お庭なおしゃべりブログ
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>お庭なおしゃべりブログ
お庭なおしゃべりブログ
男と女 快適性と機能性
2018年9月5日
|カテゴリー「
スタッフが日々考えていること
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
春にガーデンラウンジ ココマの工事が完了した久留米市N様邸におじゃましてきました。
雨が漏れないようにコーキングの打ち増しをしていたので、その経過のお伺いに。
「その後大丈夫」とお言葉をいただいたあと、話はガーデンラウンジココマの話に。
N様のココマの内部には、洗濯物を干せるように、
『着脱式の』
物干しをつけています。
LIXIL 可動竿掛け(着脱式)
高さは3段階で、調節可能!
奥様は、洗濯物がよく乾くからということで、物干しをつけている。けど毎日ではないらしいです。
ご主人は、それがあまり気に入らないらしく、
毎日干すのではないのなら、物干しをはずせばいいのに、
せっかくのガーデンルームが・・・・。と思っているとのこと。
(今は、物干しをつけっぱな。)
ご主人と奥様の意見が合わないことはあるあるですよね。
この話を聞いたとき、以前友達の新築の家に遊びにいったときのことを思い出しました。
友達の家はリビングの上に吹き抜けがあり、1階と2階の窓をあけると、風がビュンビュン通るようになっていました。
友達の奥さんは、その吹き抜けに洗濯物を干す。風が通って洗濯物がよく乾くらしいです。
けれど、私の友達は、それが気に入らない。リビングでくつろいでいるときに、洗濯物を干してあるのを見たくない、と。
男は快適性重視。女は機能性重視。
(※「快適性」「機能性」という言葉がイマイチ、的を得てない気がしますが・・・・・)
男性より女性のほうが、見た目、美観、快適性を求めると思うのですが、
『洗濯物干し』という、リアルに自分の身に関わることに関しては、「少しでも早く乾くほうがいい」と考えるんでしょうね。
うちのスタッフも女性ばかりなので、どう思うか聞いてみようかな?
みなさんどう思いますか?
ガーデンラウンジココマをつけた久留米市N様邸の施工例はこちらを御覧ください
ガーデンルームで叶える明るく自然を感じられるラウンジ 久留米市N様邸
たまには食べログ。
2018年9月4日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
とてもおいしいとんかつをみつけました。
あふれでる肉汁、ほとばしるうまみ、感動的なやわらかさ、五感をゆさぶるころものさくさく感、そして、おみせの雰囲気抜群ときたもんだ。
またいきます。ごちそうさまでした。
松尾
そんなに急いでどこへ行く。
2018年9月3日
|カテゴリー「
スタッフらくがきBLOG
」
昨日、娘と博多に行きました。
阪急のエスカレーターでの出来事・・・
日曜日で、人がごった返していた昼下がり。
エレベーターは待てどくらせど来ないので、エスカレーターで上へあがることに。
どんどん人がやってきて、エスカレーターの上り口に上手に入り込まないといけない
状態だったんですが、娘が上り口に入り込んだときハンカチを落としてしまいました。
するとおばさまが、もんのすごい大きな舌打ち(´゚д゚`)
娘はビックリして顔が引きつり、固まってました(@_@)
サッと拾って謝ったんだから、子供に対してそんな大きな舌打ちせんでも・・・
とも思いましたが、田舎で育った私がズレた感覚なのかな?
どうやったらあんなおおきな舌打ちできるか知りたい。笑
大塚
今日から9月、8月もありがとうございました!
2018年9月1日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
『答えは現場にある』
と最近強く思った
e-garden
の今泉です。
私と職人さんの意思疎通がうまくいかず
現場に行くとこちらが思った仕上がりになっていませんでした。
やり替えは極力やりたくないが、
こちらが納得していないものをお客様にお渡ししていいのか…
現場でついがっかりした顔が出てしまったのか、
職人さんの顔も心なしか険しい。
相手を責めるのは簡単だが、
どうしたらいい現場になるのだろうか?
手間がかかる…面倒くさい…
そんなことして意味あるの…
人間だから何かしら感じるのは仕方ない
。
私も面倒くさがりだからつい言葉や態度に出ることも多い。
でも、いい現場とは?いい作品とは?
と自分に問いかけた時に答えが出て頭がすっきりしました。
職人さんにはやり替えてもらうように話しました。
何を優先するかそこの軸はしっかり持っていよう。
ぶれる時も多々あるが、その時はまたこの気持ちを思い出そう。
現場で思ったように進まない場合でも
多くの気づきがあります。
これからも職人さんの力を借りて
さらにいい現場づくりに邁進したいと思います!
さて、
e-garden
ではちょっとした工事のご依頼も多いです。
いつも剪定そしてお庭のリフォーム工事を
させて頂いた
久留米市のK様ですが、
既存のコンクリートブロックにモルタルを
塗ってほしいと
ご依頼がありました。
梅雨前にお話頂いて、梅雨明けてから作業したかったのですが、
8月下旬にやっとやっと職人さんの手配が付きました。
before
モルタルを塗るといってもその前の下準備が大事です。
最初に汚れたコンクリートブロックを高圧洗浄。
表面の凹凸をサンダーで削る。
ハイフレックスを塗布。
乾燥後下地のサンドを塗る。
乾いたところでモルタルを塗る。
左官さんが汗びっしょりになりながら
作業してくれてます。
作業3日目でモルタルを塗って表面を
きれいに均している所です。
塗面積が広かったので、2m間隔で目地も入れました。
K様ご依頼本当にありがとうございました!!
長い事待って頂いてそこも感謝します!
中には、「小さい工事でごめんなさい」と
おっしゃるお客様もいらっしゃいますが、
お声かけしていただけると本当に嬉しいものです。
ただ、職人さんがなかなか空いてないので
すぐにというお客様のご要望に答えられないのも現実です。
調整させて頂けるお客様には、
これからもしっかり丁寧にお客様の笑顔を目指して
頑張ります!!
お客様の笑顔が全ての疲れを吹っ飛ばします(^^
2018年9月1日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんにちは、
e-garden
の今泉景子です!
盆明けから物件が重なりどうなることかと
ハラハラしましたが…
現場の職人さん、そしてお客様に助けられて
どの現場もスムーズに進んでおります(^^♪
久留米市西町のN様邸のガーデンリフォーム工事。
こんなにすっきりするのか!
というくらいすっきりなりました。
N様が喜んで下さったのが本当に嬉しいです!
人工芝を張った直後にご主人は
裸足で歩いて喜んで下さいました。
改めてこの仕事をする意味をお客様から教えてもらいました!
植木が生い茂り、雑草を取った直後。
南側のお庭がなんとなく暗い感じでした。
剪定や、要らない植木を撤去し、
人工芝を張りました!
光が入って一気に明るくなりました!
人工芝じゃない部分は砂利入れをして
頂く予定です。
使った商品は、、、
リアリーターフ40mmタイプです。
全4色のパイルが使用されているので、
芝のリアル感が良く出ております。
掃除がしにくい通路もすっきり、
明るくなりました。
人工芝もメリットもあればデメリットもあります。
コストの面、耐久性、意外と熱いとか…
今回はN様邸では
人工芝になりましたが、
N様の喜んで頂いた姿が何よりうれしく思います(^^)/
一部駐車場の目地工事が雨の為来週に変更になりましたが
それで工事完了とします。
完了までもう少々お待ちください。
< 前へ
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)