お庭なおしゃべりブログ

インスタグラム

2018年7月26日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは!
久留米でお庭の工事を行っているe-gardenのコレナガです

皆さん、巷ではやりのインスタグラムというものはご存知でしょうか?
実はe-gardenでも1年ほど前からこっそりとインスタグラムというものを行っております。

久留米近郊の方や業者さん、そして県外の方からもフォローしてもらっておりうれしい限りです!



insta

しかーし、私はインスタを更新することができるのですが
ほかのスタッフはまだまだ慣れていない様子…。

最近のアプリは説明文が大分端折ってる場合が多いからわかりづらいとのこと。

たしかに私も最初は意味も分からずやっておりました(笑)
ただアイコン?ボタンのイラストで何をどう説明しているかが何となく理解はできておりました。

これからの時代、ソフトやアプリなどアイコンも説明なしのイラストのみの操作方法になるのかなー…
今は家電などの説明書などもスマホでQRコードを読み込んで見ないといけなくなってきていますし
これからの時代、ITに強くなっていかないと
社会に取り残されるのかな…と思いながら中村氏にインスタグラムの更新方法を教えながら感じてしまいました。


でも実は私はアナログ人間なのですがね。
ネットショッピングとか苦手です。






P.S.
決して中村氏がITに弱いわけではありません。
むしろ会社内では強いほうなはず。めいびー。



e-gardenのインスタグラムは下記のURLをクリックしてください


関連ブログは以下をクリック

カーポート、ワイドタイプとY合掌タイプを比較する。久留米市のI様邸

2018年7月25日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

日曜日は、久留米市のI様とのお打ち合わせでした。

以前工事をさせていただいたY様からご紹介いただいた I様。
しっかりとご提案をさせていただきます。
I様のご要望は、新築時にほとんど外構工事をしていなかったので、
このたび、カーポートと駐車スペースの舗装工事をしたい とのことでした。


ヒアリングを進めていくと、突然I様から、
「カーポートは1台用を2つつけたほうが安くなるって聞いたんだけど、ほんとう?」と質問が・・・・。


誰からの情報なのかはよくわかりませんが、私の経験上、同じメーカーの同じ商品の場合、
2台用のワイドタイプのカーポートと、1台用のカーポートを2つ合わせたものだと、
ワイドタイプのほうがお安くなります。
2台用ワイドタイプ
2台用ワイドタイプ
1台用を2つ並べるY合掌
1台用を2つ合わせたY合掌
ここまでだと、商品代だけ見るとほとんど変わりません。


しかーし、
Y合掌タイプになると、屋根の揺れ防止のためのサポート柱が必要になってきます。


サポート柱
こちらがサポート柱。

サポート柱の部材とこの工事代を含めると、約8万円弱。バカにならない数字です。

確かに、柱が中央に集まっていると、
①車の出し入れのしやすさ
②乗り降りのしやすさ
とメリットもあります。

金額か?使い勝手か?

選ぶのは、お客様自身ですが、

私は、
2台用のワイドタイプのほうがいいんじゃないかと思いますけどねえ。

みなさん、どう思います?

ご紹介いただいた、I様邸の施工例はこちら

当社で取扱っているカーポートはこちらから御覧ください

猛暑

2018年7月25日|カテゴリー「スタッフのプライベートな一日

ホントに暑い日が続いております。
命にかかわる災害レベルの猛暑(;´Д`)
水分・塩分補給を忘れずに。。。

小6の息子が所属するソフトボールチームも今週末から西日本大会で下関行きです!!
母たちは子供のためにあちこち動き回りますが、そんな自分たちのケアを忘れがち・・・(;^ω^)
経口補水液やタブレット塩、持ち物重くなりますが命には代えられません。
しっかり準備して子供たちと一緒に福岡県代表として一勝でも多く勝てるように、
母ちゃん声を張り上げてまいります(>_<)♬


そして、長女が今日から宿泊訓練。
朝、集合場所まで送っていくと担任の先生がなぜか松葉杖・・・ん?
昨日学校内で転んで足を捻挫してしまったそう。捻挫だと言い張る先生の足はかなり腫れあがってて、
お母さんたちから「絶対、折れてますよ~」と容赦ないツッコミ。

うん。あれは折れてるな・・・

担任の先生はお留守番。そして出発式で
「訓練中、なにが起こるかわかりません!! みなさんケガには十分注意しないといけません!!」

・・・まったく説得力ないんですけど~ 



で、この猛暑のお陰で娘がひたすら楽しみにしていたカッター教室が中止に(T_T)
メインイベントだっただけにショックが大きかったようです。かわいそうに・・・




いろんなことがてんこ盛り。

yjimage2
                      ↑
                    こういうやつ。(イメージ)

