お庭なおしゃべりブログ

2018 醍醐味

2018年10月29日|カテゴリー「スタッフのプライベートな一日
宅建試験、先週日曜日無事終わりました。

ええ、50点満点中、36点、近年の合格予想ラインが35点マックスだったことを考えると、

うかったなこりゃ、、、ぐへへへと思ったんですよ。思ったんですが!!

なんと今年は高得点続出、、、、

ボーダーが36~38ですと。(実質36か37で予想は拮抗、激論が交わされております。)

日本には古来、祈願が無事成就するように、前祝の儀やら、前夜祭、お祭りがおこなわれるのが習わしとなっております。

ので、合格おめでとうの乾杯だけはしておきました。

あと三十数日、なんともいえない心もちで結果をまちたいと思います。

松尾

優しい色味のアプローチと赤いポストがアクセント! (久留米市T様邸)

2018年10月29日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは☀
久留米市のお庭屋さん「e-garden」の今泉です!


今日はとても気持ちのいいお天気でお庭の工事も捗りそうですね♪

さて、今日は先日工事を行った久留米市のT様邸のお庭をご紹介いたします。


T様邸のお庭はお家の外観と相性のいい北欧テイストのお庭に仕上げました!
IMG_1716
特に今回こだわったのがアプローチです!

石材は東洋工業さんのグルバルストーンを使用しました。
グルバルストーンはインド産砂岩特有の温かみのある材質と温かみのある色合いが
お庭に優しい印象を与えてくれます。
水で濡れると色味も増し更に温かみのある雰囲気になり
乾いているときと違った印象のお庭になります!





20170324_1400_37_0143w568_h345_popup-e1540777565757
そしてアプローチのほか、北欧テイストに仕上げるために
以下の3つを意識してお庭を作りました!

①ベースはホワイトやベージュなどの淡い優しい色を使うこと。
②木を取り入れること。(T様邸の場合だと玄関ですね。あとはウッドフェンスなどでも可)
⓷ビビットな色をアクセントとして取り入れること!(ここは重要です)

T様邸のお庭も北欧らしい暖かく優しい雰囲気のお庭に仕上げることができました♪


そして…意外とお庭を作る際って細かいことはわからないことが多いですよね。
例えば汚水桝や雨水桝なんてお家を作る際は位置なんて特に気にすることなく作られた方もいらっしゃたはず。


4bf531ea99fc17c07d6fb09f700393151

アプローチの真ん中にあるからそこは避けて作らないといけないのかな…
なんて思われる方も少なからずいらっしゃいます。
そんなときは職人さんの腕の見せ所!

T様邸でもアプローチの中に汚水桝が被るという事態が起きましたが
石材を上手に職人さんがカットし
違和感なくアプローチを作ることができました!

IMG_1717


石材を上手に職人さんがカットし
違和感なくアプローチを作ることができました!
IMG_1715

円状にカットするってとても難しくて大変。
しかもこんな小さな縁だとなおさら。
本当に職人さんってすごい!と腕の良さを改めて実感させていただきました✨

職人さんには感謝です!






そしてもちろんのことですが、久留米市のT様!
今回e-gardenで工事をしていただき誠にありがとうございます。
今後とも何かございましたらお気軽にご相談ください。
スタッフ一同心よりお待ちしております☺



北欧テイストに関する記事は以下をクリックください♪

福祉住環境コーディネーターを勉強していて思うこと・・・・・。

2018年10月27日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先週、福祉住環境コーディネーターを受験します。と書きました。


スタッフ中村

今、ボチボチですが、勉強しています。
(毎日少しづつでも継続してやりたいのですが、なかなかそうはいきません。)


勉強していて思うのは、



自分の    のこと。


福祉住環境コーディネーターというお仕事は、
住環境、つまり建物のことをよく知っておかないといけないのですが、
それよりも、使う『人』のこと、を知っておかないといけません。
つまり、病気や老い(老化)、体の不自由さのこと。

