お庭なおしゃべりブログ

2012/10/6 佐賀県鳥栖市N様邸完了しました!

2012年10月6日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは! e-gardenスタッフの今泉景子です!!


先日、佐賀県鳥栖市N様邸のエクステリア工事が完了しました


before
2166


全景
665


門前
5131


門正面

4144
お家の縦格子と合わせた色でアルミ角柱をお庭の仕切りに入れました~

アプローチ
1185
駐車場と道路への動線を考えてプランニングさせていただきました。
また、玄関ポーチの色合いと合わせてグレー色でまとめました。
300角のタイルはエクシスランドのボルケーノ方形/フラットタイプを使用してます


N様、工事は9月頭に始まりましたが、
9月中旬の台風の影響で工期が延びてしまい申し訳ありませんでした。

これから住まわれてどんどんお庭を活用していただければ嬉しいです

では、今後とも宜しくお願い致します







それにしても朝晩は涼しくなりましたが、昼間の日差しは結構暑いですよね

先日、久留米市のお客様より追加で草取り&消毒のご依頼をいただきました

いつもお世話になりっぱなしの造園担当の野口さんのお手伝いをと思い、
ちょっと草取りをやってみました。
すると、腕がかゆくなってきて、

今泉「きゃ~、野口さん腕がこんな感じになりました!」
野口「今泉さんさぁ~、もう帰ったら・・・」
今泉「いえいえ、私も少しはお手伝いしないと!」
野口「いや、仕事の邪魔になるし・・・
今泉「野口さん、何か言いました?」

しっかり聞こえてたんですが・・・
でも、カメラを向けると元気にポーズを取ってくれました。
野口さん、これからも楽しくやっていきましょう~

3157

京都のディーズガーデンさんがいらっしゃいました。

2012年10月5日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんばんは、久留米のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
今日はこどもの保育園のバス遠足でした。 
朝からバタバタお弁当を作っている妻を横目に、お弁当のおこぼれが私にもまわってくるのでは・・・とひそかな期待を寄せていました。 
が、しかし、私のお弁当はいつも通りのお弁当。 
出汁の効いた卵焼きや、たこさんウインナーも入っていることなく、 いつも通りのおかずに、ごはんには梅干しひとつ。

いいんです、いいんです。いつも通りがイチバンいいんです。 
平凡がイチバン、フツーがイチバンと、言い聞かせての午後からの仕事となりました。 

さてさて、テンション低めに始まった午後からの仕事ですが、 
大変刺激的な午後となりました。 

それもそのはず、京都からポストや表札をたくさん作っていらっしゃるディーズガーデンさんがいらっしゃったのです。 
しかも、専務さんを連れて。  

ふだん営業のSさんが来られるときも、商品の宣伝なんかで来られることはほとんどないです。 
(営業なのに、) 
いつもいろんな相談にのっていただき、痛いところを指摘されます。 
今回もいつもと同じような感じです。 
雑談的な会話から、ディーズガーデンさんが工夫されてる話や、e-garden(イーガーデン)の現在の展示場の話、ブログの書き方についても。 

そこはさすがと言いますか、 
全国の300近い、外構業者を見てきていらっしゃるだけのことはあります。 

いつものことではございますが、背筋がピンとのびます。 


本日指摘された点。 
大変ですが、改善していかなければなりません。  

本日は、お越しいただき、たくさんの話をさせていただきありがとうございました。 
今後ともよろしくお願いいたします。

2012/10/4 草刈りのご紹介

2012年10月4日|カテゴリー「ブログ

こんにちは!噂の”S”です。

昨日よりスタートして、今朝の状態です。


【Before】
664

どうです?このボリューム・・・^^;

それが、剪定後は・・・



【After】
5130

なんてスッキリなんでしょう!!





2165
1184

あとはクズカズラのつる(根)を、チェンソーで切って掃いて、

ダンプ1台くらいでしょうか。


ここで私は帰ってきましたが、意外とここからも大変です!!

819

クズカズラはものすごく生命力が旺盛で、

多いときには1日に1センチ近くもつるが伸びることがあります。


秋の七草のひとつで、漢方薬でよく知られる葛根湯の原料のひとつですが、

除草を考えると大変なヤツです

しかし、可愛いところもあって、花言葉は『恋のためいき』

915



ついでに、土留めには最適なススキに似たチガヤ

4143

端午の節句でいただく、「ちまき」は現在笹の葉などに包みますが、

本来はチガヤに巻いたのが

「ちまき」という名前の由来という話もあります。



続いて、セイタカアワダチソウの子供。

3156

小さいときは可愛いのですが、『ゴールデンロット(金のむち)』とも言われ、

暴力的に広がる、まるで雑草界のエイリアンです^^;


よく、セイタカワダチソウと言われますが、

本当はセイタカアワダチソウです。


更に続きまして、スズナちゃん。春の七草のひとつで、

ペンペングサとも言われますが、中国では尾までもよく食べられています。



野ばら。。。

751

これも凄かった(>_<)!

【Before】に写っている、こんもりしているところが野ばらです^^;

でも、最終的には、きれいになってホントにスッキリしました~

いいもの拾ったね

2012年10月3日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
小さな男の子はいつもおばあちゃんと 
散歩に行っていました。 

散歩の途中、男の子が転んで痛くて泣きそうになると 
必ず、おばあちゃんは、こう聞くのだそうです。 


「なに拾った?」 


そう聞かれるので男の子は泣くのをこらえ 
必死に道に落ちている葉っぱや石などを探して拾い、 
立ち上がっておばあちゃんに見せました。 


すると、おばあちゃんはニッコリ笑って 

「いいもの拾ったね」と、 

頭をなでなでしてくれるのだそうです。 
転ぶたびに、いつも。 


やがて、その男の子は大人になった。 


そして、

大人になった男の子は 
おばあちゃんが教えてくれた事の 
ほんとうの意味を知るのです。 


人生、転んでも、その痛みのなかで 
なにかを見つけて拾い、 
また立ち上がることが大事だと。

兄の結婚(*^_^*)

2012年10月2日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは~。ブログライターのMです。 

この度私の兄が結婚することになりまして・・・ 

兄はアラフォー。今年で38歳。 

いつか結婚する気があるのか、、、

それとも生涯独身貴族?と思っていましたら 

ついに独身生活にピリオドをうちました! 

もうすぐ入籍をするそうで、やっとうちの両親も安心できそうです 


お嫁さんは関西の方で、私より1つ上。 

先日、実家に挨拶に来られたので、お会いしましたが、 

明るく、さっぱりとして、とても感じのいい方でした 


私は兄と二人兄妹なので、念願のお姉ちゃんができたのが嬉しい  

年も近いし、本当の姉妹のようにこれからも仲良くできたらなぁ~と 

兄の結婚を嬉しく思うのでした。。。
pagetop