お庭なおしゃべりブログ

すごいぜ!FRP板DRタイプ

2018年10月2日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今日、図面作成したプランの中に、
カーポートの屋根材を通常のポリカーボネート板から、
熱線遮断FRP板DRタイプに変更される  お客様がいらっしゃいました。


私、恥ずかしながら、この熱線遮断FRP板DRタイプのことをよく知らず、少し調べてみました。


熱線遮断ということなら、カーポートの下が暑くなりにくいはず。


熱線遮断FRP板 熱線カット率
熱線カット率:熱さの元となる熱線を遮る目安です。値が大きいほど温度上昇を軽減します。


と書いてあります。


その熱線カット率が、70%

一般のポリカーボネート板が、20~37%なのに対し、70% とは、すごいです!


ちなみに、一般のポリカーボネート板より、グレードの高い熱線吸収ポリカーボネート板 というのもあるのですが、
こちらが、52%

やはり、FRP板DRタイプの70%には遠く及びません。


サンプルを見てみましょう。



熱線遮断FRP板サンプル
上ので囲ったものが、熱線吸収アクアポリカーボネート板

下ので囲ったものが、熱線遮断FRP板DRタイプ


ポリカ越しに見える手のひらの見え方はどうですか?


熱線吸収アクアポリカーボネートもあまり透過しておらず、健闘はしているのですが、
それでも、最強クラスの熱線遮断FRP板DRタイプには敵いません。

そりゃ熱線も通さないわ・・・・・・。




熱線のカット率に関しては向かうところ敵なし。

では、金額的にはいったいどのくらい変わるのでしょうか。




FRP板金額比較
価格を見てみました。

赤で囲った右側。
※熱線吸収ポリカーボネート屋根材使用価格に加算
と書いてある。

つまり、¥240,500+¥114,100 = ¥354,600



通常のポリカーボネート板を使うと、¥233,500


高っ!



実に1.51倍

屋根材が違うというだけで、大きさ、高さ、などの規格は同じ。それで金額は、1.51倍



この金額のひらきは、なかなか提案しきらないなあ。(本音)

それでも、需要があるから、商品化されてるんですよね。
「その金額を払ってでも、熱くならないカーポートが欲しい!」 という需要があるわけです。


今年の夏も暑かったし、せっかくカーポートの屋根の下に車を置くんだから、車中を熱くしたくない!!!

って思うんでしょう。


何を優先するかは、お客様によって変わります。
ニッチな要望でしょうけれど、それに応えるのがメーカーさんの仕事。

やりますな。LIXILさん


あなただったら、熱線遮断FRP板DRタイプ、熱線は70%カット
どうしますか?


久留米市小森野T様邸工事進んでます!

2018年10月2日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉景子です!

だいぶ涼しくなって作業も夏場よりは
ずいぶんやりやすくなりました。
ただ、夏の暑さが終わって疲れが出るころなので
休む時はしっかり休んで
仕事はしっかり頑張ろう。
DSC_1885
さて、久留米市小森野のT様邸の
外構リフォーム工事順調に進んでおります(^^)/

週末の台風が思ったよりも影響がなく
ほっとしたところです。
でも、またまた台風が近づいてくるかも?
なので、天気予報には気をつけてみていきたいと思います。
DSC_1884
T様念願のタイルテラスも1日でタイル貼りが終わり
後は目地詰め作業のみといったところです。

お庭部分まで車を入れるということだったので、
リビング窓からはテラスの奥行は1,2mにしました。

階段の高さが20㎝と通常より高くなりましたが、
ベンチ替りとしてもお使いいただけますよ。
DSC_1883
三共アルミのララミー2型フェンスです。
アイボリーではなくホワイトカラーが
お好きということだったので、
こちらをおすすめしました!

今まで、ブロック1段しかありませんでしたが
ブロック1段追加して80㎝のフェンスを取り付けました。
オープン外構だとしても程よい仕切りはないと
後々生活するのに不便ですので、
皆さまには周りからの視線など
しっかり計画されることをおすすめします!