父親も70歳を越え、母親も70歳に迫っています。

今まさに、体の不自由さが出始める年代。


長男のくせに、
親元の鹿児島を離れてきてしまった私ですが、

それでも気持ちは、親の健康を気にかけています。


試験をパスして経験を積んで、何かあったときには孝行できるように、がんばります。

アイデアコンテスト応募しました。

2018年10月24日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

以前、「こんなのあったらいいな」を形にする、アイデアコンテストなるものがあることをお話ししました。

only oneアイデアコンテスト今年も応募します。

先週末、そのアイデアコンテストの締切があり、応募しました。





しかも、3点


only oneアイデアコンテスト
なぜかひらめいてしまいました。
そんなアイデアがポンポン出てくるタイプでもないのですが、今回は冴えてた。

ひとつ目は、半年くらい前から温めていたもの。
only oneの表彰式で名古屋に行ったとき、名古屋駅のオブジェをヒントにしたものです。


ふたつ目は、ひとつ目のアレンジみたいなもの。
ひとつ目を形にしようと、CADを触っていたら、なんとなく出てきました。


みっつ目は、歯磨きしながら、
「そういえば、アイデアによっては商品化されるんだよな。」とか考えていたら、
思いつきました。
しかも、締切の前日。
前日の夜中に模型をつくり、締切当日の夜にイメージ図の作成とレイアウトをし、
日付が変わる30分前に応募。



締切ギリギリというのは、社会人としてよろしくないことですが、
このギリギリの感覚は、学生時代にコンペを出していたときと同じもの。

研究室の仲間、同期の仲間、チームを組んだ仲間と、締切ギリギリまでやってたあの感覚。懐かしい・・・・。



結果は来年1月とのこと。


どんな結果が出るか、楽しみです。

また表彰式に行きたいなあ。




商品化されたら、いくらもらえるんだろか???


お客様からご依頼殺到中の商品!

2018年10月24日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは!
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のヒグチです

今月に入りお客様からの問い合わせがひっきりなしにあります!
とても嬉しい限りです。
皆様のご要望に沿えるように誠心誠意努めていこうと思います☺


さて、そのお問い合わせの中でも
お客様からご依頼をよくいただくようになったのは
LIXILから今秋発売されたカーポート『SC』。
レギュラータイプ(車一台用)は前から発売はされていたのですが
この秋にワイドタイプが発売されることとなりました!


wide_img_01





carport_sc_img_04
住宅との調和を追求したデザインは、
屋根そのものを構造材とすることで、
”中骨レス”という新しい発想のカーポート。

屋根部はすべてアルミを採用しており、
強度を確保しながら、
わずか40mmという薄さ。

梁が見えない「屋根」と「柱」だけのシンプルな構成は、
どんな住宅にも美しく調和します。

carport_sc_img_05
住宅外観になじむ質感と色味。
目指したのは”脱ポリカーボネート”。
屋根材も含めたすべての部材をシャープな
アルミ形材で構成。
金属光沢を抑えたマットな質感により、住宅外壁や景観になじむ、落ち着きのある佇まいを演出します。
carport_sc_img_06

屋根材をすべてアルミで構成した「SC」なら、

直射日光を遮り、大切な愛車を
色褪せや日焼けから守ります。

また、アルミ形材の屋根は視線を遮るので、
汚れや落ち葉が気になることはありません。



カーポート『SC』は今までのレギュラータイプのもちろんのこと
自転車置き場として使用できる【ミニタイプ】もございます!
愛用の自転車置き場も合わせてコーディネートできるので
統一感を出すことができます♪
carport_sc_img_01

mini_img_01




気になった方はお気軽に弊社にお問い合わせくださいね☺

  1. 内容
  2. 【お問い合わせ内容の例文】
    例1) 新築を計画中です。プランの提案とお見積りをお願いします。
    例2) 今あるお庭を、家と合うように作り変えたいと思っています。提案とお見積りをお願いします。
    例3) 剪定をお願いします。
  3. 右側に表示されます英数字を入力してください。
  4. Captcha
  5. 上記の内容でよろしければ送信ボタンをクリックしてください
    確認画面はありません(ボタンを押すと直ちに送信します)
 




このブログと合わせて読みたいおススメ記事は以下よりアクセスできます。
pagetop