エクステリア工事現場紹介

2014/10/28 黒白ツートンのモダン外構ができました。久留米市O様邸ガーデンリフォーム工事

2014年10月28日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
筑後川の屈辱は佐賀さくらで。


こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

実は、私、ささやかな趣味として、マラソンをしておりまして
10月12日の筑後川マラソンに出場しました。

はりきってエントリーしたものの、ほとんど練習するヒマもないまま本番を迎え、
結果は・・・、

6時間15分という屈辱的なタイムを出してしまいました。


この屈辱をはらすべく、来年4月の佐賀さくらマラソンに出場します。
エントリーは本日10月28日(火)の20:00より。

去年は2日目でエントリーが締め切られたとか。
遅れずにエントリーします。



さてさて、
ブログで紹介すると言っておきながら、なかなか更新することができなかった、
久留米市のO様邸、ガーデンリフォーム工事。

ご紹介させていただきます。


1年前に新築でお家を建てられた久留米市のO様。
e-garden(いーがーでん)ではなく、別のエクステリア会社さんで、当初外構工事をされたのですが、
いろいろとあったようで、e-garden(いーがーでん)にご依頼をいただきました。


10.28o-sama01

久留米市のO様の建物は、黒を基調色として、白色がアクセントになっています。
そのモダンな建物にあわせて、モダンな印象となるよう外構もプランニングさせていただきました。

10.28o-sama02

リフォーム工事です。
向かって右手のカーポート、LIXILさんのアーキデュオワイド。
リビング前のタイルテラス+目隠しを兼ねたデザインウォール。
あと、建物まわりの砂利敷きが主な工事でした。

10.28o-sama03
10.28o-sama04

リビング前のタイルテラスは、1段目と2段目で色を変えた黒白のツートン。

南側のタイルは日差しの影響で、1段目と2段目の境がわかりづらくなりますので、
その対策で色を変えました。
O様のお家は、小さいお子さんもいらっしゃるので、ちょっとした配慮です。

タイルテラスのまわりには、防草シートを敷き、砂利を入れました。
写真じゃわかりづらいですね。

10.28o-sama05

リビング、タイルテラスの前には、目隠しを兼ねたデザインウォール。
完全な目隠しはできませんが、部分的隠すことで丸見え感はまったく違うはずです。

こちらのデザインウォールは化粧ブロックで作りました。
TOYOさんドゥー・ロック、アイボリーとダークグレーの組み合わせです。

個人的に好きなブロックですね。防汚加工されていますし。色の組み合わせでさまざまなパターンを作れるのも好きな理由のひとつです。

ここでは、部分的に市松模様としました。

10.28o-sama06

カーポートはLIXILさんのアーキデュオワイド

屋根のラインが細く、水平線のきれいなカーポートです。


↑のページで詳しく説明してますので、興味ある方はクリック。


最近よく出るカーポートですね。

久留米市のY様邸でも使わせていただきました。

10.28o-sama07

モダンな建物で、シャープでスリムなカーポートをご希望されている方には喜んでいただけるカーポートです。
お値段については・・・・・、
ご相談ください。


10.28o-sama08

カーポートの足元の土間コンを一部カットして溝を作り、砂利を入れました。


カーポートの柱を完全にコンクリートで囲ってしまうと、

10.28o-sama09

写真のような、雨だれ汚れができてしまいます。
それをつきにくくするためにわざと土間コンにカッターを入れ溝を作りました。




O様、このたびはガーデンリフォーム工事をさせていただき、ありがとうございました。

これで、草むしりの手間や、水はけの問題、土が雨水といっしょに流れる問題、など、
今までとは違うライフスタイルになるはずです。

もし、またお困り事がありましたら、いつでもご連絡ください。


福岡県久留米市のガーデンリフォーム工事はe-garden(いーがーでん)にお任せください。





2014/10/15 写真日和は洗濯日和

2014年10月15日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

3連休、台風接近で気が気でなかったですが、ここ久留米では、そこまで影響もなくよかったですね。
風は強かったものの、雨はそうでもなく、今回も台風の難を逃れましたね。
みなさんのところはいかがでしたか?

