エクステリア工事現場紹介

鳥栖市にて乱形石を使った門回り 

2018年11月5日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは!
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のヒグチです☺

今日は鳥栖の現場で門回りの工事を行っておりました♪
職人さんの腕がとてもよく
石貼りとコンクリートの面取りが
とてもきれいに仕上がりました✨


IMG_2069

IMG_2068


石材の種類は
乱形石はエクシスランドの【ソフィア(ダークブラウン)】、
300角の平板(四角のタイル)はエクシスランドの【ベルストーン方形(ラスティックゴールド)】、
です。

石材を選ぶ際は同じ色味にすると
統一感もでるので違和感なく仕上げることができます♪
また、乱形石と四角いタイルを組み合わせることにより
動きのある飽きの来ないデザインになりますよ~

ぜひお試しあれ!


門回りのブログは他にもございます。
参考までにご覧ください♪


優しい色味のアプローチと赤いポストがアクセント! (久留米市T様邸)

2018年10月29日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは☀
久留米市のお庭屋さん「e-garden」の今泉です!


今日はとても気持ちのいいお天気でお庭の工事も捗りそうですね♪

さて、今日は先日工事を行った久留米市のT様邸のお庭をご紹介いたします。


T様邸のお庭はお家の外観と相性のいい北欧テイストのお庭に仕上げました!
IMG_1716
特に今回こだわったのがアプローチです!

石材は東洋工業さんのグルバルストーンを使用しました。
グルバルストーンはインド産砂岩特有の温かみのある材質と温かみのある色合いが
お庭に優しい印象を与えてくれます。
水で濡れると色味も増し更に温かみのある雰囲気になり
乾いているときと違った印象のお庭になります!





20170324_1400_37_0143w568_h345_popup-e1540777565757
そしてアプローチのほか、北欧テイストに仕上げるために
以下の3つを意識してお庭を作りました!

①ベースはホワイトやベージュなどの淡い優しい色を使うこと。
②木を取り入れること。(T様邸の場合だと玄関ですね。あとはウッドフェンスなどでも可)
⓷ビビットな色をアクセントとして取り入れること!(ここは重要です)

T様邸のお庭も北欧らしい暖かく優しい雰囲気のお庭に仕上げることができました♪


そして…意外とお庭を作る際って細かいことはわからないことが多いですよね。
例えば汚水桝や雨水桝なんてお家を作る際は位置なんて特に気にすることなく作られた方もいらっしゃたはず。


4bf531ea99fc17c07d6fb09f700393151

アプローチの真ん中にあるからそこは避けて作らないといけないのかな…
なんて思われる方も少なからずいらっしゃいます。
そんなときは職人さんの腕の見せ所!

T様邸でもアプローチの中に汚水桝が被るという事態が起きましたが
石材を上手に職人さんがカットし
違和感なくアプローチを作ることができました!

IMG_1717


石材を上手に職人さんがカットし
違和感なくアプローチを作ることができました!
IMG_1715

円状にカットするってとても難しくて大変。
しかもこんな小さな縁だとなおさら。
本当に職人さんってすごい!と腕の良さを改めて実感させていただきました✨

職人さんには感謝です!






そしてもちろんのことですが、久留米市のT様!
今回e-gardenで工事をしていただき誠にありがとうございます。
今後とも何かございましたらお気軽にご相談ください。
スタッフ一同心よりお待ちしております☺



北欧テイストに関する記事は以下をクリックください♪

目隠しについて考える

2018年10月15日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉景子です!

昼間は暑い時もありますが、
かなり過ごしやすくなりましたね~。

それに伴ってお庭に出る機会も増えるかと思います。

そこで問題になるのが、、、







目線



です。

確かに私も休みの時の恰好って
かなりだらけてます。
誰もいなければ多少汚くしててもいいんでしょうが、
ご近所様が散歩されたり、
目があえば必然的にあいさつ交わしますよね。

そうなると、ちょっと作業しようと思ってても
見られてもいい恰好に着替えないといけないし、
そんなちょっとの為に動くのが面倒くさく感じるかもしれません。

そう考えると、家を建てる際は周りの環境もトータルで
考えないと、後々不快な思いで生活しないといけないかもしれません。
DSC_04592
以前八女市のM様邸にて目隠しフェンス工事の
ご依頼を頂きました。

