お庭なおしゃべりブログ

2012/10/30 エクステリア現場レポート④ 福岡県春日市にて、駐車場工事編

2012年10月30日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

最後の現場は福岡県春日市のお客様より、

駐車場工事のご依頼をいただきました。ありがとうございます



1201


今からご提案していくんですが、内容は植木を移植して、

スペースを確保できるようにします。

ご契約いただけるよう、精一杯がんばりたいと思います!



いやぁ~それにしても今日もよお~頑張った


2180

帰り際、、、光り輝く夕日を見ながら。。。。

2012/10/28 家づくり=エクステリア

2012年10月28日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、e-gardenスタッフの今泉景子です


今日のお昼は半袖でいてもいいくらい暑かったですね


今日は昼過ぎから大野城で現場打ち合わせをさせて頂きました


秋晴れの天気と同様に和やかに楽しく打ち合わせさせて頂き
ありがとうございました


そんな中最後に仕様の確認をしてサインを頂いている時に旦那様から・・・ 


「今泉さん…残念なお知らせが…」


(えーーっっ私なんかやらかした?)
(それとも失礼な事をしてしまったのか)
(もしかしたらあの時の対応?)


秒数として2,3秒だったと思いますが、
人ってこんな短い間に色々考えられるんですね


結局奥様の下の漢字を間違ってたんですが、
奥様からもう気にしないで下さいと逆に気遣って頂き
本当に申し訳ありませんでした


それにしても、仲の良い御夫婦で優しい旦那様と明るい奥様と
元気いっばいのお子さん達が、

楽しそうに「キッチンいつ入ったの〜?」などと話をされてる姿を見ると、

家って夢があるなぁ〜とつくづく思います
同じようにエクステリアもご家族の笑顔を創るという点では一緒ですよね

今日は改めて認識させて頂いた気がします

帰り道、光り輝く太陽を見ながら

2012/10/27 目隠しフェンスにアーバンフェンスをお勧めします

2012年10月27日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

nakamura02

土曜日は保育園が休みのため、仕事に出かけるときは毎週こどもに泣かれます。
「いっしょに遊ぼうよ~。」
その分、日曜日、休みの日は思いっきり遊んであげています。
イクメンのみなさん、休日返上で家族サービスしてますかあ。




エクステリア商材や、アルミの組立工事でお世話になってるGテリアのFさんが先日、e-garden(いーがーでん)にいらっしゃいました。
今回は、≪アーバンフェンス≫という商品の宣伝のためです。

10.27urban01

こちらのアーバンフェンスは、樹脂製のフェンスになります。
パッとみは木製のフェンスに見えますが、腐食や色あせしにくい樹脂製です。


10.27urban02

特徴①
耐水性、耐候性に優れている。

特徴②
腐食しにくく、白アリにおかされない。

特徴③
板の枚数やすき間の間隔を変えることでオリジナルフェンスが作れる

特徴④
豊富なカラーバリエーション

特徴⑤
低コスト


他社にも樹脂製フェンスはいくつもありますが、
確かにカラーバリエーションは一番多いですね。




ナチュラルシリーズ  6色
10.27urban10


スタンダードシリーズ  6色

10.27urban11

他のメーカーにない色が、
ブリックレッドオーションブルーですね。

こういうビビッドなカラーを好む人もけっこういるはずなので、そんな方にはおすすめです。


特徴③の
オリジナルフェンスが作れる という事例が↓

10.27urban14
ダークブラウンとライトブラウンの組み合わせ。

変化が出ます。



10.27urban15
ダークブラウンとメープルホワイトの組み合わせ。
ブラウンの中に、ホワイトのラインがいきています。
高さや長さがある程度あって面積が広くなる場合、このようにアクセントをつけてあげると
単調さが解消されます。
先日の那智石と同様、デザイナーのアイデア次第です。



10.27urban16
カントリーパインとメープルホワイトの組み合わせ。

2色のアーバンフェンスの組み合わせ というよりは、
アーバンフェンスと塗り壁の組み合わせ といったほうがいいような・・・・


ただフェンスや壁で、グルッと囲むのではなく、こんな使い方もオシャレでいいですよね。


また、ひとつお客様のご要望に応えられるアイテムが増えました。
目隠しフェンスのことなら、e-garden(いーがーでん)にお任せください。

コスモス満開~ (^‐^)

