スタッフが日々考えていること

2013/11/2 エクシスさんの表彰式にいってきました。

2013年11月2日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

昨日はエクシスさん主催のエクステリア施工写真コンクールの表彰式がありました。


北茂ヤスのお客様で、
佐賀県嬉野市のT様邸 の新築外構工事が見事、




金賞

を受賞しました。
11.1tokunaga-sama04
11.1tokunaga-sama05
境界側の目隠しを兼ねた境界ブロックを境界ライン、道路と平行にするのではなく、
角度をつけ、道路との間に植え込みスペースを作ったこと。
その目隠しの壁を2枚ずらすような形で変化をつけて施工したこと。
また、目隠しの壁の上部に樹脂フェンス(Eフェンス)を設け、同じ樹脂フェンスを
門まわりにも使い、トータルでコーディネートしたこと。

以上のことが高く評価されたポイントでした。

11.1hyousyou01
11.1hyousyou02
エクシスさんの中原社長とパチリ


11.1hyousyou03

見事、金賞受賞。
盾がまぶしいっす。

 
11.1hyousyou06

表彰式では、ボスだけでしたが、
懇親会では、私と今泉もいっしょにパチリ。
エクシスさんのTさんもいっしょです。

懇親会では、審査委員長の古橋宜昌先生と直々にお話ができ、

施工コンクールの審査のこと、
エクステリア業界が抱えている問題こと、
お客様へのプレゼンの仕方、
プラスアルファの提案の仕方、
などなど、

ためになる話をたくさんさせていただきました。
ほんっとにためになる話でした。

古橋先生、貴重なお話をありがとうございました。

教えていただいたことをしっかり実現させて、
e-garden(いーがーでん)がさらなる飛躍を遂げられるよう、
意欲が湧いてきました。
たまにはこうして業界を引っ張っている人と話しをさせていただき、
刺激を受けることはいいことですね。


また来年も受賞できるよう、がんばって、またこの場に来たい
と、気持ちが引き締まりました。

がんばるべー



施工をさせていただいた佐賀県嬉野市のT様、ありがとうございました。

また、
施工コンクールや、表彰式、懇親会をご準備していただいた
エクシスのみなさん、
特に担当のTさん、ありがとうございました。
また来年も受賞できるよう、がんばります。

最後にエクシスさんの宣伝を

11.1hyousyou04
11.1hyousyou05

エクシスさんの本社には、かわいいキリンさんがいますよお。
ゴリラもいます。





2013/10/22 シンボルツリーはこだわりを持って・・・

2013年10月22日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

『お庭には、赤色も1本は欲しいですよね

ご存知、北茂ヤスです。

私がおススメする1本は【アメリカハナノキ】です



2325

別名:ベニカエデというくらい、紅葉した姿が印象的

細身でシュ~っと伸びる落葉樹です



3288
4251
紅葉した葉っぱはこんなにも赤く染まります^^



シンボルツリーとしてもOKですが、犬走りのような狭いところでも、

きれいに成長してくれて、良いアクセントになりますよ~

樹高は4mくらいがおススメです

2013/10/22 バラ好き集まれ! 秋のバラフェア2013 開催中 in石橋文化センター

2013年10月22日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

ただいま、石橋文化センターにて、

秋のバラフェア2013 が開催されています。

10.22rose-fair

春だけでなく、秋にも美しく咲き誇る330品種2,500株の見応えのある秋のバラフェアです。
バラというと、春、初夏のイメージですが、秋にも咲く品種も多いみたいです。
春とはまた違った印象を見せてくれるでしょう。

イベント詳細

日時
10月19日(土) -  11月10日(日)  10:00 - 17:00
メインイベント期間 10月26日(土)・27日(日)

毎日開催のイベント
・バラの苗販売
・秋のバラフェア in 楽水亭

メインイベントに開催するイベント
・ローズガーデンコンサート
・ローズガーデンガイドツアー
・バラの植え方・育て方デモンストレーション
・オープンカフェ&バザー
・石橋文化センターたんけんたい
・坂本繁二郎旧アトリエ特別公開

