スタッフが日々考えていること

2014/1/23 私の原風景?

2014年1月23日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

少し前の話になりますが、年末年始に実家のある鹿児島に帰省しました。

うちの親戚はわりと仲がよく、小さいころからよく集まり遊んでいました。
それは今でも続いており、冠婚葬祭のほかに、ほたる狩りやもちつきは、
恒例行事です。

今年もこどもたち(祖母からするとひ孫たち)を連れて、もちつきが行われました。

1.24gen-hukei01
ひまごの数は、総勢11人。

現場は保育園状態です。

私を含めた男勢はつきて専門。
こねて、形を整えて、お餅に仕上げいくのは祖母とこどもたちの仕事です。

1.24gen-hukei02-1

ふだんすることのないもちをこねる作業を、こどもたちは目を輝かせてやっていました。

1.24gen-hukei03

そして、つまみ食い。
できたてのお餅を作ってその場で食べる。
おいしいこと、このうえないです。



1.24gen-hukei04

所変わって、別の日。
父が孫たちにたこを作っているところです。

写真の下のほうに、市販のたこも写っていますが、みんなにさせてあげようと
たこ糸を買ってきて、竹と紙とで作っていました。
写真はないのですが、
なかなかのものができました。
風にあおられて、電線に引っかかったり、畑や森の中に入っていったり、
慣れるまでにドタバタとやっていましたが、
大人もこどももはしゃぎまくり、なかなか楽しい時間でした。

そして、夕方には、父が畑で焼き芋を作りました。

1.24gen-hukei05
1.24gen-hukei06

火をおこすところから始まり、
焼けたかどうかを見てみたり、
誰から食べるというケンカがあったり、
大きい子が小さい子に分けてあげたり、
熱いだの、焼けてないだの、文句が飛び交ったり、

まあ、うるさくも楽しい焼き芋パーティーとなりました。

できたものが食卓に並ぶのと違って、作るところからする作業を
こどもたちは楽しんでいるようでした。

狙ってるわけではないのですが、これぞまさに、『食育』。




思い返せば、私は小さいころから、
父や祖母の作る畑のそばで遊び、ときには手伝い
両親に連れられて登山にいき、
何かと土や緑に触れる機会が多かった気がします。

こういうのを原風景 って言うんですかね。
体にしみついてて郷愁を覚えるといいますか。

こういう経験を小さいころからずっとしていたことが、今の私自身を形づくっています。
そして、今携わっているエクステリアや庭づくりの仕事も、
この「原風景」から遠くはないはずです。
天職とまではいいませんが、
きっとこういうのが自分は好きなんだろうな。

そんなことを考えながら、仕事に励む、今日このごろです。

2014/1/21 『スモール雑木ガーデン、アメリカハナノキはソコ!』編  ~福岡県みやま市・O様邸

2014年1月21日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介


『忙しさを忘れたいなぁ~』



ご存知、北茂ヤスです。

先日、久々のお休みで、



1047

柳川の川下りに行ってきました~




11126

船頭さんは”末永~くヨロシク”こと末永さんです。




12120

いや~30年ぶりの川下りです。

『あの頃はこの良さが全然わからなかったもんな~』




13101

今の時期は寒いのでこたつ船になっています(2月末まで)

大人が喜ぶ、おコタ船にはあつかん!

