この前、初詣をすませたと思ったら、年度末でY部長に近づくのがこわい3月になりました。
なんてのんきな書き出しをしてる場合じゃないか。。。
意外にわたしのブログを楽しみにしてくださっている方がいらっしゃるみたいで、下手なこともかけんな~なんて身の引き締まる思いですが、はてさて今日はなにを書きましょう。
そうそう、アクアリウムクラブ、スタッフのN村くんを勧誘してみましたら、なかなかの反応。
やってみせ、いってきかせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は育たずとは山本五十六さんの名言ですが、いったからにはアクアリウムの楽しさをわたしがしめさねば、せっかくの部員も育たないでしょう。
てことで、今月からいろいろとそろえてみたいと思います。
アクアリウムに必要なものは
水槽、濾過機、照明、ヒーター、砂利、水草、などなど、マニアの域になると、CO2添加機など必要になってくるわけですが、如何せんビギナーですからして、
まずは小さな水槽ということで、30Cm真四角の水槽から購入したいと思います。
60Cm水槽になると、重い、管理が大変、費用がかさばる、、、などなど諸事情ございまして、うまいことN村君とうちのかみさんを説得するにはなるべく費用がかからないことと、楽しいことを教えてあげなければとおもいます。
まぁ、N村くん、、、すでに、、、やるの?ねぇほんとにやるの?って白い眼がいたいですけどなにか?
松尾