お庭なおしゃべりブログ

ヒカキン炎上にておもうこと。

2018年6月25日|カテゴリー「スタッフのプライベートな一日
人気者であるからこそ叩かれるという図式はなにも今はじまったことではないですが、

気軽に人を叩くということは、叩かれた方の気持ちを思いやれない悲しいことなのではないかと思います。

よってたかって一人を叩く、これはねたみ、そねみ、好き嫌いいろんな感情がまじってのことでしょうが、

では、自分が同じ目にあったらどうなのか。たしかに、ヒカキンさんちょっとやりすぎたかなとは思いますが、

バカだな~と笑ってほしくて、コンテンツをおもしろいものにするための、まったくもって許容範囲の内容だったようにも思います。

いやならみなきゃいいし、かわなきゃいい。特段炎上するほどたたくような内容でもないじゃないの。と思うわけです。

ワールドカップ初戦勝利後の渋谷清掃活動をして、マナーと節度をもって応援しようという彼の投稿が彼の人となりを表しているなーと思うわけです。

なにがいいたいかというと、

闘うきみの歌を、闘わないやつらが笑うだろ~。ファイト!ヒカキン、ドンマイヒカキン。

ちなみにうちのかみさんはメルカリ出品中止を聞いて、がっかりしておりました。くさい靴下買いたかった。。。と。

炎上させた人、うちのかみさんの前にはあらわれない方がよかでしょう。鬼の形相をみることになります。。。

くわばらくわばら。

建築基準法を守っての施工を!

2018年6月25日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは!
e-gardenのコレナガです


今日はエクステリア業界で最低限知っておかなければならない建築基準法の一部を
ご紹介したいと思います!


最近では地震の影響で多く取り上げられるようになった
ブロック塀の高さについてなのですが
法令集では以下のように説明されております。


建築基準法施工令(抜粋)
第3章第4節の2 補強コンクリートブロック造
(目地及び空洞部)


第62条の6
コンクリートブロックは、その目地塗面の全部にモルタルが行きわたるように組積し、鉄筋を入れた空洞部及び縦目地に接する空洞部は、 モルタル又はコンクリートで埋めなければならない。
2補強コンクリートブロック造の耐力壁、門又は塀の縦筋は、コンクリートブロック空洞内で継いではならない。ただし、溶接接合その他これと同等以上 の強度を有する接合方法による場合においては、この限りではない。

ブロック・エクステリア施工に関わる法令 II

(塀)
第62条の8
補強コンクリートブロック造の塀は、次の各号(高さ1.2m以下の塀にあっては、第五号及び第七号を除く)に定めるところによらなければ ならない。但し、国土交通大臣が定める規準に従った構造計算によって構造耐力上安全である事が確かめられた場合においては、この限りではない。
                   
 1.高さは2.2m以下とすること。
 2.塀の厚さは、15cm(高さ2m以下の塀にあっては、10cm)以上とする。
 3.壁頂及び基礎には横に、塀の端部及び隅角部には縦に、それぞれ径9mm以上の鉄筋を配置すること。
 4.壁内には、径9mm以上に鉄筋を縦横に80cm以下の間隔で配置すること。
 5.長さ3.4m以下ごとに、径9mm以上の鉄筋を配置した控壁で基礎の部分において壁面から高さの1/5以上突出したものを
   設けること。
 6.第三号及び第四号の規定により配置する鉄筋の末端は、かぎ状に折り曲げて、縦筋にあっては壁頂及び基礎の横筋に、
   横筋に あってはこれらの縦筋に、それぞれかぎ掛けして定着すること。
   ただし、縦筋をその径の40倍以上基礎に定着させる場合にあっては縦筋の末端は、基礎の 横筋にかぎ掛けしないことができる。
 7. 基礎の丈は35cm以上とし、根入れの深さは30cm以上とすること。



建築基準法施工令第62条の8の七に準ずる

基礎 断面図


ブロック・エクステリアに関わる基準(日本建築学会基準)

建築用コンクリートブロックを用いて鉄筋で補強した、高さ60cmを超える補強コンクリートブロック造の塀の工事に適用する。
塀の高さ
2.2m以下とする(普通土の場合1.8m以下とする)。
ブロックの厚さ配筋
120mm以上とする(2.0mを超える場合は150mm以上とする)。
配筋(鉄筋の加工及び組立)
異形棒鋼のD10以上を使用。縦・横800mm以下の間隔で配置。壁頂部は必ず配置する。縦筋は継いではならない。
基礎
逆T字形・L形とする(鉄筋コンクリート造及び型枠ブロック造)。
控え壁
1.2mを超える塀について、3.4m以内ごとに設置する(400mm以上突出する。壁頂より450mm以上下げない。基礎及び塀と一体にする。 空洞ブロックは全充填とする。
透かしブロック
2個以上の連続及び最上部・最下部・端部への使用禁止。
連続フェンス塀
腰壁は1.2m以下とし全高さは2.2m以下とする。
擁壁上のブロック塀
高さ1m以上の擁壁上ブロック塀は1.2m以下とする。高さ1m以下の擁壁上ブロック塀は擁壁下部地盤よりの高さ2.2m以下とする。
ブロックの種類
JISA5406の規定と同等以上の製品を使用する。
モルタル
目地モルタルは1:2.5~3 充填モルタルは1:2.5の容積比とする。
充填コンクリート
1:2:2の容積比とする。
あと施工アンカー
全て空洞ブロック塀の基礎部との接合に使用しない(基礎に40dの定着が出来ない為)。
施工計画書
地盤調査による適正な施工方法を日程に合わせた計画により提示する。
施工図
基礎及び壁体の断面表示と延施工距離及び面積の表示。
検査
自主検査及び第三検査(確認検査)の実施。




難しい言葉やわからない言語がたくさんあったと思いますが
弊社でお客様に説明する際はなるべく専門用語を砕いてご説明させていただいております!
それでもわからないこともたくさんあると思いますので
その際はお気軽にご相談していただければ
私共スタッフもわかりやすくご説明しようと思いますので
ご安心ください!!


