お庭なおしゃべりブログ

お客様にご提案する前にまず現地調査は必須です!

2018年11月5日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」の今泉です!

今日は、先日事務所にお越しになられたお客様の土地の現地調査に行ってまいりました。




IMG_2079


M様ご協力いただき、ありがとうございます!


現地調査はお客様にイメージ図をお作りする前には
ほぼ必要不可欠なもの。
現地調査に行って実際に目で確かめなければ
周辺の状況や土地の状態などがわからず
図面に反映することが難しくなってくる場合がございます。


そしていざ工事をしようとなった際、
工事用のトラックは入ることができるのか、
路肩に駐車しても問題はないか、
工事中お客様が車を停めるスペースはあるか、
ない場合は近隣に停める場所があるのか…
など、事前に確認しておかなくてはならないことがたくさんあるので
現地調査は必須なのです!


ごく稀に、
現地調査はしなくても大丈夫なので~
図面があるので~
という方もいらっしゃいます。

さすがにお客様に無理を言ってまで
現地調査をさせてください、とは言えませんが
なるべくスタッフに現地調査を依頼したのち
図面のご提案をさせていただけると助かります!

e-gardenにお越しになられるお客様
ご理解のほどよろしくお願いします♪



鳥栖市にて乱形石を使った門回り 

2018年11月5日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは!
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のヒグチです☺

今日は鳥栖の現場で門回りの工事を行っておりました♪
職人さんの腕がとてもよく
石貼りとコンクリートの面取りが
とてもきれいに仕上がりました✨


IMG_2069

IMG_2068


石材の種類は
乱形石はエクシスランドの【ソフィア(ダークブラウン)】、
300角の平板(四角のタイル)はエクシスランドの【ベルストーン方形(ラスティックゴールド)】、
です。

石材を選ぶ際は同じ色味にすると
統一感もでるので違和感なく仕上げることができます♪
また、乱形石と四角いタイルを組み合わせることにより
動きのある飽きの来ないデザインになりますよ~

ぜひお試しあれ!


門回りのブログは他にもございます。
参考までにご覧ください♪


外構で作るスロープの勾配は?

2018年11月3日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今日作成した図面に、スロープがありました。

身体が不自由になってきたお母様のためにリフォームされるとのことでした。


外構でスロープを作るときに注意しなければいけない点は、大きく2つ。

ひとつは、スロープの幅
もうひとつは、スロープの勾配



まずスロープの幅について、



スロープの幅
スロープの幅は車イスが通ることを想定しなければなりません。
車イスの幅はJIS規格で、630mm以下 と決まっています。
(ちなみに、電動車イスの幅は、700mm以下です。)


ですので、630mm以上あればいいということになりますが、
実際は、両側のハンドルリムを掴むときに、手の甲や肘が出るために、800mm以上が必要です。
800mmというのは最低の幅員で、
理想的な幅員は900mm以上となります。



もうひとつのポイント、スロープの勾配についてです。


スロープの勾配
勾配は、1/12~1/15以下

『1/12』 より緩い勾配が理想です。


「1/12」とは、12m進んだときに、1m上がる勾配のこと。
これって、結構長さが、距離が必要なんですよね。

よく「玄関ポーチの上までスロープでいけるようにしたい!」とご要望があるのですが、
そうなると、最低でも5mくらいの長さのスロープが必要になります。
「5m」というと、だいたい車1台分の長さです。

道路と敷地の高低差があるところになるとそれ以上。

直線で5m確保できないときは、踊り場を設け折り返して長さを確保することになりますが、
踊り場の分、さらに距離は必要となります。



さらに、
スロープの幅や、勾配以外にも注意しないといけないことがあります。

・両縁は脱輪防止のため、50~150mm程度立ち上げる
・スロープの始点・終点には水平部分を設ける
・手すりは少なくとも片方に連続して設置する。
・階段に代わるスロープは1/8(建築基準法)




スロープの勾配が取れないとき、条件付きですが、こんな裏技もあります。


スロープの勾配

「車イスの方向が変えにくい時、スロープ勾配に余裕が取れない時などでも、
介護者がいる場合は、
蹴上を低く抑えて(100mm以下)、踏面の長い(1000mm以上)階段スペースとすることにより、
対応できることもあります。




日本も高齢者も多い国になっているので、こういう知識は必要ですね。

スロープを検討されている皆様、要チェックです。


お問い合わせありがとうございます!

