お庭なおしゃべりブログ

筑後市・S様邸 新築外構工事着工です♪

2018年5月29日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは!
e-gardenのヒグチです☀


今日は筑後市S様邸の新築外構時が着工したのでご紹介いたします♪


IMG_6266



S様ご夫婦のご希望内容は…
・ブラック&ホワイトのシックな外観に似合うようシンプルモダンなエクステリアをご希望。
・敷地が広いので、門まわりやアプローチにアクセントを入れ、こだわりのあるデザインにしたい。
・門まわりの要所要所にブラウンカラーを入れ、モノトーンの外観に暖かみをもたせるデザイン



とのことでした。
そのことを踏まえてデザインしたS様邸のお庭はこのようなデザインになりました!

1cf78913682bb96e328838d935b0e7e9

ab93aeea004bb9883b226bfedc651fa2
~門柱使用部材~
EXISLAND ベルストーン3面割り肌(ボルカノ)
笠木:ユニソン ヴェルテボーダー(ウォールナット)
デザイナーズパーツ70角(クリエモカ)
915169f46c408eb59f5f6856732fd521
~アプローチ使用部材~
EXISLAND
サイゴンキューブ(バサルト)
豆砂利洗い出し(ダークイエロー)
乱形石貼り:ソフィア(ダークブラウン)

今回ポストはS様がご準備してくださるそうなのでお預かり次第皆様にもご紹介しようと思います♪
またS様邸の工事の進捗状況は報告させていただきますね~♡


さて、九州も梅雨入りをしてしまいました。
は工事に影響を与えてしまうためS様にはは大変ご迷惑をおかけすると思います…。
どうか工事が無事に完了するまで弊社一同まごころこめて工事をさせていただきますので
が何卒よろしくお願いいたします。

のったらのったで、

2018年5月28日|カテゴリー「スタッフのプライベートな一日
さてさて前回、チャリ通勤のお話をしましたが、

距離が苦にならないので(今のところ)はりきって通勤しております。

一度のりはじめるとなぜだか、乗らないと達成感もなく(ましてや、達成感を感じるほど遠くもなく)雨の日も今のとこはりきって通勤しております。

ぼちぼち遠回りしながらいったりきたりのライドをエンジョイしたいとおもいます。

まつお

夏にピッタリ!さわやかハチミツレモンソーダ

2018年5月28日|カテゴリー「スタッフのプライベートな一日
こんにちは!
e-gardenのコレナガです

今日はこの夏イチ押しの「さわやかハチミツレモンソーダ」の作り方をご紹介いたします♪

まず、材料はこちら!
IMG_0039-e1527223564999
【材料】

・レモン
・ハチミツ
・空き瓶
・炭酸水



では、さっそく作り方をご紹介いたします♪


IMG_0040
①レモンを輪切りしていきます。
厚みは2~3㎜くらいがちょうどいいです。

※レモンを切る前に沸騰したお湯で消毒したほうが安全に召し上がれると思います。
IMG_0041-e1527222085704
②レモンをすべて切ったら瓶に詰めましょう。
IMG_0042-e1527222066855
③瓶にレモンを入れ終えたらハチミツを入れます。
IMG_0043-e1527222150525
④レモンがひたひたになるくらいハチミツを入れたら半日~2日間ほど冷蔵庫(野菜室)で保管しましょう。

※ジュースにせずそのままレモンを食べたい場合は2日間ハチミツに浸しているもののほうが味もまろやかになって美味しいです。
※野菜室で保存するのはレモンの風味を落とさないためです。
IMG_E00631
④コップにレモンにつけておいたハチミツ(カレースプーン2杯くらい)とレモン(1~2切れ)を入れたら、炭酸水を注ぎ「ハチミツレモンソーダ」の出来上がりです♪

※ハチミツレモンを取り出す前に一回瓶を振って分離したレモン汁とハチミツを混ぜてください。

※分量はコップに合わせて変えることをおすすめします。好みに合わせて分量を変えるのもいいと思います。

※写真の分量は作り方の分量の倍量を使って作りました。

ハチミツの甘さではちょっと物足りないなぁという方は三ツ矢サイダーなどで代用するのもいいと思います♪
また炭酸が苦手な人は水やお湯で割るのも美味しいです!特に冬はお湯で割ったり紅茶に入れたりすると
体も温まりビタミンもとれるので風邪予防にもいいです★

ハチミツレモンは半年ほど保存が可能なので使い勝手もいいです!
ぜひこの夏作ってみてくださいね♡


ハチミツレモンソーダのほかにも、スタッフが作った夏のおすすめドリンクをご紹介しています。
そちらも合わせてチェックしてみてくださいね♪



~おまけ~
撮影中に思わぬ邪魔者が現れましたが無事作ることができました。


IMG_00381-e1527225543828

新築外構工事~唐津市B様邸~

2018年5月26日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉景子です!

