ユニバーサルの施工例をみると、以外に少ない。
いやほんとはもっとあるんですよ。
2012/4/9 現在開催中~ 『久留米つつじまつり』
2012年4月9日
|カテゴリー「
ブログ
」
桜の花も満開を過ぎて、葉桜になってきた今日この頃。
桜が終わると、久留米を代表する花、「クルメツツジ」が見ごろを迎えます。
ただ今、久留米市の百年公園では
「第55回 久留米つつじまつり」が開催中です。
「
久留米つつじまつり
」は、
熊本市、鹿沼市のそれと並んで、
「日本三大植木まつり」の一つに数えられるほど有名な行事となっています。
出品も20万点を超える久留米つつじのほか、
盆栽、鉢物、観葉植物、一般苗木などもあって実に多彩。
全国から約35万人の人出で賑わうそうです。
期間はゴールデンウィークの5月5日(土・祝)まで。
百年公園には広い無料駐車もありますし、
つつじまつりの入場も無料ですよ~♪
お近くに行かれる方はぜひ立ち寄られてみてはいかがでしょう^^
2012/3/17 塗物 今流行りのAKB48にかけまして
2012年3月17日
|カテゴリー「
ブログ
」
おはようございます。
朝残業の中村穂高です。
みなさん、「塗物」 って言ってなんのことかわかりますか?
珪藻土(けいそうど) や 漆喰(しっくい) って言えば、だいたいどんなものか想像できるでしょうか?
珪藻土や漆喰 っぽく、色のついたドロドロしたものをブロックに塗り込み、エクステリアの化粧とする材料です。
だいたいe-garden(いーがーでん)で工事させていただくお客様のところでも、
新築外構の6~7割くらいは占める、最近ではよく使われるものです。
で、この塗物・・・・・、色の種類がめちゃめちゃ豊富にあるんです。
ほんとにめちゃめちゃあるんです。
色の種類が豊富にあるのはいんですけど、
お客様に見せると迷われることが多いんですよ。あまりにも多すぎて・・・。
で、メーカーの方から、厳選されたサンプルが出ました。
見た目すっきりなきれいめの表紙に
中は
建物のタイプ別に、マッチする色をセレクトしています。
スタイリッシュモダン
スタイリッシュでモダンなイメージの最適のカラー
クール系のオフホワイト~グレーのバリエーションを揃えました。
アーバンシック
エレガントで上品なイメージに最適のカラー
自然の色と相性の良いアースカラーを揃えました。
ヨーロピアンカジュアル
温かみのある南欧風でカジュアルなイメージに最適のカラー
太陽光に映える、明るく鮮やかな色合いを揃えました。
スタイリッシュモダン、アーバンシック、ヨーロピアンカジュアル、
それぞれ16色、
計 48色
48・・・・・・・
?????????
もしや
AJC48
痛い・・・・。
ちょっと残念な気持ちになった、e-garden(いーがーでん)の中村穂高でした。
さあ、週末土曜日。
週の最後の一日、テンションあげていきますかあ
< 前へ
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)