と、イベント盛りだくさんです。


メインイベントは今週の土日です。
お出かけには適した気候の時期です。

美しく咲き誇る秋のバラを楽しみに、足を運ばれてみてはいかがでしょう。

詳しくは
秋のバラフェア2013 のホームページをご覧ください。

2014/10/21 エアコンなしでエアコンより快適にするには  パッシブデザインのセミナー

2013年10月21日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

レポートが遅くなりましたが、先週、化粧ブロックメーカーのユニソンさん主催で、

自然を取り入れて、スマートに暮らそう!
パッシブデザインという暮らし心地

というセミナーを受けてきました。

10.211

かなーりおもしろく、とーっても刺激なセミナーでした。

まず、『パッシブデザイン』とはなんなのか?というところですが、

ネットで調べると

特別な機械装置を使わずに,
建物の構造や材料などの工夫によって熱や空気の流れを制御し,
快適な室内環境をつくりだす手法

とあります。

ひらたく言うと、冷暖房などのような機械を使わずに、室内を快適な環境にしよう 
というものです。

配られた小冊子の見開き1ページ目に

日本一暑い街で実現したエアコンなしでエアコンより快適な理由

と自信たっぷりな文言が書かれていました。
ま、要するに・・・・・・、そういうことです。

そこで重要な要素が、建物の外部の空間。
で、私たちの仕事につながってくるのです。


その手法については、小出しにしていこうと思っていますので、
今日はベースになる話だけ。


パッシブデザインの基本は、
『建物と庭とをつなげる』こと。

冊子の言葉をそのまま借りると

パッシブデザインの基本は、建物と庭をつなげて、熱の流れをつくりだすことです。
そのために、二つの関係を常に意識し、「庭」のデザインから建築設計までを一貫することが重要になります。


まさに、私たちの業界、エクステリア業界の可能性を広げてくれる内容です。

ほんとにためになるセミナーでした。
もっとこのパッシブデザインを学んで、エクステリア、お庭の提案に活かしていきたいと
テンションがあがりました。




ここでひとつ、大事なことに気づいたのですが、
今まで私は、お客様から外構、エクステリアのご依頼をいただくときに、
「建物の間取りと配置が決まってからご相談ください。」とお伝えしていたのですが、

パッシブデザインとは、建物と庭を一貫することが重要 とあります。
パッシブデザインを取り入れるためには、建物と庭の計画を同時進行させる必要があるということです。

エアコンに頼らない生活をしたいとお考えの方、
エアコンが苦手という方、
今、建物を新築しようとされているのであれば、
家の間取りや設計を確定される前に、一度、e-garden(いーがーでん)までご相談ください。
私もまだ勉強中ですが、パッシブデザインの基本については伝えることはできると思います。

パッシブデザインを上手に取り入れた建物なら、
エアコンなしで、エアコンより快適な室内環境が作れるかもしれません。

2013/10/15 『緑が引き立つ、かわいいアプローチのあるエクステリア』 の完成です☆ 福岡県八女市・M様邸 新築外構  

2013年10月15日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

続きまして、福岡県八女市・M様邸 新築外構 完成現場です☆


1386
テーマは『緑が引き立つ、かわいいアプローチ』です。

M様こだわりの南欧風の可愛らしい平屋のお家です

メインカラーもお家の色合いに似合う、オレンジ系をチョイスしました。



5211

お家を更に可愛く見せる曲線の門柱、

オフホワイト色で優しい雰囲気になります。

窓を2か所設けて、マリンライトを飾りました



門柱にはディーズガーデンさんの表札&ポストを付けました。

【表札】

A-03 カラー:ショコラブラウン

シンプルなアルミ鋳物の表札です。


【ポスト】

スタッコ カラー:ホワイト

南欧風なデザインによく似合うポストです。

6154

そして玄関タイルの色に合わせた、優しい色合いのアプローチ。

使ったのは、ユニソンさんのカラーモ(プロバンス)です。

那智石のアクセントで、さらに可愛らしさもUP

玄関までは緩やかな曲線となっており、

優しく、可愛らしいアプローチになりました

さらに、門柱の足元にはエクシスランドさんの乱形石張り(ローズ)で

華やかさを演出しました

ちなみに、芝張りや、植木の植樹はM様ご自身でされています。

もともとお庭の作業には慣れてあったらしく。。。

芝生のグリーンが映えて、ステキなお庭になりましたね



M様、この度は工事のご依頼、本当にありがとうございました

これからの緑の成長が楽しみですねっ




pagetop