唐津市のB様邸の外構工事やっとゴールが見えてきました!

今後お庭に人工芝を張ったり、
植木と地被植物の植え込み、
目隠しフェンスと仕切りのフェンス工事を行っていきます。
来週1週間が山場になりそうです(^-^;
DSC_07572
門廻りもやっと形が見えてきました。
門塀は、
東洋工業のエレガシリーズ トランウォール
オンリーワンクラブのブリーズブリック ソロフィー
を使ってデザインしました。
サークル内は乱形石貼りを行っていきます!
DSC_0754
当初スクリーンブロックの提案はしてませんでしたが、
B様よりスクリーンブロックの案をもらい検討してみました。

B様邸では両開き門扉を取り付けて玄関周りを囲うので、
決してスペースが広くない中で、
スクリーンブロックが圧迫感を軽減してくれてます。
DSC_0762
駐車場も前面道路が広くない割に
交通量も少なくないので、
常時2台から3台は停められるようにしてます。
軽自動車だったら、詰めれば4台停めれそうです。
工事も残りわずか、
スムーズに工事が進めるように行っていきたいと思います。

この時期はまだ体が暑さに慣れてないので、
作業をしてない私も現場で長時間いるとかなり疲れてしまいます。

土間打設の時は左官さんがかなり疲れている様子でしたので、
熱中症には気をつけて、きつい時は休んでもらうように言いました。
また、現場にはOS-1など飲み物を届けておこうと思います。

とにかく形になって行く様を見るのは
本当にわくわくドキドキの瞬間ですね(^^)
B様、ご近隣の皆様完成まで後少しですので
宜しくお願い致します<(_ _)>

中村家の梅シロップの作り方

2018年5月25日|カテゴリー「スタッフによるDIY

こんにちは!
久留米市のお庭屋さんe-garden(イーガーデン)の中村です。


今日は我が家の子ども達も大好きな梅シロップの作り方をご紹介いたします。


まずは材料のご紹介から。
8da451cfe5d0bd32e447cdf97904d16c-e1527223903134
【材料】

梅の実     0円
氷砂糖1kg   370円
リンゴ酢   200円
瓶      540円


※梅1kgに対して、氷砂糖0.5~0.8kg リンゴ酢100~150 ml
多少、分量が変わっても問題ないです。
0071bf35ef28c4fa4b318422b34264a6-e1527224019172
①実宅にて梅の実の収穫します!
食育のお勉強も兼ねて子どもたちも手伝います。

A05E5F98-0F5A-4957-9ED5-93305C72A4BA-e1527224075206
②食べるものなので、できるだけきれいな実を収穫してください。
a8dd3b18680a9c7f4e9907f1a998e0e3-e1527224157814
③梅の実を洗って、ビンに梅を入れます。

※瓶は沸騰したお湯をいれて消毒しておいてください


a4e9860f213be422b63bbae5a5239ccd-e1527224232761
④梅の上に氷砂糖をいれましょう。
a570c3971ae0c67745374590f9859775-e1527224355265
⑤梅と氷砂糖を入れ終えたらリンゴ酢を入れてください。


98ca4b5fcd0302277b99e5d39eb11f13-e1527224512561
⑥蓋をして2週間ほど放置しておきます。
日が当たらない涼しい場所でお願いします。


23ca8da89ab904ee6f93a17ce8e27e8f-e1527224691653
⑦梅シロップの完成です!写真は1週間経っていますが、2週間くらいがいいと思います。

だいたい1週間で、氷砂糖は完全に溶けます。
2週間くらい経つと、梅の実の水分が抜けてシワシワになってきます。
そのくらいがいいような気がします。

34f56b5c9e6a768d81404543c7267366-e1527225092642
⑧あとはお好みで「水」や「お湯」「ソーダ」で割ると美味しく飲むことができます。
またかき氷にかけるのも美味しいと思います。

水で割る際は、シロップを5倍くらい薄めて飲むといいです!(好みにはよりますが。)

中村家の梅シロップはいかがでしたか?
もし梅の木が家に植わっているのなら、とってもお得においしくいただける夏のオススメのドリンクです。
ぜひ夏にこのさっぱりとすがすがしい味をご自宅でも味わってみてください☺

その他にもスタッフが作った夏のおすすめドリンクを紹介しています。
そちらもあわせてチェックしてみてくださいね♪

pagetop