M様邸は、道路沿いに家があります。
見て頂いたら分かりますが、

玄関あけたら、
リビング窓のカーテン開けたら、
勝手口のドアを開けたら、

全て丸見えです。

M様もそこを気にされてどうにか目隠しをしたいと
ご希望されてました。
また、家からも外から見た時の
見た目もおしゃれなものにしたいと探されて、
ディーズガーデンさんのアルファウッドに行き着きました。
DSC_04401
完成。

樹脂フェンスのいい所は
板の隙間を自由に決められるということです。
より目隠し度を高めたいのであれば
隙間を1㎝に設定。

ある程度風や解放感を求めるなら
隙間をもっと広めに取ることをおすすめしています。

色や板幅の組み合わせでオリジナルなフェンス
出来上がるのも特色です。

アルミ製と違って温かみがあるのも
樹脂フェンスが支持される大きな理由の1つです。
目線
で毎日なんとな~く過ごしにくいなぁと
お考えの方。
ぜひお気軽にご相談下さいね(^^
e-gardenスタッフが丁寧に対応します!

『外部空間の創造』

2018年10月6日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉景子です!

ちょっと前になりますが、
YKKさん主催のエクステリアセミナーに参加してきました(^^)/




『空間を創造』



するという言葉をセミナー講師の
竪川先生がおっしゃってました。
東京のE&Gアカデミーという
エクステリアデザイン学校の
講師の方でもあります。

私も今から11年前
E&Gアカデミーに通ってました。
この学校の特色は手描きでプランを描く
ことを進めてました。

図面作成ソフトの普及で今では簡単に
3Dの図面が出来上がるのですが、
学校では、平面図、立面図、パース全てを
手描きで行ってました。
課題も多かったので毎日家に持ち帰って
夜遅くまで書く日々を送ってました。

今思うとその描くという作業が
自分には財産になっているように感じます。
というのが手から伝わる寸法の間隔は
パソコンでは絶対に分からない部分だからです。

そうだ、私は外部空間の創造をする
クリエーターの仕事をしたかったんだ~。
初心に立ち返ることができたセミナーでした。
before
DSC_0937
新築エクステリア工事の場合

門の位置をどうする?
アプローチをどうする?
駐車スペースをどうする?
デザインの好みは?

大まかな所から徐々に細部を詰めていきます。
horizontal
after
DSC_1331
まさに外部空間があるのと
無いのでは雲泥の差です!


before
ed1193285ad03185737593fc36c274be
エクステリアリフォーム工事の場合

どういう風に変更したいのか?
ごちゃごちゃある場合は
お客様と一緒に整理する作業を
おこなっていきます。
horizontal
after
DSC_1619
この事例では駐車場を拡張した訳ですが、
車が停まってない時の
見た目も気にしてらっしゃいました。
車が停まってない時は
作業したり、家族が集まっての憩いの
場にもなります。
私の場合は打合せ期間を敢えて長くとってます。
というのが吟味をしっかりして頂きたいと
考えているからです。

これからもお客様のよきサポーターであること
同時にクリエーターとして精進したいと思います。

久留米市小森野T様邸工事進んでます!

2018年10月2日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんにちは、e-gardenの今泉景子です!

だいぶ涼しくなって作業も夏場よりは
ずいぶんやりやすくなりました。
ただ、夏の暑さが終わって疲れが出るころなので
休む時はしっかり休んで
仕事はしっかり頑張ろう。
DSC_1885
さて、久留米市小森野のT様邸の
外構リフォーム工事順調に進んでおります(^^)/

週末の台風が思ったよりも影響がなく
ほっとしたところです。
でも、またまた台風が近づいてくるかも?
なので、天気予報には気をつけてみていきたいと思います。
DSC_1884
T様念願のタイルテラスも1日でタイル貼りが終わり
後は目地詰め作業のみといったところです。

お庭部分まで車を入れるということだったので、
リビング窓からはテラスの奥行は1,2mにしました。

階段の高さが20㎝と通常より高くなりましたが、
ベンチ替りとしてもお使いいただけますよ。
DSC_1883
三共アルミのララミー2型フェンスです。
アイボリーではなくホワイトカラーが
お好きということだったので、
こちらをおすすめしました!

今まで、ブロック1段しかありませんでしたが
ブロック1段追加して80㎝のフェンスを取り付けました。
オープン外構だとしても程よい仕切りはないと
後々生活するのに不便ですので、
皆さまには周りからの視線など
しっかり計画されることをおすすめします!

それでは、T様ご近隣の皆様
今週末に向けてまた不安定な天候で
どこまで作業が進むか分かりませんが、
丁寧に進めていきたいと思いますので
宜しくお願い致します<(_ _)>
pagetop