2018年11月2日|カテゴリー「ブログ
こんにちは!
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです♪

私は週に一回、久留米の事務所にいるので
最近はお客様とお会いすることが滅多にいありません…。

特に今はHPやチラシなどの販促物メインを作る仕事なのもので
営業活動はほぼほぼお休みしておりました!


しかーし!
嬉しいことに昨日お客様から落ち合わせがありました♪

大川市のM様、ありがとうございます!
今回は営業スタッフが出払っていたので私がヒアリングを担当させていただきました。

旦那様も奥様も優しい雰囲気がにじみ出られていたので
私もいろいろとお伺いしやすく
お子様にもとても癒されることができたひと時でした。

今後は現地調査後、
見積とプラン作成を営業スタッフが行っていきますので
よろしくお願いいたします!



気になったことなどございましたら
お気軽にお電話くださいね!


お庭の工事にかかる費用って?

2018年11月2日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、久留米市のお庭屋さん「e-garden」の中村穂高です。

本日久留米は快晴ですね~。
ホントに気持ちがいいです。

車の中はポカポカになりますよね。
昼下がりは眠くなりそう(-_-)zzz

って、私は車の中ではなく、
事務所で図面を作成しております。



さて、今日はエクステリア豆知識ってことで、
ちょっと真面目な話。

私が一時前、営業をしていたとき(今は設計という部署です。)
お客様からよく聞かれた質問。














「ざっと、いくらになりますかね?」











わかります、わかります、その気持ちすご~くわかります。
だいたいでもいいので、早く金額が知りたい!!

でも、外構工事って、ハウスメーカーさんの建物のように
『坪単価〇〇万円。』みたいに簡単には出ないんですよね。。。

建物は、トータル金額を建築面積で割ってしまえば、
だいたいの金額は出るでしょうけど、
外構工事はそう簡単にはいきません。

まず、
①土地の高低差。

土地の広さが同じでも、敷地の高さと、隣接する道路との高低差が
あればあるほど、金額は高くなります。

理由は、土が流れないようにする土留めをどうするか、
階段は何段必要かで、金額が変わってくるからです。

道路との高低差がなければ、
土留めのブロックは必要ありませんが、高低差があると、
土留めは必ずブロックでしないといけなくなります。

土地を購入する際に、外構のことも考えておけば
なるべく高低差が少ない土地を検討できるでしょう。

②境界ブロック・フェンスのあるorなし

お隣さんとの境界ブロック、フェンスを、
不動産屋さん(地主さん)で行うのか、外構工事で行うのかで、
金額が異なります。

境界ブロック、フェンスが1面なのか、2面なのか、
3面なのかで、これまた変わってきます。

お客様からすれば、どこに支払うかが違うだけなので、
トータル金額は変わらないでしょうけど、

「外構工事はいくら」と聞かれると、
境界ブロック、フェンスが何面あるのかを確認しないことには・・・・

あと、アプローチだったり、ポスト・表札がつく門袖壁だったり、
駐車スペースだったり、植木などは、
だいたいおおまかな金額は出せるのですが。

上記の①②については、実際にお土地を見させていただかないことには、
はっきり言えないところがありますね。





それでも、金額を知りたいと思われる方は、


「建物の金額の1/10が外構の金額」


と 思っていただけたら幸いです。


私たち、外構工事の人間は、
お客様が建てられたお家の金額を知るよしもないので、
「〇〇万円」と答えることはできません。

でも、「お家の1/10くらいです。」 

とお答えすることはできます。


ハウスメーカーの営業さんの中には、
「ああ、これくらいなら、〇〇万円でできますよ。」と
簡単に言う人がいるらしいですが、

お客様からそのことを聞くと
「そんな額でできるかーicon101
と内心思うこともしばしば。

建物だけ立派で、外構は建物に不釣り合いな貧相なことになりかねません。






現在、新築を計画中の方、お考えの方、

「外構工事は建物の1/10の値段」

このことを覚えておいたほうがいいですよ。

建物と外構のバランスがとれた立派な住まいができあがりますよ。



まずはお見積りを!!
  1. 内容
  2. 【お問い合わせ内容の例文】
    例1) 新築を計画中です。プランの提案とお見積りをお願いします。
    例2) 今あるお庭を、家と合うように作り変えたいと思っています。提案とお見積りをお願いします。
    例3) 剪定をお願いします。
  3. 右側に表示されます英数字を入力してください。
  4. Captcha
  5. 上記の内容でよろしければ送信ボタンをクリックしてください
    確認画面はありません(ボタンを押すと直ちに送信します)
 

pagetop