お庭なおしゃべりブログ

2012/9/8 エクステリア工事レポートです^^/ その③(佐賀県鳥栖市・N様邸)

2012年9月8日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

続きまして、佐賀県鳥栖市・N様邸をご紹介します。

澄み切った青空のもと、、今週頭より着工いたしました!


【Before】

nakata-before

まずは、掘削作業から。

残土がかなり出そうですが、職人さんたちには水道メーターの

近くは配管に気を付けながら、掘り下げていってもらいます。


2161

N様、工事期間中は何かとご迷惑をおかけしますが

宜しくお願いいたします


2012/9/6 新築外構工事レポートです。(福岡県三潴郡大木町・N様邸)

2012年9月6日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは!噂の ”S” です。

今日は福岡県三潴郡大木町・N様邸の新築外構をレポートします!


今回のこだわりポイントは ”オリジナル・デザイン壁”

N様と出会ったのは、まだ鯉のぼりのある頃でした!


9.6-nakamura1



N様こだわりのデザイン壁、イメージはこんな感じ。

【完成イメージ図】

nakamura-mon
nakamura-tuboniwa

横格子のスッキリとした門まわりになる予定です!


只今工事真っ最中で、まだこんな感じですが、、、

9.6-nakamura3
9.6-nakamura4
9.6-nakamura5

来週には完成する予定です

後程完成写真はUPしますので、乞うご期待

2012/9/4 暑さ寒さも彼岸まで。。。

2012年9月4日|カテゴリー「ブログ

こんにちは~

e-garden(イーガーデン)ライターMです。



秋の気配が感じられるようになったこの頃、

うきは市の山道を車で走ってますと、

黄色の彼岸花を発見



higanbana_005

思わず車を停めてカシャ


普段よく目にするのは赤、または白の彼岸花。

黄色って珍しいですよね~



『暑さ寒さも彼岸まで』といいますが、

ホントに春分、秋分の時期になると

気候の変化を感じられるようになります。


これからの秋のシーズンは害虫などが少ないため、

ガーデニングもしやすい時期です。

まずはホームセンターへ

種類が豊富だし、色んなお花を見るだけでも楽しいですよ~


我が家も夏に引き続き、

秋のプランターも計画中です

ほめるってすごいな~。

2012年9月4日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
ほめる・・・ 


ブリキのおもちゃコレクターとして有名な北原 照久氏は、  

1986年4月、横浜山手に、1500万円の借金をして、  
「ブリキのおもちゃ博物館」を開館。  

その博物館は大成功して、現在、7カ所でコレクションを常設展示中。  

さらに、テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」に鑑定士として出演。  
CM、各地での講演会、トークショー等でも活躍中。    

だが、けっして順風漫歩の人生ではなかった。    




小・中学校時代の北原氏は人生のどん底を経験している。  

小学校の成績は、体育以外はすべてオール1。  

もちろんクラスで一番ビリ。  

4人兄弟の末っ子の北原氏は、優秀な兄姉と比べられて  
いつも劣等感に悩んでいた。  

中学校でも、テストは白紙で提出。  

サボりを覚え、始末書を書かされ、最後は退学になりました。  



そんな北原氏の人生が変化したのは、  
人から「ほめられた」ことがきっかけだった。      



退学を言い渡されたとき、  
ひどく怒られるだろうと思って家に帰ると、  
お母さんは意外にもこう言ってくれた。  


「お前の人生はこれで終わったわけじゃない。   
これからの人生のほうが何倍も長いんだよ。   
めげることはない」  

さらに、ニコッと笑って、こうほめた。  

「それにお前はたばこを吸わない。   
いいところがあるよ」  


この言葉は、絶望の淵にいた北原氏にとって  
涙がでるくらい嬉しい言葉だった。  


もう一人、高校1年生のときの担任の先生。  


何かの拍子にテストで60点をとったときに、  
担任の沢辺先生が、  

「北原、おまえやればできるじゃないか。   
すごいな!すごいな!」  

と猛烈にほめてくれた。  

北原氏にとって、先生にほめられるなんて、  
ほとんど記憶にない、ほぼ初めてのことだった。  


すごく嬉しくて、「じゃあ、もっとがんばろう」と  
その夜から猛然と勉強を始めるようになった。  


ビリで入学したはずの北原氏が、  
次第に成績は上がってきて、  
卒業するときは、なんと総代になっていた。  


こうして、恩師のほめ言葉をきっかけに、  
「やればできる」という信念を、  
北原氏は高校時代に身をもって学んだ。    



そんな北原氏は、『ぼく流のツキの10箇条』のひとつに  
「人はほめる」とあげています。  

確かにそうです。  

人からほめられると、うれしい。  
自信がもて、やる気になれます。  

子どもでも大人でも、  
ほめられた人をプラスの気持ちにさせます。  


ですから、「人をほめる」人は、  
言葉でまわりの人にプラスの要素を与えているわけです。  


「人をほめる」人は、  
人を幸せに導くことができます。  

ですから、その人自身も、  
好意をもたれ、感謝されます。  


そうして、まわり人とのいい人間関係をつくれます。

2012/9/3 ライティングの写真にほれぼれします。 佐賀県三養基郡みやき町H様邸

2012年9月3日|カテゴリー「スタッフのこだわり
おはようございます。久留米のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。

先週末、夜8時、少し残業をしていると

ヤス「中村さん、このあとヒマ?」
中村「(このあと家に帰るに決まってるじゃないですか)大丈夫ですよ。何ですか?」
ヤス「みやき町のH様邸にライティングの写真撮りにいこう」
中村「(まじっすか?)・・・・・・・・。」

というわけで、北茂ヤスといっしょに佐賀県三養基郡みやき町H様邸にいってきました。
みやき町H様邸は先日完成したばかり、
エクステリア×雑木林 のプランです。


9.3hirasako-light01

まずは、セオリーのアングルから。
門袖壁とアプローチの足元と、全体的に外構を照らします。

9.3hirasako-light02

門袖壁が一番よく見えるアングルから。

2つの照明のバランスがいきています。

9.3hirasako-light03

こちらはアプローチを正面から。
アプローチと、門かぶりの植木を下から照らします。
もう少しモミジの枝葉が茂ってくれば、さらに雰囲気よくなります。
H様、来年以降楽しみにされててください。



この日はちょうど満月でした。

満月の日って、ミョーにテンションあがったりしませんか?私だけ?
いい写真が撮れたせいか、テンションアゲアゲです。

そういえば、昔じっちゃんに、「満月の日は大猿がでるから、家にいるように。」
と言われたことがあります。




ドクン・・・   ドクン・・・


9.3hirasako-light06


「おおおおおおお」


1179




ヤス「かーーーめーーーはーーーめーーー      」

9.3hirasako-light04


「はーーーーー」

2160



ヤス「ダメか、こうなったら。 奥の手だ。」


9.3hirasako-light05

ヤス「みんなの元気を少しだけ、オラにわけてくれ」

3153


ヤス「はーーーーー」














人の家の照明で勝手に遊んでしまいました。すみません。

やんちゃなe-garden(イーガーデン)スタッフです。
(やんちゃという言葉は30代は使ってもいいのしょうか)


佐賀県みやき町の新築のエクステリア、外構工事は
e-garden(イーガーデン)にお任せください。
やんちゃなスタッフがお伺いさせていただきます。

pagetop