2011/2/12 ガーデンルームコンシェルジュ 認定書 届きました。

2011年2月12日|カテゴリー「ブログ
こんばんわ、e-gardenの中村穂高です。


ドキドキしながら(ウソです。)、封を開けると・・・・。

『合格』

の二文字が・・・・。



ヤッター!!
これでガーデンルームコンシェルジュだぁ TOEXさんの正規代理店だぁ。
(というのもウソです。)




研修中、一番前の席で一睡もせずにバッチリ起きていたので、認定試験も余裕でした。
手ごたえから通っただろうな、と思ったので、とくに心配はしていませんでした。




合格うんぬんより、これから提案していくことに対しての気持ちの締り具合のほうが大きかったかな。

ガーデンルームコンシェルジュ認定制度をTOEXさんが設けた理由は、
よく知らない人が提案してクレーム事が増えているからだとのこと。

そりゃあ、商品開発し、作っているほうからすればクレームを多発させてしまったら、
商品価値を十分引き出していないことになりますもんね。
たまったもんじゃないですよ。



今回、正規代理店として、
ガーデンルームコンシェルジュとして認定していただいたので、
その名に恥じぬよう、TOEXさん、作り手の想いに応えられるよう、ミス、クレームのない工事をお客様に提供していきます。




ガーデンルームをお考えのみなさま、
e-gardenは、ガーデンルームコンシェルジュがいるお店です。



にしても、
私が気に入ったのは、
この認定証をはさんだ二つ折りの用紙。



両面無地のシンプルなもので、
用紙の端を一部切り欠いて、
「GR Concier」の文字がチラ見してる。



このチラ見具合、うまいなあ。
このさりげなさ、センスあるなあ。
TOEXさん、ステキですよ。ステキ。


ガーデンルームの工事はe-garden(イーガーデン)にお任せください。
ガーデンルームコンシェルジュの資格を持ってる中村穂高にお任せください。

2011/2/7 2月のモデルガーデン【福岡県柳川市・M様邸エクステリア工事レポ】看板を設置しました(^^) 

2011年2月7日|カテゴリー「ブログ

こんにちは。e-gardenの今泉景子です。

2月のモデルガーデンのお客様、福岡県柳川市のM様邸、

2/1より、工事着工しました~。

工事の前に、恒例の工事看板の設置をしました。


まずは土台作りから。



続いて、看板用の板をセッティングし、



e-gardenの職人Nさんによる、手作りハンギングバスケットを飾り付け

2.7kanban5
完成イメージ図の看板を付けて、セッティング完了です


e-gardenの工事監督が心を込めて設置しました

皆様、ぜひチラシを見て下さいね



ドンドン工事レポートをご紹介していきます。

福岡県柳川市のエクステリア工事、外構工事はe-garden(イーガーデン)にお任せください。

2011/2/3 モルタルステップの下地造作 

2011年2月3日|カテゴリー「ブログ

こんにちは~ e-gardenの北茂ヤスです。

みなさん、モルタルステップの下地造作って、
意外とご存じないですよね??

2.4moruraru1
2.4morutaru2
実は見ての通り、ブロックを並べて作ってるんです。



仕上げでモルタルをおさえる時の
”シャ~シャ~”っていう音は、すごく気持ちよく聞こえるんです
それは、トニー谷さんを思い出させる程です。。。

私がエクステリアで好きな音NO.2です



でも、なんといっても、好きな音NO.1は土間CONを
おさえる音ですね

みなさんも工事の際に、一度意識して聞いてみて下さい


もし、モルタルをおさえる音の癒しCDがあれば、
必ず買いたいと思うくらい、癒されますよ~~



おススメのブログは以下からアクセスしてみてくださいね

2011/1/25 駐車場やり替え・工事レポート【第2弾】  鳥栖市のガーデンリフォーム工事 エクステリア工事はe-garden(イーガーデン)に任せんしゃい

2011年1月25日|カテゴリー「ブログ

こんにちは。e-gardenの今泉景子です。

先日、佐賀県鳥栖市のT薬局様邸、駐車場のやり替え工事の
レポート第1弾を紹介しましたが、
引き続き、工事レポート第2弾を紹介します。

以前は、薬局に来られた方が、アスファルトの駐車場の中を
歩いて来られてましたが、車止めや、既存の花壇が
来客者の歩行の妨げになっていました


そこで、既存の花壇を撤去し、身障者マークを入れた
豆砂利洗い出しの舗装を行いました。

1.25tomato1
水で洗い出し中・・・その①


1.25tomato2
水で洗い出し中・・・その②


1.25tomato3
~塗り作業~
3回ほど洗い出しては、塗り直し作業をします。
なかなか手間がかかる作業です


1.25tomato4
~塗り作業~


1.25tomato5
~面取り作業~
既存アスファルトと、洗い出しの際はキレイに面取りをして
クラック(ひび割れ)防止


1.25tomato6
~面取り作業~


1.25tomato7
洗い出し直後の表面です。


1.25tomato8
翌日の仕上がりです。
この砂利は『紅あかね』といって赤い色が特徴的。
手間はかかりますが、粒が揃ってきれいな仕上がりとなりました


1.25tomato9
次週、身障者マークの部分に白色の洗い出しをする予定です。

出来上がりは、レポート第3弾でご紹介しますので、乞うご期待

2011/1/22 伊達直人? 

2011年1月22日|カテゴリー「ブログ

こんにちは、e-gardenの北茂ヤスです。

ちょっと遅くなりましたが、伊達直人さんのニュースを最近よく

耳にしますよね。

実は、私も去年のクリスマスの前、佐賀市のM様邸に

伊達さん的な贈り物をしました。
 
1.22datenaoto1-1
1.22datenaoto2-1

ただ、伊達さんと違うのは、きっちりと本名を名乗ってます

この時はサンタクロースのつもりでしたが・・・

1.22datenaoto3-1
どうですか、このイタリアン笠松のミニ盆栽。

そのうち、あなたのお家の玄関にもお届けいたします。。。


北茂ヤスのミニ盆栽は、こちらから見ることができます。
pagetop