『ちょっとほろ酔いで船に揺られ、あ~幸せ




1427

終着点は、”おはな” でした




1523

時刻はちょうどPM12:00~

やっぱ柳川に来たら『うなぎ』でしょうかね

美味しくいただき、ゆっくり満喫




以上、柳川の川下りレポートでした






さて、現場レポートの方は、 福岡県みやま市・O様邸です。


1620

いよいよ終盤戦です

だいぶ形が見えてきましたよ。




1717

景石の据えつけもこんな調子で、、、




1816

”雲仙普賢岳”の登場です。




3010

造園の匠、野口とクリボーで据えつけていきます。




31101

中庭のテラスはこんな感じです。

エクシスランドの鉄平石、サビの平板、そして縁取は枕木です。




3295

次にクリボーが体より小さいバックホーで掘削。




3310

そして、野口が次々と植えていきます。

写真中央が、私のイチオシの木!『アメリカハナノキ』です。




3412

スオウ、そしてアジサイ、今までにあった植木も場所を変えて植えていきます。


さぁ~今週で完成予定です。

残りはフェンス、ライト、地被類の植え付けです

O様、もうしばらく、お待ち下さいませ~





2014/1/21 『三協立山アルミでエクステリアを!』編

2014年1月21日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介


『アルミの格子を使ったエクステリアですね!』



ご存知、北茂ヤスです。

私、アルミを使ったプランも大好きなんです

なので、ご要望にお応えして、少し張り切って作ってみました!


お客様は、佐賀市にお住いのK様。

ファーストプランは、

2411

まず、イメージを、設計のNAKAMURAに伝えます。




2510

『だいだい分かりました』

と、いつも通り、元気があるのかないのか分からない中間的な返事をもらい、

本日作成スタートです

夕方には出来上がるかな??

K様に喜んでいただけるよう、頑張りま~す


2014/1/14 スモール雑木ガーデン、ようやく境界ブロック完成☆  福岡県みやま市 E様邸

2014年1月14日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
0113

『んんっ??』



0212

『あぁ~ね!』


ご存知、北茂ヤスです。

佐賀市諸富町のE様とお打合せの前に、ちょっとだけ、昇開橋を散歩してきました。


※昇開橋とは・・・

  ↓  ↓



0310

『渡れる



0410

『渡れない・・・』
(昇っちゃってますから・・・)

なんとなくスペランカー(ファミコン)を思い出します。。。

ちなみに、、、

この昇開橋、『機械遺産』とのことです!

知らなかった~・・・初めて聞きました





さて、今日の現場レポートですが、

福岡県みやま市・O様邸 スモール雑木ガーデンのご紹介です。




0510
0610

ようやく、900枚近くの化粧ブロックが積み終わりました~

E左官さん、お疲れ様でした~


これから中庭の造作に入ります。


0710

まずは、御影平板を敷いていき、枕木で縁取をしていきます。



0810

犬走りは、同じく御影平板を敷き、

防草シート+砂利を敷く予定です。


今週末には植木を入れていく予定です

あ~完成が楽しみだな~




ちなみに、、、

先程の昇開橋ですが、渡れる時間が決まっているようで、、、

時間表はコチラです

0910

興味がある方は、ぜひ行かれてみてくださいね~



1046

私は次に、春先の観光遊覧船に行ってみたいと思います







2014/1/9 バーベキュー炉 完成!!

2014年1月9日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

明けましておめでとうございます。

ご存知、北茂ヤスです。

いや~かなりお休みで充電できました

年末は麻雀で、親で役満という偉業をなしとげ、

長崎(崎戸大島)へ家族と両親をつれて旅行

1716
1914
1815

世界的な建築家、隈研吾さんが設計された、おしゃれなオリーブベイホテルです。

そして年越して三社参り。

福高OB戦、その後反省会、お休みの最終日は遅くに『永遠の0』を観に行き終了。

気分をグ~っと上げて仕事に臨めました。


と、いうことで今年もe-gardenを宜しくお願いいたします




*     *     *     *     *    *     *     *     *




さて、今年最初の現場レポートは、

年末から工事しておりましたバーベキュー炉が完成いたしました


2011

横からは風が通るよう、②ヶ所に穴をあけ、



21102

正面は網を置くひっかけ部分をつくり、

力強い鉄筋の上に焼けた炭を置く。

そして灰が下に落ち、段をつけていることで、掃除がしやすくなる。

といった仕組みになっております

今のシーズンは「牡蠣・サザエ・イカ」でしょうか。

どうぞ、N様お楽しみくださいませ


pagetop