お庭なおしゃべりブログ

久留米の紅葉スポット

2018年10月23日|カテゴリー「ブログ
こんにちは!
久留米市のお庭屋さん「e-garden」です。

昼間もすっかり肌寒くなりましたね。
先月までの暑さはどこに行ったのやら…。



さてすっかり秋めいてきたので
今日は久留米の紅葉スポットをご紹介します♪

まずはこちら!
永勝寺!


201725


日本三大薬師の一つで、天武天皇9年に天皇の勅願によって創建されたと伝わる名刹!
モミジ寺とも言われていて、並木道に広がっているモミジがとても幻想的です。
展望所からは櫨並木と筑後平野を眺めることができるおすすめスポットです。
推定樹齢200年以上のアカメヤナギの大木(市指定天然記念物)もあります♪

紅葉の見ごろは11月中旬で、11/7からはお祭りもあるそうですよ☺



お次は~
石橋文化センター!

momiji-poster-e1539937216455

上の写真の通りこちらもお祭りがあります♪

石橋文化センターは四季折々の植物を楽しむことができる素敵な場所。
来月からはイチョウやカエデ、ケヤキなど木々の色づき、日本庭園をはじめとする園内各所で
紅葉を楽しむことができます!

お祭りの期間中は、もみじコンサートやマルシェ&カフェ、ワークショップ、もみじ観察クイズラリー、
写真で楽しむ石橋文化センターなどイベントが開催されるのでお子様と一緒に行っても楽しめる場所です☺



いかがでしょうか?
まだ紹介しきれていない場所もございますが
来月中旬には紅葉も見ごろを迎えてくるので
ご家族やご友人を誘って紅葉狩りに行くのも楽しいかもしれませんね♪


中村穂高くんにほだされて

2018年10月20日|カテゴリー「スタッフのプライベートな一日
中村穂高くんにほだかなだけに、ほだされて(なんのこっちゃ)

プレッシャーをかけられて、

受からなければ帰ってくるなと言わんばかりの圧力をものともせず、

明日は資格試験の日です。

受かります。ええ、受かりますとも。受かってやんよ。受かれバカヤローコノヤロー。

ぎりぎりのところでね。

センター試験以来のマークシート試験、楽しみです。

松尾




オリーブの実。

2018年10月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

こんにちは!
イーガーデンのヒグチです。

昨日は娘たちの修学旅行でした♪
修学旅行っていっても、工場だったり、博物館の見学なので
旅行というよりは社会科見学といった方が近いかも。。

とりあえず、2学期の大きな行事は一段落した感じですね。
あ、長女は来月稲刈り、12月は餅つきがあるんだった!
こうやって今年もあっという間に終わりそうです
早すぎる。。。



☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆



さて、今日は『オリーブの実』についてご紹介したいと思います(^^)
オリーブは鉢で植えてインテリアとしてもいいですし、
地植えしてお庭のアクセントにもなったりと、特に女性に好まれる植物です。
そんなオリーブですが、なかなか実がつかないという話をよく聞きます。

ですが、今年の夏に某ハウスメーカーさんの建売外構で植えさせていただいたオリーブが
たわわに実をつけてくれていました♪







IMG_9924


今年6月に植えさせていただいた2.0mのオリーブ。
実がつくかどうかはこのときには分かりませんでしたが、
9月になって近くを通ったときには実がたわわに付いていました♪
果実の重みでかなり枝垂れた状態に・・・
この緑の果実は『浅漬け用』として食すことができます♪

しかし、、、このまま枝垂れているのはさすがに、、、と思いまして
弊社職人の野口に、応急処置を施してもらいました。
IMG_0510
まだ下の方は枝垂れた状態になっていますが、
上の方はようやく安定することができました
(*´∀`)
IMG_0511
もうすでに赤や黒く完熟している実もあります。
この完熟した状態はオイル作りに使うことができます。
(なかなか作る機会はないかもしれませんが)

今回植えさせていただいたオリーブは、苗木のときにすでに受粉していたのでしょうね。
オリーブは通常自家受粉しにくいので、2種類以上の品種を一緒に育てると良いのですが、

品種によって咲く花の時期が微妙にずれるので、
2本植えられる場合は、なるべく同時期に咲く種類を選ぶと良いですよ。

すでに植えられていて、なかなか実がつかないという方は
受粉できる環境づくりとして、
花を咲かせやすくするためにオリーブの好きな有機質の肥料をあげましょう。

窒素肥料が大目の物よりリン酸が多く含まれている肥料がおすすめです。
時期としては、お礼肥えの時期の10月ごろと、2月と6月ごろがその時期です。
あとは乾燥しないように水やりをこまめに行うと良いです。

福祉住環境コーディネーター 資格試験を受けます。

2018年10月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

どうも最近、事務所内がピリピリしております。



松尾さんが試験を明日に控えているせいだからでしょうか。


会社の今後の展開、事業発展のために、是が非でも資格取得を成し遂げてもらいたいものです。







かくいう私も、来月は資格試験を控えております。


福祉住環境コーディネーター
福祉住環境コーディネーター


外構、エクステリアとは言え、人々の生活空間をデザインする仕事をしています。

そのデザインの幅を広げるため、福祉からの目線をデザインの中に入れれるようにするため、
今回、福祉住環境コーディネーターの資格取得を目指します。

勉強を始めると、ためになること、おもしろいことがいっぱいです。


松尾さん同様、是が非でも取得してみせます。




今まで、内緒にしていたのですが、ここでオープンにすることで、自分を追い込みたいと思います。




松尾さんに続けー!!!!!

事務所もちょっとだけハロウィン気分

2018年10月19日|カテゴリー「ブログ
こんにちは!
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです


事務所はいつも季節ごとにイベントがあれば
こそ~っと飾りつけをしているのですが
今回は10月ということで
ハロウィンです
IMG_1583-e1539937897484


入口の観葉植物のところに
ひっそりと飾ってみました。

気づいた人はいるのかなー…。

ちなみに大塚氏のデスクには
無理やり押し付けてかぼちゃのジャックオランタンを
飾らさせても立ってます♡



ハロウィンが過ぎたら
クリスマスの飾りでもしようと思います。
みんな気づいてね~
pagetop