エクステリア工事現場紹介

2014/11/29 木目調のタイルを貼っていきます。大刀洗町T様邸。

2014年11月29日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
今日はなんとか、雨が降らずに済みましたが、週明けの天気が気になります。
気になり過ぎてハゲそうです。


昨日ご紹介しました大刀洗町T様邸のガーデンルーム+タイルテラス工事です。
今日からタイルを貼り始めました。

 

下地のコンクリート打ちが終わりました。

我々のお庭の工事でミリ~センチ単位のズレは正直あまり気にしないというか、
現場でどうしても起こってしまうズレなのですが
ガーデンルームやタイルテラスは、そのズレがあまり許されない、慎重な作業が求められる工事になります。

ガーデンルームは工場で作った部材を
現場で組み上げていくアルミ製品。
部材ひとつひとつの寸法は正確にできています。


ミリ単位に正確な部材にあわせて職人さんが現場で作っていくものですから、
正確な作業、仕上りが必要になってきます。

いやあ、いつになく神経を使います。
こんなときは丁寧に作業をする職人さんだと安心です。
(T様邸には、私の信頼の暑いY左官さんに入ってもらっています。)


昨日のブログで、大刀洗町のT様邸のタイルに特徴があるとお伝えしましたが、

どんなタイルかと言いますと、

ジャーーーン

 



木目調なんですねえ。
タイルと言うと、ツルッとしたものをイメージされる人が多いと思いますが、
こちらは木目がついたもの。
しかも木目に凹凸のあり、木目の質感が再現されています。
木目にも何パターンかあるみたいで、並べたときに同じものが繰り返されず、自然な感じに仕上ります。


ちょっと並べてみました。

 


フローリングっぽくないですか。
いやあ、よくできていますね。
完全に屋外のところにも合うでしょうけど、ガーデンルームの内部という、
半屋外的な空間、リビングの延長的な空間には、最適な商品でしょう。
リビングの床材と色をあわせていたら、リビング空間が広がりますね。

私も新しい試みですので、完成が楽しみです。


大刀洗町のT様、あと2~3日にかかりますが、
何卒よろしくお願い致します。



2014/11/28 タイルに特徴のあるタイルテラスを作ります。大刀洗町T様邸

2014年11月28日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
月末で事務処理でバタバタしておりましたが、なんとか無事に?終えることができました。
この月末の事務処理。正直好きな仕事ではないんですよね。ついつい後回しにしてしまいます。
今月も事務職の松尾さんから叱られてしまいました。
来月こそは・・・、もっと早めに手をつけて、月末苦しまなくて済むように動きます。
うりゃ!



さてさて、先週着工が続いているとお話しましたが、そのひとつ、
大刀洗町のT様邸をご紹介します。

 

ガーデンルームのガーデンルーム&タイルテラス工事になります。
ガーデンルームは、三協アルミさんのハピーナ。

けっこう大きめのガーデンルームです。
タイルを貼る前の下地は、ブロックで枠を組み、中にクラッシャランを入れていきます。

 

ガーデンルームの部材、サッシ部分には養生テープでしっかりと養生をしています。

 

他の作業のときに傷をつける恐れがありますので、
万が一が起こらないよう、しっかりと養生、養生。



こちら大刀洗町のT様邸の特徴は、タイルテラスに貼るタイルですね。

わたしが今までさせてもらったガーデンルームの工事のタイルでは、
ガーデンルームの外も中もタイルは同じものを使うことが多かったのですが、
こちらは、中と外でタイルの種類を変えました。

タイルの色の変えることはよくありますが、
思い切ってタイルの種類を変えました。

どんなタイルかは、次回ご紹介します。
お楽しみに~



大刀洗町のT様、工事の間、ご不便、ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願い致します。







2014/11/25 久留米市荘島のK様邸の防草シート+砂利敷き

2014年11月25日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
久留米市諏訪野町のO様の現場のあとは、久留米市荘島町のK様邸。

K様は、最近(言葉は悪いですが、)中古住宅を買われ、リノベーションの最中です。
建物の水まわりから、内装、屋根 といろいろ手を加えられており、
お庭の工事は弊社e-garden(いーがーでん)のほうで、させていただきました。

K様がそのお家を買われるまで、しばらく誰も住んでいなかったようで、
その間にお庭のほうは、雑草で覆われていました。

11.25kouji10

そちらのお庭を、
植木を数本だけ残し、それ以外は伐採・処分
庭全面に広がっていた雑草は処分、
そして、和風のお庭をつくっていた景石も全て処分しました。

11.25kouji07

モミジとナンテンだけを残し、さっぱりとさせました。
今後雑草が生えてきにくくなるよう、防草シートを敷きました。

11.25kouji08

当初は、このモミジすらいらない ということでしたが、
植木がまったくなくなるのもさびしいので、
この2本とナンテン1本だけは残してもらいました。

やはり、まったく植木がなくなるのは・・・・ねえ。

11.25kouji09

防草シートの上には、サビ砂利を入れます。

サビ砂利だけでも防草効果はそれなりにありますが、防草シートを加えればさらに強力・安心です。

この防草シート+サビ砂利敷き のコンボは、あちこちのお庭でさせてもらっています。



荘島のK様邸の工事も、あとサビ砂利をもういくらか敷いたら、終了です。
約1週間の工事でしたが、なんとかここまでこれました。


K様、もう少しで工事が完了します。もうしばらくお待ちください。




2014/11/25 久留米市のO様邸の進捗確認

2014年11月25日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。


私の今日の一日・・・・。




9:00 久留米市城島K様邸タイル運搬
10:00 久留米市上津K様邸 完了確認&請求書お届け。
11:00  事務所にて見積もり作成
12:00 昼食
13:00 久留米市長門石T様邸打ち合わせ
14:00 久留米市野中町O様邸現場確認
14:30 久留米市荘島町K様邸現場確認
15:00 事務所にて、見積もり作成
16:00 雑誌掲載準備
16:30 再び見積もり作成
18:00 忘年会余興打ち合わせ


