お庭なおしゃべりブログ

目隠しフェンスの選び方

2018年6月20日|カテゴリー「スタッフのこだわり
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

ご依頼内容で多い、目隠しフェンス。

つい先日も、お問い合わせがありました。
実はフェンスは種類が多くてですね。ついつい定番商品をオススメしがちです。
けど、本当は、お客様の要望や条件を考慮する必要があります。

そこで、私が考える、目隠しフェンスの選び方。をまとめてみました。




① 設置場所を決める

視線を隠したい場所は、その家庭ごとに異なります。必要最小限でいいのか?全体が隠れるようにしたいのか?決める必要があります。
部分的に必要最小限にすると、とってつけたような簡易的なものになり、安っぽくなります。
逆に全体を隠すように広く、長くすると、コストがかかります。また圧迫感も出てきます。防犯面でもよくありません。
必要なところを隠せるようにし、かつ、圧迫感が出ないように工夫をする必要があります。

また、隠したい場所に既にブロックがある場合、ブロックの上に立てることもできます。
ただし、ブロックの上に立てることができるフェンスの高さは1.2mまでです。
それ以上の高さが必要な場合は、地面から立てることになります。


② 高さを決める

どこから、何を隠したいのか?で、フェンスの高さが変わってきます。
リビングにいるときに、お隣りの窓が隠れるようにしたいか?道路の通行人からの視線を隠したいのか?

一般的に家の建つ土地の高さは、道路より高いので、通行人からの視線を隠す場合、そこまで背の高い目隠しフェンスは必要ありません。
お隣りからの視線を隠す場合は、ある程度、背の高いフェンスが必要です。

③ 板間隔

フェンスの種類で、すきまがあるもの、ないもの。また調整できるものがあります。
すきまのないものは、視線を隠しますが、光や風まで遮ってしまいます。
また高さも長さもあるものは圧迫感が出てきます。

適度なすきまを持たせたほうがいいのですが、視線が隠れなかったら、意味がありません。

防犯面、採光、風通しも考えて、板間隔を選びましょう。

④ 下部空き寸法

視線を隠したい高さは、頭の高さがほとんど。フェンスの上から下まで隠す必要はありません。

必要な部分だけフェンスで隠し、地面から1030cmは空けておくこともできます。
下部を空けることで、金額は抑えて風通しを確保できます。

ただし、あまり空け過ぎると安っぽくなるので、注意が必要です。

⑤ 素材を決めます

目隠しフェンスで多い素材は、アルミ製のものと樹脂製のものです。
種類は多くないですが、ポリカーボネート板や、ガラス(マット調)のものもあります。
天然木の板塀もあります。

素材ごとに、メリット、デメリットがあるので、よく検討されてください。

⑥ 色を決めます

アルミ製のものは、黒、白、グレー、ブラウン が多いです。

樹脂製のものは、本物の木に似せた木目調のものが多く、明るいブラウンから濃いブウランまで揃っています。
アクセントとなるような、赤や青といった色もあります。

どの素材にしろ、建物の雰囲気に合わせた色を選んだほうがいいです。


 


外構は、建物を引き立てるべき存在です。
フェンスも外構の一部なので、建物を引き立てる、建物と合うものをお選びください。


何がいいかわからないと迷われる方は、私たち、e-garden(いーがーでん)にご相談ください。

外構のフェンスって?どのフェンスがいいの?

2018年6月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
 こんにちは!
e-gardenのコレナガです

今日は、外構の目隠しや境界などで使われるフェンスについて書きたいと思います。


btn_list024
フェンスにはたくさん種類があり、選ぶのが難しいですよね。
そもそもフェンスって何?深く考えてみると良くわからないですよね。
そこでGoogle先生に問うてみたのですが、
ウィキペディアにはフェンスの項目はなく「柵」として表示されました。

