お庭なおしゃべりブログ
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>お庭なおしゃべりブログ
お庭なおしゃべりブログ
すごいぜ!環境整備
2018年10月15日
|カテゴリー「
スタッフが日々考えていること
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
今、全社レベルで取り組んでいる『環境整備』。
取り組んでいると言っても、まだ始めたばかり。
まずは、その第1歩ということで、デスクの引き出しを整理整頓しています。
整理整頓するためには、決まったものを決まった位置に置くこと。
当たり前のことですが、この当たり前がなかなかできないんですよね。
そこで徹底した環境整備に取り組んでいるディーズガーデンさんを真似してみます。
①置く物を厳選し、置く位置を決める
②ペンでかたどる
③カッターで切り取る
ここのポイントは、カッターの刃を折って、
切れる刃にしておくこと。
ここでケチると、
切り口がきれいになりません。
ここまで準備ができたら、引き出しにセットしていきます。
④引き出しを空っぽにします。
あ!写真に少し写ってる
⑤スポンジを敷きます。
⑥くり抜いたスポンジを敷きます。
色違いのスポンジのほうが、
わかりやすくなりそうです。
⑦物を並べて完成。
目薬のような消耗品は、違う形になるんじゃないですか?と指摘を受けましたが、
私この目薬を10年近く愛用しているので、商品がなくならない限り使い続けると思います。
デスクワークの多い私には、この位置に目薬があると便利ですし・・・・。
ちなみに、ビフォーはと言いますと。
恥ずかしい写真にはなりますが、ここは包み隠さず正直に公開します。
ビフォー
ビフォーの写真に写っているペンや電卓がどこにいったか、気になる人もいるかと思います。
ペン類は、100均で買ったペン立てを使うことにしました。
100均で買ったペン立てを
さらに4つに区切り
ゲルインクボールペン
蛍光ペン
ラッションペン+油性ボールペン+ホチキス
カッター
と分けていれました。
そして、
そのペン立ては、モニターの横に。
ペン立ての横に、ブックエンドを使って
電卓と手帳をおけるように置き場所を確保しました。
これを作ることで変わったことは、
配送屋さんの対応で印鑑を探すのに、ワタワタしなくなりました。
あと電話がかかってきて、メモ紙、ペンで慌てることもなくなりました。
そして、もっとも変わったことが・・・・・
意識
(↑かっこいい?)
家の玄関の靴や、カウンターに置かれているもの。
まだ目を通していない郵便物やはがき。
こういうのが目につくようになった。
そう言えば昔読んだ本で、『意識を変えるには、まず環境を変える』 みたいなことが書いてありました。
まさにその通り。
さあ、次はどこを環境整備していこうかな。
目隠しについて考える
2018年10月15日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんにちは、
e-garden
の今泉景子です!
昼間は暑い時もありますが、
かなり過ごしやすくなりましたね~。
それに伴ってお庭に出る機会も増えるかと思います。
そこで問題になるのが、、、
目線
です。
確かに私も休みの時の恰好って
かなりだらけてます。
誰もいなければ多少汚くしててもいいんでしょうが、
ご近所様が散歩
されたり、
目があえば必然的にあいさつ交わしますよね。
そうなると、ちょっと作業しようと思ってても
見られてもいい恰好に着替えないといけないし、
そんな
ちょっと
の為に動くのが面倒くさく感じるかもしれません。
そう考えると、家を建てる際は周りの環境もトータルで
考えないと、後々不快な思いで生活しないといけないかもしれません。
以前八女市のM様邸にて目隠しフェンス工事の
ご依頼を頂きました。
M様邸は、道路沿いに家があります。
見て頂いたら分かりますが、
玄関あけたら、
リビング窓のカーテン開けたら、
勝手口のドアを開けたら、
全て
丸見え
です。
M様もそこを気にされてどうにか目隠しをしたいと
ご希望されてました。
また、家からも外から見た時の
見た目もおしゃれなものにしたいと探されて、
ディーズガーデンさんのアルファウッドに行き着きました。
完成。
樹脂フェンスのいい所は
板の隙間を自由に決められる
ということです。
より目隠し度を高めたいのであれば
隙間を1㎝に設定。
ある程度風や解放感を求めるなら
隙間をもっと広めに取ることをおすすめしています。
色や板幅の組み合わせでオリジナルなフェンス
が
出来上がるのも特色です。
アルミ製と違って温かみがある
のも
樹脂フェンスが支持される大きな理由の1つです。
目線
で毎日なんとな~く過ごしにくいなぁと
お考えの方。
ぜひお気軽にご相談下さいね(^^
e-garden
スタッフが丁寧に対応します!
わかるかな?
2018年10月15日
|カテゴリー「
スタッフのプライベートな一日
」
18=6
24=0
21=9
14=2
23=11
13=?
さぁみなさん考えてみてください。答えは来週おたのしみに~。
松尾
柳川市のI様、ご契約いただき、ありがとうございました。
2018年10月12日
|カテゴリー「
スタッフが日々考えていること
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
以前は、プランナーとして、お客様と打ち合わせをしていた私ですが、
今の仕事は、「設計」という立場で、お客様との打ち合わせや、工事に必要な図面を描いています。
「設計」ですが、たまーに、まれーに、お客様と打ち合わせをすることもあります。
打ち合わせをしていたお客様から最近連絡があり、本日、無事にご契約をいただくことができました。
柳川市のI様、本日はありがとうございました。
駐車場とカーポートという、リフォームの工事です。
家を建ててから、外構という外構はしていなかったのですが、このたび車を新車にされるとのこと。
「その車を大事にしたい!」、とのことで、
今回、カーポートと舗装のコンクリート、あと、車を下りてから、玄関ポーチまでのアプローチの舗装をすることになりました。
ここ2年くらい心がけていること。
それは、
お客様にお手紙を書くこと。手書きで。
そして、ここ1年くらい、
筆ペン
を使って書いています。
筆ペンを使い始めたのは、
去年、
「筆ペンを使って、手書きでお店のチラシを作ろう」
という、
セミナーを受けたから。
チラシ作成まではできていませんが、お手紙は、筆ペンを使って書くようになりました。
字はきれいなほうではないのですが、(むしろ汚い。)
筆ペンで、強弱つけて書くと、なんとなく
『味のある字』
っぽく見える。
筆ペンって、すごいです。
話がそれてしまいましたが、
柳川市のI様、本日はご契約をいただき、ありがとうございました。
できるだけ早く工事に着手できるよう、進めていきます。
だいたいの工期が決まりましたら、ご連絡差し上げます。
何卒よろしくお願い致します。
旅するマルシェ ~久留米市イベントニュース~
2018年10月11日
|カテゴリー「
ブログ
」
こんにちは!
久留米市のお庭屋さん「e-garden」です☀
今日はおススメイベントのご紹介をいたします☺
来月の11月3日と4日にの久留米百年公園にて
「旅するマルシェ」というイベントが開催されるそうです。
九州をはじめ、各地より約100ブースが集結する大きなイベントです。
開催時間は上記掲載している通り10:00~16:00からです♪
小雨の場合でも決行されるそうです。
今年の春にも久留米で開催され
今回開催されるので2回目!
音楽を楽しめたり、お子様と遊んだり写真を撮ったりと
きっと楽しいこと間違いなしです♪
たくさんの催し物を行うそうなので
ぜひ皆さんご家族ご友人を誘って行かれてみてはいかがでしょうか?
< 前へ
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)