この台風一過の今日はいい天気に恵まれました。
雲は少なく、空の青は澄みきっていて、まさに秋晴れ、
もうこんな日は写真を撮りたくなります。

というわけでもないのですが、先週、先々週にかけて工事が
完了した物件の施工写真を撮りにいってきました。


1件目は、久留米市のM様。
先日、こちらのブログでもご紹介させていただいたウッドデッキ工事のお客様です。

↓そのときの記事はこちら


10.15photo01

ウッドデッキは、LIXILさんの樹ら楽ステージ クリエダークA

色がなかなか難しいのですが、お客様に「この色でよかった」と喜んでいただきました。
できた初日から、お子さんが遊んでくれたということで、
いい遊び場ですね。
元気に遊んで大きくなってね。



2件目は、久留米市のS様。
外構のリフォーム工事でした。

リフォーム前はクローズ外構、門扉や門袖壁やブロックフェンスを取り除いて、
新たに、機能門柱、サイクルポートをつけました。

10.15photo04
10.15photo05

S様の工事は、改めてご紹介させていただきます。

S様邸では、実は私が敬遠している照明をつけさせていただきました。
敬遠している理由はいつかお話ししますが、
照明で失敗しないよう、光の強さや向きのテストをS様とさせていただき、
苦手感を少し取り除くことができました。
思い出深いといいますか、記憶に残る現場になりました。

S様、ありがとうございました。



3件目は、久留米市のO様。

カーポート、タイルテラス、雑草対策、目隠しを兼ねたウォールと
外構全般に渡る、 見せ場の多い物件です。

しかし、ここでは一部だけご紹介。
だって、洗濯物が・・・・。

そりゃ秋晴れで、写真撮影日和ってことは、洗濯日和でもありますよね。


ですので、次回はアポを撮っておうかがいします。
O様、すみません。

10.15photo02

カーポートは、LIXILさんのアーキデュオワイド。
フラット屋根がシャープでかっこいいカーポートです。

10.15photo03

リビング前には、タイルテラス。
これでお庭に出やすくなりますね。
カラーは建物に併せて、黒白のツートン。
モダンはお家には定番カラーですが、間違いないところで、この組み合わせにさせていただきました。


久留米市のO様、写真撮影はアポをとっておじゃまさせていただきます。
すみませんでした。

本日写真を撮らせていただきました、
久留米市のM様、S様、O様、ありがとうございました。

今日のブログみたいにまとめてではなく、きちんと丁寧にご紹介させていただきます。


2014/10/11 ウッドデッキの下にコンクリート。そのとき雨水枡がある場合。久留米市M様邸

2014年10月11日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今週から、久留米市M様のお家で、ウッドデッキの工事が始まりました。

ウッドデッキはLIXILさん樹ら楽ステージ
天然木ではなく、樹脂製のウッドデッキです。

e-garden(いーがーでん)では、ウッドデッキの下にコンクリートを打つ場合が多いです。
理由は草むしりの問題から。
ウッドデッキの下を土のままにしておくと、日陰になるとはいえ、いくらか雑草は生えてきます。
わりと小さなウッドデッキで、手が奥まで届くのならいいのですが、
広々としたウッドデッキではこうはいきません。
ですので、ウッドデッキの下には、コンクリート打設をお薦めしています。

もちろん、久留米市のM様のお家でもデッキ下にコンクリートを打設することになりました。

着工初日、まずはコンクリートの下地作りです。
10.11dekki01

掘削、枠入れをしていきます。

今回、ウッドデッキの下に、建物の雨といから流れてきた雨水を受ける「雨水枡」がありました。
この雨水枡をコンクリートで囲ってしまいますと、
お庭に降った雨が行き場を失い、お庭が水びたしになります。
そこで、雨水枡を新たに設置して、もともとある雨水桝につなぎこむことにしました。

10.11dekki02

その様子が上の写真。

左側の雨水枡が新たにつける雨水枡。
右側の既設の雨水桝につなぎこみます。


翌日コンクリートを打ちました。


10.11dekki03

コンクリートの大きさで、ウッドデッキがつくことになります。
まだ、コンクリートが乾燥しきっていないので、まだらにグレーがかっていますが、
養生が終わり、しっかり乾けばきれいな白色になります。
決して、施工不良ではないですよ。念のため言っておきますけど・・・・。

10.11dekki04

雨水桝はこんな感じになりました。

新たに設置した左側の雨水枡で、お庭の雨水を受け、右側の既設の枡に流し込みます。

10.11dekki05

水を実際に入れ、きちんと流れていくか、確認してもらいました。
K左官さん、そこまでしていただき、ありがとうございました。


養生期間を3日とり、今日ウッドデッキの組み立てをしております。

完成まであとわずが、
久留米市のM様、もうしばらくお待ちください。


新たにできたウッドデッキで、M様のお子様が元気遊ばれることを期待しております。


台風よ!     それろっ!