2012年10月25日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは~。ブログライターのMです^^ 

先日佐賀県神埼市、神埼駅の北口にあるコスモス畑に行ってきました~。
81b851c9d9d7325486e214e850ca14a1
コスモスの名所は各地にいっぱいあると思いますが、 

私の地元、神埼市にもこんな綺麗な名所があるんですよね~ 


駅の北口に面積1.7haに約80万本のコスモスが咲き、 

10月いっぱい見ごろだそうです
eaa3b2f0b772cee320c0e233cb1c05f9
最近のコスモスって、こんなに花びらが大きいのでしょうか? 

ほぼ花びら同士が重なり合うようにして咲いてました。 


コスモスを見に行きたい方は、天気の良い日に一度訪れてみてはいかがですか~?  

残念ながら今週末は雨の予報が出てるんですけどね・・・


また、神埼駅の近くにある吉野ケ里公園では、 

只今『秋の花とみどりの市』というイベントが開催されています。  

詳しくはこちら → 秋の花とみどりの市 


草花の苗や植木、園芸道具などを販売されてある園芸市です。 

私も帰りに寄ったんですが、いろんな苗木やお花があり、 

お値段もお手頃価格でしたよ。 

10月29日(月)まで開催されていますので、 

興味のある方は行かれてみてくださいね。 

秋のガーデニングの参考になること間違いなしですよ~

なるほどな~。というお話

2012年10月25日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
20世紀最大の哲学者の1人として名高い 
ドイツのマルチン・ハイデッガー氏が 
次のような言葉を残しています。 


「今日、英訳を通じて、  
初めて東洋の聖者、親鸞を知った。  
もし、10年前に、  
こんな素晴らしい聖者が  
東洋にあったことを知ったなら、  
私はギリシャ語や、ラテン語の勉強もしなかった。  

日本語を学び、親鸞聖人の教えを聞いて  
世界じゅうに広めることを、  
生きがいにしたであろう」 

世界的に偉大な哲学者に 
ここまで言わしめるのですから 
親鸞聖人の偉大さがわかります。 


約800年前、京都にお生まれになり、 
90歳まで長生きされた親鸞聖人は、 
今日、世界の光といわれています。 

それは親鸞聖人の教えていかれたことが 
人類にとって最も大切で、 
素晴らしいことだからです。 

では、90年のご生涯、 
聖人はどんなことを 
教えていかれたのでしょう。


教えの中に「難度海」という言葉が出てきます。 

「難度海」とは、 
生きていく苦しみの人生を 
海に例えて言われたものです。


..................................................... 

空と水しか見えない海で、 
押し寄せる苦しみの波に翻弄されながら、 
夫や妻、子供、金や財産、地位や名誉などの 
丸太ん棒や板切れ求めて、 
必死に泳いでいるのが 
私たちだそうです。 


何かを頼りにし、 
依存しなければ生きてはいけない。 


しかし、風や波に悩まされたり、 
すがった丸太ん棒に裏切られ、 
潮水のんで苦しんでいる人、 
おぼれかかっている人、 
あるいは溺死していく人の なんと多いことか。 


そんな人たちに、 
懸命に泳ぎ方のコーチをしてくれるのが、 
政治、経済、科学、医学、芸術、 
文学、法律などでしょう。 


でも泳ぎ方を教わったとしても 
それで難度海から逃れることは 
できないのです。 

肝心の泳ぐ方角がわからなければ 
人は救われません。 


何のために生まれてきたのか、 
何のために生きているのか、 
なぜ苦しくとも生きねばならないのか、 
 行く先を知らずに泳いでいる人は、 
やがて力尽きておぼれるだけです。  

目的を知らずに生きている人は、 
死ぬために生きているようなものです。


.......................................................... 

人生でいちばん大切なことは 
目的を見つけることなのかもしれませんね。 

ところがこれがそう簡単なことではない。 


見つからないが故に 
悩み苦しんでいるのでしょう。 



目的をしっかりと持ってる人は 
誰が見ても生き生きとしています。 

目的が『夢』であったら理想ですよね。 
夢に向かって頑張ってる人は 
キラキラと輝いて見えます。 


あなたは『夢』をしっかりと持ってますか?
pagetop