柵(さく)は、所有者や用途などが異なる2つの土地の境界線を隔てたり、崖などからの転落を防ぐために、人や乗り物などの侵入を防止することを目的として設けられる構造物。木材や竹、杭等を支柱として等間隔に並べ、これに渡すように横木(あるいは竹)を横方向に固定して作る。横木ではなくロープやチェーンなどが用いられることもある。フェンスとも呼ばれる。塀とは違って隙間があり、柵越しに景色を見ることはできる。(Wikipedia引用)


簡単にまとめると「境界を明らかにすること」を主として取り上げられていました。

一方、大手メーカーのLIXILには

フェンスは、隣地境界に設置して敷地を明らかにするだけではありません。門扉や車庫前ゲートとコーディネートしたり、庭の植栽を美しく見せるものや環境に配慮できるフェンスを選ぶことで、街並みを心地よく整える役割もあります。もちろん、プライバシーを守ることや防犯も大切なポイントです。 (LIXIL引用)

調べた結果、フェンスには様々な役割があるということがわかりました!

家を建てたら一箇所くらいは施工されていることがおおいので、
何気なく見かけ特に意識してみることのないフェンスですが、これだけの役割があったのです!


さてそんなフェンスですが、どんな種類があるのでしょう?
フェンスの役割の用途は明らかになりました。
沢山ありどれを選べばいいか迷いますが、これらを満足させる為のフェンスはどれくらいあるのでしょうか?

フェンスは各メーカーさんがたくさん商品として出しており
何百種類とあります。
その中で私たちはお客様の「要望」「予算」「用途」「立地状況」などをもとに
お客様にご紹介させていただいております。

またフェンスには大きく分けて6種類ございまして

①アルミ形材フェンス
②アルミ鋳物フェンス
③スクリーン
④和風竹垣フェンス
⑤樹脂系フェンス
⑥スチールフェンス

その中でも最近お客様に人気を誇っているのが樹脂系フェンス!
特にディーズガーデンのアルファウッドは木目もリアルでカラーバリエーションも豊富。
他の商品(アルミ系のフェンスなど)と比べて少々金額は高めですが
経年変化もあまりなくメンテナンスもほぼいりません。
樹脂系フェンスのアルファウッドはながい目で見ると
コストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。


ディーズガーデンのアルファウッドについての詳細は以下からアクセスできます!

新築外構工事がはじまります。(福岡市城南区・I様)

2018年6月19日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは。
e-gardenのヒグチです☆

先週はいい天気が続いてましたが、今週は雨が多いようで、
いよいよ梅雨本番となりそうですね。。。

今週、小5の長女は21、22日で宿泊訓練♪
筑前町の夜須高原に行くんですが、やはり心配なのは、・・・・

夏休みじゃなくて梅雨時期に行くのはなぜ?と思って先生に聞くと、
熱中症を避けるためなのだそう(;´Д`)
今の時期も湿気が高くて熱中症になりやすいとは思うんですけど。。。

まぁ、子どもたちは色々準備しながらとっても楽しみにしてるようなので、
奇跡的に少しでも晴れてくれたらと願う母でした(*´∀`)


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


さて、近々福岡市城南区・I様邸にて新築外構工事が始まります。

I様邸ではアプローチ、門まわり、テラス、カーポート工事を行っていきます。





5350547312a5999f28816d41a737d72a
*完成イメージパース*
正面からみたところです。
手前駐車スペースには三協アルミさんのカーポート、『スカイリード5060 H25』を。
建物南面には
設置予定です^^
f04aeb69977159dec016c6a3e66288c4
*完成イメージパース*
建物の西側です。ここはアプローチと兼用スペースとして
Gルーフを延長してつなげます。
842777abc49bae49ba488fcc95e6df76
*完成イメージパース*
アプローチはスロープ+ステップで
仕上げます。
カーポートをスロープ側に寄せ、
雨の日でも楽に車の乗り降りが可能です^^

閑静な住宅街の中にあるI様邸は都市部に多い狭小地で、
周りは一方通行も多く、工事中は駐車スペースもままなりません・・・

私は全く土地勘のない地域なので、周辺の交通状況を把握しながら
周りに支障のないように工事を進めていきたいと思います!
着工しましたら、工事の様子は随時レポートしていきたいと思います^^。