おすすめブログ


2014/10/3 モダンなお家の外構リフォーム始まりました。久留米市O様邸

2014年10月3日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、おひさしぶりです、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

ひさびさにブログ登場のような気がします。
全国のファンのみなさん、お待たせしました。(全国にはいないっすね。せいぜい瀬下?せまっ)


9月のバタバタも10月からやっと落ち着いてきました。
バタバタしている間にも、新築外構工事、ガーデンリフォーム工事、オーニング工事、目隠しフェンス工事と
イロイロと工事は着工してまして、やっとご紹介です。

ひとつは、久留米市のO様邸。
モダンな黒白ツートンの建物で、雑草対策、排水対策、目隠し、カーポート、タイルテラスと
ご要望は、外構、お庭全般でした。

10.3o-sama01

黒白ツートンのモダンな建物。私の好きなタイプです。

建物に合わせたモダンなご提案をさせていただきました。

10.3o-sama02
リビングの前にはタイルテラスを作ります。

既存の門袖壁や雨水枡、室外機があり、大きさが限定されましたが、
めいいっぱいの大きさで作ることになりました。

お客様からよくある質問ですが、
タイルテラスの下地?は↑の写真のように、フツーのブロックで作ります。
外枠をブロックで作り、中には土や砂利を入れます。
さらにこの上にコンクリートを打ってから、タイルを貼っていきます。

知ってました?

O様のお悩みのひとつに建物の裏手に雨水がたまる という問題がありました。
お土地を確認すると、建物の西側に雨水を受けるための雨水枡がありませんでした。


そこで、雨水桝を2つあらたに設置し、

10.3o-sama03
写真の手前と奥にある、白い丸い蓋がソレです。


玄関ポーチ横のコンクリートで囲まれた
既存の枡へとつなぎこみをしました。

10.3o-sama04
砂利も入れ、多少の雨なら、くつを汚さずに歩けるようになります。

あ、ちなみに、砂利の下には『防草シート』も貼ってあります。
建物の裏手の部分は草むしりもなかなか手がゆき届かないからですね。

10.3o-sama05

シンボルツリーのシマトネリコは、そのまま残します。

今回の工事で、O様のお家の見た目がグッと変わる予定です。
見た目だけでなく、
雑草対策や、リビングへの視線対策、とO様のライフスタイルが変わるくらいの
リフォーム工事になります。

O様、工事の間ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。




2014/9/22 ガーデンラウンジcocomaで素敵なお庭に 鳥栖市N様邸

2014年9月22日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

だいぶブログをさぼっていました。・・・・・すみません。

やはり私は『気まぐれブログ』のほうが性にあってるようで。


以前からご紹介しておりました、鳥栖市のN様邸のガーデンリフォーム工事。
ようやく完成となりました。

ガーデンラウンジのcocomaが受注生産(注文してからつくる商品。作り置きしていない商品のこと)であること。
左官さんの段取りが取れなかったこと。
計算ミスで、追加部材が必要になったこと(その追加部材も納期がかかったこと。)

といった事情により、ご契約頂いてから、お引き渡しまで大変時間がかかってしまいました。
鳥栖市のN様には、ご迷惑をおかけしましたが、
素敵なお庭、空間になったこと、うれしく思います。

この仕事していてよかったと思える瞬間ですね。

さてさて、その全貌をご紹介。



ここからは、「劇◯、ビ◯ォー ア◯ター」のBGM♪を思い浮かべながら、御覧ください。

9.22n-sama01

全景です。

ガーデンラウンジcocoma(ココマ)がリビングの窓の前に取り付けられました。
ココマの腰壁には、ベージュ色のタイル、アルミ部材には柿渋(木目調)を使いました。

これで、建物の外壁と同じ、
ベースカラーにベージュ
アクセントカラーに濃い茶   というカラーリングとしました。

9.22n-sama02
こちらがアップ。
腰壁には、外からリビングの中が丸見えにさせないための効果があります。
よく考えられています。

9.22n-sama03

ココマの中、30cm角のタイル貼り、


このタイルテラスのご要望。今、とても増えています。

9.22n-sama04

中庭にも、タイルテラスをもうけました。
土が上がってこない程度に低く押え、ベンチと植込みの立ち上がりを強調しています。

こちらの中庭を囲うように、オウゴンマサキを生垣で植えました。
ブロックやフェンスでガチガチに囲ってしまうのではなく、
植木で、やわらかい境(さかい)をつくりました。

鳥栖市のN様、このたびはありがとうございました。
素敵なお庭になったこと、うれしく思います。
このお庭で、N様ご家族が楽しまれること、お子様がスクスク成長されること
願っております。

本当にありがとうございました。


近いうちに、「お庭のリフォーム」のページで改めてご紹介させていただきます。

ガーデンラウンジcocoma(ココマ)は、久留米市のE様邸でも工事させていただきました。


E様邸は、ココマのオープンテラスタイプ
腰壁サイドスルータイプのN様邸とはまた違う雰囲気になっています。



pagetop