今日はこんな一日を過ごしました。



こう振り返ると、けっこう充実した毎日を過ごしているようです。
勝手に自己満足。
いやいや、こんなところで満足してはいけません。
目指しているのはエクステリアプランナーとしてのもっと高みです。


昨日は完了した現場を走馬灯のようにご紹介しましたが、
今日は
先週着工した現場の進捗を少しご紹介します。

久留米市諏訪野町のOの様邸。
「邸」というより、O様所有の「お土地」。

11.25kouji01

敷地境界ブロック積みとクラッシャラン入れ というシンプルな工事です。

11.25kouji02

境界の折れ点に、境界プレートを貼ります。

11.25kouji03

コンクリートボンドを使って、

11.25kouji04

えい!!!


「えい」というほど大げさなものではありませんが、気持ちが大事!(←ウソです。)


11.25kouji05

境界ブロック。高さH=1000のフェンスもつけています。

11.25kouji06

山になっているのが、粒調砕石。
下の黒い砂利は、切込み砕石。

粒調砕石は、石のつぶの大きさが揃っていて見た目がきれいです。ただし締め固まりません。
切込み砕石は、締め固まるのですが、見た目が悪いです。
(以前、仕上げに切込み砕石を使って、「これが仕上げ?」とお客様から指摘された苦い思い出が・・・・・。)

粒調と切込みで、それぞれ特徴があります。

こちらでは、切込み砕石を入れたあと、その上に粒調砕石を敷きます。
下に敷く切込み砕石で土を締固め、上の粒調砕石で見た目を整えます。


工事は明日までかかる・・・かな。

久留米市諏訪野町のO様。
予定通り、明日には終わりそうです。
もう少し、よろしくお願い致します。



2014/11/24 工事完了と着工のはざまで。。。。。

2014年11月24日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

建設関係の会社だったら、どこにでもあるのでしょうけれど、
e-garden(いーがーでん)にも、どの職人さんに、
どこどこのどの物件、現場に入ってもらうかの段取りをする、『工程会議』と呼ばれるものがあります。

先週頭にあった工程会議で12月着工予定だった物件が急遽、11月着工に変更となりました。
というわけで、もともと予定していた工事完了物件と重なり、
先週1週間は、工事完了確認と工事着工立合いに追われた1週間となりました。


今日は先週完了した物件をサラッとご紹介します。
(丁寧なご紹介と解説は、日を改めてしたいと思います。と言いつつなかなかできなかったりするのですが・・・、いやいや・・・)

11.24kouji01

こちら、久留米市宮の陣のG様邸のウッドデッキ工事。
樹脂製のウッドデッキ、LIXILさんの樹ら楽ステージを工事させていただきました。

こちらの特徴は、通常ウッドデッキは、イチバン広い面がイチバン高いところにあり、
そのまわりに階段状に幅の狭いデッキがつくことが多いのですが、
リビング前のイチバン高い面が濡れ縁っぽく出幅が狭く、その下の段が広々となっています。


11.24kouji02

こちら、大川市のF様邸。外構のリフォーム工事です。
敷地が広く、わりと大型の現場でした。
私が絶大な信頼を置いているY左官さんに苦労してもらった現場です。
見どころが多い現場ですので、ちゃあんとご紹介しますね。

11.24kouji03

神埼市千代田町のK様邸です。
こちらは、新築外構工事でした。

ニッチ加工を施した、ツートンカラーの門袖壁。
ポストには、ディーズガーデンさんのスタッコーU。
以前もブログで書きましたが、わりとe-garden(いーがーでん)では、使用頻度の高いアイテムです。


11.24kouji04

そして、久留米市城島のS様邸。
外構&ガーデンのリフォーム工事でした。
外構は駐車場やアプローチはすでに工事がしてあり、
追加するような形で工事をさせていただきました。
植栽工事の遅れ、砂利の納品遅れでなかなか工事が完了せず、
S様には大変ご迷惑をおかけしましたが、なんとか完了することができてよかったです。



久留米市のG様
大川市のF様
神埼のK様
久留米市のS様、
本当にありがとうございました。
工事をさせていただき、そして皆様に喜んでいただき、
がんばってよかったと嬉しくなります。

今日はサラッとご紹介でしたが、
後日、後日、きちんとご紹介させていただきます。


ちなみに、
着工した物件は
久留米市諏訪野町のO様
久留米市荘島のK様
久留米市宮ノ陣のY様
大刀洗町のT様
鳥栖市のN様

みなさま、工事期間中、何かとご迷惑をおかけしますが、
何卒、よろしくお願い致します。

pagetop