I様、ご近隣の皆様、工事期間中は色々ご迷惑をおかけするかと思いますが、
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m


悲願達成

2018年6月18日|カテゴリー「スタッフのプライベートな一日

ルマンにてトヨタが悲願の優勝を果たしました。

 

いやー去年は3台体制でのこり数分で1位走行リタイア。くぅー。。。

 

今年は去年の悔しさをばねに徹底的な改良がほどこされ、壊れない車を完成させたトヨタ。

 

もともと速さでは群をぬいていましたし、LMP-1クラスでのワークス参戦としては今年はトヨタのみ。

 

ドライバーにF1ワールドチャンピオンのフェルナンドアロンソを迎え入れもうこれ以上ないくらいの盤石な体制で参戦しました。

 

最後の2時間22分から中嶋悟さんのご子息、中嶋一貴がラストラン。

 

優勝。いやーうれしかったでしょう。うれしかったでしょう。

 

栄光のルマン、日本人ドライバーで日本車でのワールドチャンピオン獲得は世界初。

 

おめでとうを1万回ほどいってあげたくなりましたが、、、

 

私最後の最後、テレビみながら最高の瞬間をみることなく板の間で寝てしまってました。。。。。

 

いいんだよ、いいんだよ。それがいいんだよ。。。。 詰めの甘さを露呈させてしまいました。反省!


松尾

唐津市B様邸 工事完了です!

2018年6月16日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉景子です!!

唐津市B様邸の外構工事が完了しましたので
ご紹介致します!!
DSC_09681
駐車場部分は土間仕上げですが、
アプローチはレンガサークルと
乱形石を組み合わせてデザインしてみました。

庭と駐車場部分はフェンスを仕切ることで、
お子様やワンちゃんが安心して遊べるようになってます!

DSC_0986
門袖壁は白をベースに
木目のポスト(ユニソン ユージュムント)が
目を引きます。

東洋工業のエレガシリーズ/トランウォールと
オンリーワンクラブのブリーズブリック/ソロフィ
との組み合わせです。
DSC_0961
門扉を取り付けたことで、
玄関から出たアプローチ内部がやや狭いかと思ったのですが、
スクリーンブロックが圧迫感を軽減してくれてます。
床面の仕上げは、豆砂利の洗出仕上としてます。
エクシスランドのダークイエロー2分を使いました。
DSC_0982
オリジナル立水栓です!

東洋工業のプリウスブリック サハラ ウォール(サンドブラウン)
を選択しました。人工芝の緑と赤いレンガがよく合ってます。
DSC_0983
水栓の床面は乱形石のローズを使いました。
レンガと乱形石の色がちょうど合いました!

個人的にはこの立水栓が結構お気に入りです(^^♪

これを見ると、
プラスティックよりは断然いい!!

皆さまにオススメしたいです。。
オリジナルなのでサイズも自由に決められますよ。
DSC_0977
ちょうど娘ちゃんとわんちゃんが
人工芝で楽しそうに遊んでくれてました!

何が嬉しいって…

楽しそうにキャッキャッ言いながら遊んでくれていると

やって良かったなぁ~としみじみ感じます。

本当にありがとうございます<(_ _)>
DSC_09701
地被植物たち。。

毎回何にしようか楽しく選ばせてもらってます!

今回は…

フイリヤブラン
アジュガ
ヒューケラ(銅葉)
クリスマスローズ
ティアレア

を選んでみました(^^♪


この度は工事のご依頼頂き本当にありがとうございました!
お引越しまでに全てが終わらずご不便おかけしました。
また、一部補修工事も出てしまいましたが、
B様には日程の調整にご協力頂き、本当にありがとうございました!

今後、ご家族の皆様が喜んで使って頂ければ
これ以上嬉しいことはないです!

それでは今後とも宜しくお願い致します(^^)
pagetop