お庭なおしゃべりブログ

2014/4/2 タカショーさんの アートポートのサポート柱の取付方法 

2014年4月2日|カテゴリー「ブログ
こんにちは、久留米のお庭屋さん、e-gardenの中村穂高です。

昨日は、タカショーさんのカーポート アートポートを工事させていただいた、基山のM様邸のご紹介をしました。

今日はM様よりいただいた質問。サポート柱の取付方法をご紹介します。

と、その前に取付方法にまつわるエピソードから。

M様の工事が終わったと職人さんから連絡があり、お客様にその旨のご説明の電話をしました。

すると、M様からこのようなことを言われました。

M様:「職人さんから、サポート柱をどのように付けたらいいかを、中村さんに聞いてください、と言われました。」

私:「わかりました。では、そちらにお伺いしたときにご説明いたします。」


即答で、OKと言ってしまったものの、実は私、
タカショーさんのアートポートを工事させていただくのは初めて。
もちろん、サポート柱も初めて。
他のメーカーの他のカーポートだったら、わかるのですが、アートポートは初めてだったので、自信がありませんでした。
時は土曜日、メーカーさんはお休みです。
いつもお世話になっている問屋さん(エクシス)のTさんに調べてもらったところ、
サポート柱、着脱の取り扱い説明書 の類はないとのこと。

さらに顔が引きつります。
2013



「なるようになれ!」
と、半ば開き直り、M様邸へと乗り込みました。

M様邸に着き、
おそるおそるカーポートの柱に取り付けられているサポート柱を見て、




ホッ!



これならわかる。

取りこし苦労ってやつでした。
LIXILさん、三協さん、と同じようなタイプのものでした。

簡単、簡単。

ほぼとまどうことなく、サポート柱を取り付けることができました。

M様に対しても、恥ずかしいところを見せることもなく、信頼を落とすこともなく、
説明できたはずです。

あー、いきなりふられたときにはビビりましたが、なんとか乗り切った。

ただ、お客様に勧める商品は、きちんと把握しておかないといけませんね。
少し反省でした。

ではでは、タカショーさん、アートポートのサポート柱の着脱方法は次のブログをご覧ください。

水槽物語

2014年4月2日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
ん~毎回タイトルが変わってるな、、、、。まあいいか、春だし。。。春はあんまり関係ないけど。 

ということで、水槽は春らしくなってまいりましたよ! 

エビちゃん壊滅状態ですが、唯一なにやっても元気なエビちゃん1匹だけがんばってます。 
およぎまわって、照明がまぶしいらしく、照明をつけると流木のうらにかくれます。 

緑のじゅうたんになってきましたよ!
1972487_614317478654806_1525289191_n

2014/4/1 スモール雑木ガーデンに新芽が出始めました(*^^*)  福岡県みやま市 O様邸にて。

2014年4月1日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

昔の仲間と小倉で飲み、新幹線で帰るも、、、


着いたのは・・・『久留米』





1409

ではなく、『川内』     



ご存知、北茂ヤスです。

この後は言わずと知れた妻への「報・連・相」 である・・・




さて、福岡県みやま市のO様邸 スモール雑木のガーデンリフォーム、

以前は枝だけでしたが、ようやく春が来て、芽が出始めました



【Before】

2340

生い茂った境界は・・・

 ↓   ↓   ↓



【After】

3299
 

剪定、移植してスッキリ

目隠しフェンスも使いました。



【Before】

4263

草が生え、管理が大変だったお庭も、

 ↓   ↓   ↓



【After】

6169

うりゃっっ

防草シートと、サビ砂利を敷き、飛び石を使用して、

中庭への動線を引き立たせました

雑草対策もこれでバッチリです



【Before】

7112

中庭も・・・

 ↓   ↓   ↓



【After】

864

枕木、鉄平石を使って、憩いのテラスを演出しました



950

パラソル、ベンチもガーデニングの休憩にはかかせませんよね



1054

徐々に花も咲き始めています



11133

このおしゃれなテーブル&チェアーは、エクシスランドの商品です。



12126
 

玄関のお客様お迎えスペースは、ピンコロ石で、



13107

和モダンな植栽コーナーになりました



41100

ペットのメダカさんたちも大喜びなお庭が出来ました

O様、この度はe-gardenにご依頼いただきましてありがとうございました

だんだん暖かくなってきましたので、

お庭のテラスでゆっくりお茶などいかがでしょうか


2014/4/1 『明和さんのカーポート、そして駐車場拡張リフォーム』 N塚様邸、大野城市・M様邸にて。

2014年4月1日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

『花見のはずが、ただの飲み会に・・・



1916

・・・ご存知、北茂ヤスです。


久しぶりに幼馴染のN塚君と飲みました

4軒のはしご・・・

翌日はフラフラ


結論。

『花を見ずとも酒はうまし!




さて、そのN塚邸に本日はカーポートを施工しました。


1722

こちらは『明和』さんのカーポートです。

間口:4800m、奥行:7200m の現場施工となります。

カーポートで、窓明かりが暗くならないように、



1818

屋根材は折板&ポリカのW組み合わせです。

これで光が入り、お部屋も明るくできそうですね

N塚君、ありがとうございました!




ところで、、、

N塚君、車に花柄の傘を忘れていませんか??




*    *    *    *    *    *    *    *    *    *




続きまして、大野城市のガーデンリフォーム工事をご紹介します。



1529

駐車スペースの拡張、

そして玄関ポーチをノンステップにして、バリアフリーを意識しました。



1433

お家の雰囲気に合わせ、ウッドカラーの樹脂フェンスを用いて、

アプローチにはユニソンさんの「リビオ」でまとめてみました。

表札はお客様が手配された、有田焼のオリジナル品です。



1627

生垣と同じ高さで目隠しフェンスも揃え、完成です



M様、工事期間中は天候に左右され、お待たせしてしまい、

申し訳ありませんでした。。。

ようやく完成できました

お心遣いも心より感謝します。

本当にありがとうございました


2014/4/1 新築外構工事、完成間近です☆ 福岡県久留米市・T様邸

2014年4月1日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

そして、こちらは久留米市・T様邸 新築外構工事、

天候の影響などで、決して順調!ではありませんでしたが、

ようやく完成が近づいてきました。



4.11

玄関前の門柱は、一部にタイルを貼って表札をつけます。

そして、段違いの門塀にはポストをつけて、

さらに目隠し効果を意識しました。




8396f93f2c6117654509f050196e6be5

駐車場の入口は、ユニソンさんのインターロッキング、「フラミア」を使いました。

入り口部分にアクセントで使うと、駐車場もカッコ良くみえますね


ようやく、今週は晴れが続きそうです

T様、一気に仕上げていきますので、もうしばらくお待ちくださいませ

pagetop