去年、お兄ちゃんが体験してきてキツイけど楽しかったって言ってて、去年からやりたい♡やりたい♡と言っていた このカッター教室が、娘たちは猛暑のせいで危険だと判断され中止。

高気圧の上に高気圧がかぶって、お布団2枚重ね状態の日本列島・・・
毎年毎年、最高気温が更新されてますがこの先地球は大丈夫なのでしょうか?
先ほど小学校から、明日からのプール開放も暑さの為中止の連絡が
ホントに外では何もできない状態になってきましたね

息子よ・・・クーラーでキンキンに冷えた部屋で存分に宿題ができるぞ。



皆様も、外出時には気を付けてくださいね





大塚








筑後市・S様邸 新築外構工事、ついに完成編♪

2018年7月25日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは。e-gardenのヒグチです☆
あっという間に夏休みに突入し、
小学生のムスメたちの昼食が悩みの一つになっている今日この頃。。。
昼食を食べない訳にはいかない。でも買ってばかりだと金銭面が大変
毎年のことではありますが、世のお母さまたちはお子さんのお昼は
何を用意されているのでしょう・・・???
定番のそうめん?それともラーメン?そば?うどん?(麺ばっかりはねぇ・・・)
たまにはチャーハンとか。低コストで考えたいものですよね^^;


*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  


さてさて、前置きが長くなりましたが、
6月から施工させていただいていた、筑後市・S様邸の新築外構工事。
7月の怒涛のような梅雨時期が壁となって、工事がかなり遅れていたんですが、
この度やっと出来上がりました♪


ちなみに、前回までのブログはコチラです。






門柱の完成です。
S様がこだわられていた塗装の仕上がりは、コテと刷毛を上手く使って、
このようにナチュラルな仕上がりとなりました!
暑い中、職人さんにも頑張っていただき、
S様からもお喜びの声をいただきました!!
IMG_9229
表札、ポストはS様がご用意いただいたもの。
表札はシンプルなアイアンサインです。

門柱はスリットを2箇所入れ、
LIXILさんのデザイナーズパーツ枕木材と合わせてアクセントをつけています。
ウォールストーンは、
EXISLAND ニュースタック ベルストーン ボルカノです。



アプローチは砂利洗い出し仕上げにしました。
砂利はEXISLAND ダークイエロー。
乱形石は、ソフィア(ダークブラウン)です。
IMG_9217
アプローチの乱形石、ソフィア(ダークブラウン)は
EXISLANDさんの新商品です。
玄関ドアと色合いを合わせて、
シックな雰囲気の門まわりができました。
IMG_9218
ピンコロ石はEXISLANDさんのバサルト。
シックな色合いで縁取ることで、
アプローチが引き締まって見えますね。

ついにカーポートも設置されました。
YKKさんのレイナツインポートグランです。
建物のサッシと合わせてホワイトカラーで統一。
IMG_9220
カーポート下はコンクリートを打設。
ひび割れ防止に、中央目地にはレンガを入れています。
IMG_9222
カーポート下以外の駐車スペースはバラスを敷いています。
雑草対策に、防草シートをS様ご自身で施工していただきました。

6月からの工事で、途中梅雨時期と重なり、
なかなか思うように工事が進まず、S様やご近隣の方にはご迷惑をおかけしてしまいました。
時間はかかってしまいましたが、無事に工事を終えることが出来てホッとしております^^

S様、この度はe-gardenに工事のご依頼をいただき、
本当にありがとうございました。

近々施工例の方も更新したいと思います。
今までのイーガーデンの施工事例はコチラ。


LIXILエクステリアコンテスト応募しました。

2018年7月20日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。


スタッフ中村

エクステリア業界、最大手のアルミメーカー、LIXILさん。
その施工コンテストの応募締め切りが本日までです。

私も多くはないですが、2現場、応募しました。


毎年開催されてる施工コンテストですが、
去年おととしは、ボスのお供で施工コンテストの表彰式に参加させていただきました。

参加できるのは嬉しいんですけれど、
本当なら、自分の物件が受賞して、表彰式に参加したいですよね。
そんな悔しい想いをしましたが、
今年は受賞を狙えそうな、2つの現場を応募しました。


私なりにこだわった、想い入れのある現場です。

LIXIL受賞作品冊子

LIXILコンテスト

受賞することができたら、このような冊子に載ります。


決して、受賞することが目的ではないのですが、
(目的は、「お客様に喜んでいただくこと」)
それでも評価されるということは嬉しいですね。




今年は、ボスのお供ではなく、


実力で、表彰式に行くぞ!!


ちなみに応募した現場はこちら、

久留米市のN様邸のガーデンルーム工事です。
pagetop