それでは、T様ご近隣の皆様
今週末に向けてまた不安定な天候で
どこまで作業が進むか分かりませんが、
丁寧に進めていきたいと思いますので
宜しくお願い致します<(_ _)>

涼しくなりました。

2018年10月2日|カテゴリー「スタッフのプライベートな一日
朝晩は涼しいというより、肌寒ささえ覚えはじめました。

日中はいくぶん暖かいもののやはり秋の訪れが本格化してきたようです。

秋はなんだかせつない季節、夕焼けがさびしく感じる季節でもあります。

秋の黄昏にぼんやり遠くをみながら、懐かしいあの人に思いを馳せる季節でもあります。

だれかな?これ読んで笑ってるのは?Jちゃん、NKくんあたりがあやしいかな?な?

季節の変わり目、体調など崩されませんようご自愛くださいませ。

松尾

ちょっとした工事でも手間かかってます!

2018年9月29日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉景子です!

今度の日曜日保育園の運動会があるのに
お弁当どうしようかなぁと悩みが…
果物をたくさん入れてごまかそうかと思ってます。


皆さん、料理を作る時味見しますか?
それともしませんか?



私は断然



やりません!


出来たところ勝負です。
いつも旦那さんから甘い、辛い、薄い、無言
難癖つけられるのでレシピ通り作っとるわい!と
ワーワー言ってましたが、よくよく考えると
目分量の上味見しないのでレシピ通りとは言い難いかも。

とにかく弁当…見栄え重視で頑張ろう。。
DSC_1202
よく通路の土の部分を土間にしたいと
ご要望があります。
鳥栖市のH様邸にて追加工事のご依頼です!
3回目のご依頼H様本当にありがとうございます!!

面積としては広くないのですが、
機械を入れて掘削作業が出来ないので、
人力作業で要らない土を出していきます。
DSC_17871
せっせとスコップで
下地+土間の厚み分の土を手堀で鋤取りし、
出た土を一輪車に入れ、
ダンプに乗せていきます。

小面積と言えど作業の手間は意外とかかってます。
また、障害物や綺麗に舗装等してあれば汚さないように
養生したり気を配る必要もあるので
ぱぱっと完了するというものでもありません。

土間舗装の場合は水勾配というものを考えます。
既存の枡がある場合、
土間の高さに合わせ調整枡を使って、
枡の高さを調整していきます。
今回は雨水枡2箇所、汚水枡2箇所です。
DSC_1835
作業工程としては、
初日に掘削作業、クラッシャーラン転圧
2日目に土間打設して作業を終えました。

新築時の外構工事では出来なかった、
もしくは必要性を感じなかった部分を
替えたいというご要望は多いですね!

メンテナンスを楽にという要望が圧倒的に多いですが
プラス癒される、寛げるお庭の
ご提案をしていけたら本当にうれしいなぁと思う今日この頃です(^^♪

延期です(>_<)

2018年9月28日|カテゴリー「スタッフのプライベートな一日
皆さん、こんにちは。
台風24号、すごい台風ですね。
このままいけば、日本列島全土に上陸するそうです( 一一)
これは、観測史上初のことらしいです。そりゃそうやろ。笑

最近の地球・・・どうかしてるぜ!!!!


さてさて、明日土曜日が運動会という学校も多いのではないでしょうか?
かく言う、私の住む地域の小学校も明日が運動会
・・・のはずでした。
しかし昨日午前中に、10月2日㈫に順延との連絡メールが入りました。
がっつり平日 & お昼までの実施 & 給食付き~

6年生の息子氏は、異例尽くしの最後の運動会に対し
なんで昼まで⁉
なんで給食よ!!‼
なんで平日⁉
と、腹を立てております。

今年はいろんな行事が台風の影響で振り回されましたが
さすがに自分の子供の最後の運動会が、こんな形になるとは想像もしていませんでした。


ま~ある意味、思い出に残る運動会ということで、息子氏をなだめることにします。。。













お弁当作らなくてよくなったからラッキー♡なんて、思ってないよ
大塚









pagetop