佐賀市大和町N様邸の外構工事進行中(^^)

2018年6月22日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉景子です!!

なんでしょうか…
5月くらいから寝ても疲れが取れず
もんもんとしておりました。。
にんにく卵黄とかすっぽんでも飲もうかと考えてましたが、、、

今朝は驚く程爽快に起きることが出来ました!
梅雨の中休みで今日は暑いですが、
体が軽いので頑張ってお仕事さばかします。

沢山ご依頼頂いていてありがたいんですが、
お時間かかっています…
が!お客様に喜んで頂きたいので色々検討させて頂いてます(^^)/
お待ちのお客様、もう少々お待ち下さいませ<(_ _)>


さて、佐賀市大和町のN様邸の外構工事、順調に進んでます!
1529525872735
道路と敷地際にはライン上に石を施工しました。
(東洋工業 ポルフストーン ブラウンMIX)
また、アクセントにレンガのラインを入れました。

自然石の為、寸法に幅があり
左官さんが「通りがとおらんやんか…」
とぶつぶつ言いながら綺麗に施工してくれました。
0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e1
普段はやらないですが、
今回はセメント目地を、濃い目の灰色で施工します。
石と黒のラインがどういう感じになるか…
楽しみであります(^^♪
1529637678826
家のガレージ前に枕木を飛び飛びに入れて
コンクリートを打っていきます。

今週前半は雨で作業がどうなるのかとちょっと
心配しましたが、順調に進んでます。
お客様の車を今路駐してもらっているというのもあって、
左官さんが「なるべく車1台ははよー停めれるようにしてあげんと…」
と気遣って作業進めてくれてます。

N様、ご近隣の皆様
工事中ご不便おかけしておりますが、
宜しくお願い致します。

意外と・・・

2018年6月21日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
面白いのね・・・サッカー⚽って。




今まで、1ミリたりとも興味がなかったけど、
テレビつけたらゴールの瞬間だったんで、そのまま観てたんですが。




かっこいい・・・♡

このお顏、
ちょーーーーータイプ(´艸`*)♡
ちょーーーーータイプ(´艸`*)♡
ちょーーーーータイプ(´艸`*)♡
ちょーーーーータイプ(´艸`*)♡

一度では覚えられない、ぼやけたお顔←失礼極まりない。笑
どストライクー♡



このお方を、このW杯では応援していこうと決めました!!














で、次いつ試合?
大塚













お庭のブロック塀の耐震は大丈夫ですか?

2018年6月21日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは!
e-gardenのコレナガです

先日、関西にて大きな地震がございました。
熊本の震災や朝倉の洪水被害など復興が終わってない状況。
各地の被害がこれ以上広がらないことを祈っております…。


e-gardenではそんな被害を少しでも減らすために今日は耐震補強金具のご紹介をしたいと思います。

ブロックメーカーのシンセイ福岡さんの
FITパワー(コンクリートブロック耐震補強金具)」です。
震災時にブロック塀が転倒するのを防止する装置となっております。

ブロック塀の補強といえば
「金額が高い」「取り付けた際に利便性が悪くなる」「見栄えが悪い」「狭小地では取り付けづらい」など
デメリットが沢山多いイメージなのですが「FITパワー」は違います。

では「FITパワー」の何がいいのかを説明していこうと思います。


seihinfitpower05
14-e1529561614744
①穴を掘る
②ロックボルトをセット
③コンクリート重鎮

通常の工事の工程が7段階あるのを3段階に収めることができます。
工事期間の短縮ができるほか、狭い土地でも工事が可能になりました。
ロックボルト杭基礎工とは…

※トンネルの天井・法面の壁面で使われる工法。 
※面擁壁・トンネル天井で使用。基礎重量ではなく地盤摩擦力を利用。
製品紹介 FIT POWER


2-e1529561768696




21-e1529561794966
敷地側アングル支柱の最大突出部を65mmに抑えたため取付後も通りやすいです。

〈 耐震補強方法の比較 〉
例:狭い犬走りの場合


FITパワー

取付後も人が通ることが可能です。
従来の金属支柱

取付後、人が通ることに窮屈を感じます。
コンクリートブロック控壁

明らかに人が通ることが不可能な状態になります。
seihinfitpower09
seihinfitpower10
seihinfitpower11


いかがでしたか?
特に人が通ることが可能になることができ場所を取らないというところがいいですよね。

また、コーナーガードもあり通行者の衝突によるケガ防止をするための敷地側アングル支柱用コーナーガードも
あるので小さなお子様などがいる場合はセットで付けあげることをおすすめします!
0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e2


ご自宅にある古いブロック塀があるなぁとか
家のブロック塀ちょっと心配だ…と思った方はぜひご相談ください。





pagetop